大谷大学 文学部 文学科 現代文芸コース
現代文芸の基礎を把握するとともに文芸論的課題の特質を理解し、作品読解における言語感性を高める
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 122万8000円 |
---|
大谷大学 文学部 文学科 現代文芸コースの学科の特長
文学部 文学科 現代文芸コースの学ぶ内容
- 【現代文芸コース】
- 近現代文学を中心に多様な作品にふれることによって自らの知性と感性のレベルアップを図るとともに、それらを活用して言語によるさまざまな表現を実践する力を養成します。文学からの摂取と文学創出の体験を通して、広い視野と深い知見をもった豊かな人間性を培います。
- 「京都」で学ぶ書物の世界。約90万冊以上の蔵書が学びをバックアップ
- 京都には文学作品や作家にまつまわる場所がたくさん存在し、大谷大学は、いつでも探訪へ飛び出せる立地。また図書館では、古典籍から現代小説まで貴重な資料にふれることができ、学生の学びをバックアップします。
- 幽霊・妖怪・猫娘? 身近なトピックスが学問に
- 身近なトピックスがどのように語り継がれてきたのか、文学作品を通じて楽しく探究できます。古代~現代まで、それぞれの時代の専門家である教員が在籍し、学生の探究をサポートします。
- ことばは即戦力! 社会で役立つ執筆技法が学べる
- 論文・小説・エッセイ・詩などの表現方法を理解し、執筆技法を修得します。フィールドワークやゼミ生同士のディスカッションを通じて「伝わることば」を身につけます。
文学部 文学科 現代文芸コースの授業
- 文藝塾講義2/執筆のノウハウを学ぶ
- 作家、詩人、ジャーナリスト、コピーライター、編集者、校正者などの幅広いプロを招き、創作のための技法や理論を学び、プロのノウハウを身につけます。
文学部 文学科 現代文芸コースの施設・設備
- 多様な学びが実現するキャンパスには、学生の学ぶ意欲を支える施設・設備が充実
- 教室棟「慶聞館(きょうもんかん)」は、中央エントランスに広がる学生ロビーを中心にアクティブ・ラーニングを実現する「マルチスペース(マルチ・コモン・サブゼミ)」など、教育空間を有機的に配置。90万冊以上の専門書や書籍を所蔵する「図書館」、貴重な資料を約1万2000点所蔵する「博物館」などの施設も充実しています。
大谷大学 文学部 文学科 現代文芸コースの学べる学問
大谷大学 文学部 文学科 現代文芸コースの目指せる仕事
大谷大学 文学部 文学科 現代文芸コースの資格
文学部 文学科 現代文芸コースの取得できる資格
- 中学校教諭免許状【国語】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【国語】<国> (1種) 、
- 司書教諭<国> (学校図書館)(教職取得前提) 、
- 司書<国> (図書館) 、
- 社会教育主事任用資格 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 学芸員<国> (博物館)
文書情報管理士2級
ファイリング・デザイナー検定3級
真宗大谷派教師
文学部 文学科 現代文芸コースの目標とする資格
- 秘書検定 (2級) 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- 日商簿記検定試験 (3級) 、
- 介護職員初任者研修修了者
大谷大学 文学部 文学科 現代文芸コースの就職率・卒業後の進路
文学部 文学科 現代文芸コースの就職率/内定率 99.1 %
( 就職希望者321名、就職者318名 ※文学部の実績 )
文学部 文学科 現代文芸コースの主な就職先/内定先
- 南丹市役所、大阪府教育委員会、滋賀県教育委員会、大分県教育委員会、大阪市教育委員会、京都工場保健会、なぎ辻病院、洛和会ヘルスケアシステム、枚方信用金庫、京滋ユアサ電機(株)、(株)北陸近畿クボタ、(株)平和堂、(株)ロマンライフ、(株)フクナガ、新生化学工業(株)、(株)十字屋、トヨタカローラ京都(株)、佐川印刷(株)、旭情報サービス(株)、MXモバイリング(株)、渡辺パイプ(株)、(株)ジェイ・エスビー
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
※文学部文学科の実績
大谷大学 文学部 文学科 現代文芸コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒603-8143 京都市北区小山上総町 入学センター
TEL075-411-8114(直)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都府京都市北区小山上総町 |
地下鉄烏丸線「北大路」駅6番出口すぐ 京阪「出町柳」駅から市バス1系統西賀茂車庫行き13分 「北大路バスターミナル」6番出口すぐ |