神戸製菓専門学校 製菓本科
- 定員数:
- 80人 (未定)
お菓子作りの全工程を経験して学べる。自分で選べる「製菓研究ゼミ」など1500時間もの実習・演習でプロのパティシエに
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 175万円 (入学金10万円を含む。諸経費が別途必要。) |
---|---|
年限: | 2年制 |
神戸製菓専門学校 製菓本科の学科の特長
製菓本科の学ぶ内容
- 洋菓子・和菓子・パン。計量から仕上げまで、一人ひとりが全ての工程を学ぶ!
- 実習では計量~仕上げまで全工程を学びます。全工程をすべて学ぶことで、現場でどこの工程を任されても対応できる実践力を習得。実習も先生が近くで教えてくれるので、わからないことはすぐに確認することができます。ただお菓子を作れる人ではなく、お客様に商品としてのお菓子を提供できる本物のプロを目指せる環境です。
製菓本科のカリキュラム
- 2年間で1500時間もの実習・演習。2年次は約97%以上が実習・演習!
- 基礎から応用までのワザを修得するため、2年間で1500時間もの実習・演習を実施し、とにかく作ります!国家資格の必修科目も学び、「なぜこうしないといけないのか」という理論をふまえた実習で、技術力を徹底的に身につけます。また、現場経験豊富な先生からお菓子作りだけでなくプロとしてのマインドも一緒に学びます。
製菓本科の実習
- 現場で必要となるスピード、クオリティ、コミュニケーションを学ぶ「大量製造実習」
- 大量製造実習では1人1台作るだけではなく、現場で必要とされるスピードやクオリティを意識し実習を行います。また同じメニューを3回行うことにより、全員がすべての工程に携わり、技術力を磨いていきます。さらにチームの仲間と協同しながら進めることでコミュニケーション能力も身につけます。
製菓本科のゼミ
- 多彩な7つから2つを選ぶゼミ「製菓研究ゼミ」で専門技術をさらに磨く!
- 2年次では「製菓研究ゼミ」を行い、学びとオリジナリティを深めます。希望するゼミで、パティシエとしてのさらなる専門技術を身につけます。研究の成果や作品のプレゼンテーションを行う『ゼミ祭』もあります。
●ピエスモンテゼミ●商品企画ゼミ●ショコラゼミ●和菓子ゼミ●パンゼミ●カフェゼミ●ブライダルゼミ
製菓本科の学生
-
point キャンパスライフレポート
「1人1台」実習で全ての工程をマスター!カフェ開業の夢を叶えたい
神戸製菓のオープンキャンパスには6回参加しました。先輩とゆっくりお話しする機会があり、自分に合った学び方ができると確信。実習時間の多さはもちろん、製菓研究ゼミで専門性を高められることも魅力でした。
製菓本科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
お客様のために、美味しいお菓子を作る。この道を極めていきたい
神戸の夜景を一望できる神戸ポートピアホテルが私の職場です。製菓の現場は「焼き場」「仕込み」「アイス場」に分かれており、私は焼き場を担当。ケーキの土台となる生地や、ショップで販売される焼き菓子などを作ります。繁忙期は毎日数百名のデセールを盛り付けるため、常に緊張感を持ちながら仕事を…
製菓本科の資格
- 在学中に国家資格『製菓衛生師』を受験できる!
- 『製菓衛生師』は“おいしくて安心・安全”な食を提供できる知識や技術を備えていると認められた製菓技術者に与えられる国家資格。1年次に「食品衛生学」や「栄養学」などの必修科目を学習し、2年次に受験、在学中に資格取得を目指します。これまでの出題傾向や最新情報をもとに、試験対策、模擬試験などでサポートします。
製菓本科の制度
- 「あのお店に就職したい!」「自分のお店を持ちたい!」一人ひとりの夢を実現するサポート!
- 入学と同時に始まる就職活動は、担任やキャリアセンターなど全教員で夢の実現をサポート!個別に行きたいお店をカウンセリングし、就職セミナー、対策講座で社会人としてのマナーも学びます。面接練習や自己PRの書き方まで学生一人ひとりに指導し内定までつなげます。独立を目指す方には開業サポートで卒業後も支援します。
神戸製菓専門学校 製菓本科のオープンキャンパスに行こう
製菓本科のOCストーリーズ
製菓本科のイベント
神戸製菓専門学校 製菓本科の学べる学問
神戸製菓専門学校 製菓本科の目指せる仕事
神戸製菓専門学校 製菓本科の就職率・卒業後の進路
製菓本科の主な就職先/内定先
- 神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ、ブルーグレース大阪(株式会社ブラス)、ルネッサンス リゾート オキナワ、アンリ・シャルパンティエ、エーデルワイス、エルベラン、GOKAN、シャトレーゼ、昭栄堂製菓、シンフォニーナガノ、浪芳庵、ハーブスグローイング、パティスリーAKITO、パティスリーカラン、パティスリー・ナチュール・シロモト、フランス菓子 ガトー・ド・ボワ、フロインドリーブ、マールブランシュ、怜和製菓、パネ・ポルチーニ
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
神戸製菓専門学校 製菓本科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒650-0001 兵庫県神戸市中央区加納町2-5-1
TEL:0120-85-5195(フリーダイヤル)
info@kobeseika.ac.jp