全国のオススメの学校
-
福岡国際医療福祉大学医療学部国際的な視野を持ち、次世代のリーダーとなり得る医療専門職を養成私立大学/福岡
-
北海道医療大学言語聴覚療法学科医療系総合大学でチーム医療を学び、これからの医療をリードする専門職をめざす。私立大学/北海道
-
四国中央医療福祉総合学院言語聴覚学科リハビリ・看護の総合的な学科構成だからこそ学べるチーム医療専修学校/愛媛
-
東京工科大学言語聴覚学専攻理系文系にとらわれない幅広い教育・研究を推進する理工系総合大学私立大学/東京
-
北里大学医療衛生学部現代社会のニーズに応える「生命科学」の総合大学私立大学/神奈川・青森・東京・新潟
「言語聴覚士」と名乗って働くためには、国家資格である「言語聴覚士資格」が必須。高校卒業後、最短ルートで国家試験を受験する場合は、文部科学大臣が指定する学校(3~4年制の大学・短大)または都道府県知事が指定する言語聴覚士養成所(3~4年制の専修学校)を卒業し、受験資格を取得します。
指定の養成施設で3年以上学び、国家試験をパスする
言語聴覚士として働くためには、指定の養成施設で3年以上学び、国家試験受験資格を取得することがまずスタートになります。国家試験は養成施設の卒業年次に受験することになるので、ストレートで合格できた場合は、卒業後すぐに言語聴覚士として働くことが可能です。
言語聴覚士になるには?
言語聴覚士の仕事について調べよう!
言語聴覚士の先輩・内定者に聞いてみよう
学生時代に身に付けた「考える力」を武器に、言語聴覚士として患者様の人生を支える!
熊本保健科学大学
保健科学部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻
保健科学部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻
患者様の笑顔が、がんばる理由。患者様の個性や生活に合ったリハビリを提供したい
和泉大学(仮称)
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科言語聴覚学専攻
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科言語聴覚学専攻
生活に不可欠な食事や会話。リハビリテーションを通じて豊かな暮らしの手助けをしたい
大阪人間科学大学
人間科学部 医療心理学科 言語聴覚専攻(現 保健医療学部 言語聴覚学科)
人間科学部 医療心理学科 言語聴覚専攻(現 保健医療学部 言語聴覚学科)
言語聴覚士を育てる先生に聞いてみよう
子どものことばの発達と支援法について研究する先生
北海道医療大学
リハビリテーション科学部言語聴覚療法学科
リハビリテーション科学部言語聴覚療法学科
子どもたちの人生を支えられる言語聴覚士を育てる先生
埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校
言語聴覚士科 午前コース昼間3年制
言語聴覚士科 午前コース昼間3年制
子どもの「ことばの発達」を見守り、保護者を支える先生
川崎医療福祉大学
リハビリテーション学部言語聴覚療法学科
リハビリテーション学部言語聴覚療法学科
言語聴覚士を目指す学生に聞いてみよう
「あなたが担当でよかった」と、患者様にもご家族にも信頼していただける言語聴覚士になりたいです
東京医薬看護専門学校
言語聴覚士科(現:言語聴覚士科(4年制))
言語聴覚士科(現:言語聴覚士科(4年制))
安心してリハビリを受け、満足いく結果を出せる言語聴覚士になりたい
埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校
言語聴覚士科
言語聴覚士科
言語聴覚士になって、聴覚障害を抱えた人を支える仕事がしたい
平成リハビリテーション専門学校
言語聴覚療法学科
言語聴覚療法学科