全国のオススメの学校
-
西九州大学佐賀調理製菓専門学校調理師科(昼間部)実践的に腕を磨ける、地域密着型の実習やイベントが充実。調理師・パティシエになる!専修学校/佐賀
-
桐生大学短期大学部生活科学科栄養・デザイン・マンガ・アート。確かな知識・技術・感性を育て道を拓く私立短期大学/群馬
-
東京スイーツ&カフェ専門学校パティシエ・カフェ科「ありがとう」と言われるパティシエ・カフェのプロになる専修学校/東京
-
札幌ベルエポック製菓調理専門学校調理師科「おいしいを見つける、毎日」でパティシエ・シェフ・カフェのプロを目指す!専修学校/北海道
-
西東京調理師専門学校専門調理師科(2年制)55年の伝統校!個別指導で技術習得!幅広く学んでセンスも磨く!海外名門校の姉妹校!専修学校/東京
調理師の1日は働いている店舗の営業時間によって異なります。一例として、店の営業時間が夜のみの場合を紹介しながら、ランチタイムも営業している店との違いを見ていきましょう。また、「ランチをやる・やらない」といった店の営業形態には、各店のさまざまな条件が関係しているようです。
営業時間が夜のみ(17:00~24:00)の場合
ここでは店に勤務する調理師と、オーナーシェフのように自店を経営する調理師の1日の業務スケジュールをそれぞれ紹介します。
▼店に勤務する調理師の1日
8:00~9:00
調理長やチーフなど、目利きのある人は市場へ行って食材を仕入れます。
11:00~
仕入れた食材が11:00前に店に届くので、それに合わせて出勤。
夜の営業に向けて、料理の仕込みに取りかかります。
仕込みが終わったら、各自で昼食・休憩をとります。
16:00~
食器類や食材の確認、イス・テーブルのセッティング、店内の清掃など、開店前の準備をします。
17:00~24:00
営業時間中の業務はオーダーを受けたメニューの調理が中心です。
調理師が接客するかしないかは店によって異なりますが、カウンターキッチンなどのオープンな調理場であれば接客する場合もあります。
24:30~
閉店後、店や調理場の後片付けをして業務終了。
※基本的に営業時間中は夕食をとりません。夕食は帰宅途中や帰宅してから食べます。
▼自店を経営する調理師の1日
10:00~
自宅で事務作業を行います。
・売り上げなどの経理作業
・店のHPや飲食店情報サイトの更新(メニュー内容の確認・更新・予約の確認など)
・メールの確認
・お酒などの発注
15:00~
昼食後、店に出て仕込みのチェックや開店前の準備をします。
17:00~24:00
開店時間中は調理のサポートのほか、オーナーとして接客にも当たります。
1:00~
1日の売り上げ報告をチェックして業務終了。
ランチをやる店・やらない店
一方、午前中から営業している店ではランチにも対応するため、お客さまが集中する昼時はフル回転で大忙しとなります。店によっては早番・遅番のように交代制をとっている所もありますが、午前中は開店とランチの準備、午後はディナーの仕込みと準備、閉店後は翌日のランチの仕込み…と常に前作業に追われるため、勤務時間中は何かとあわただしくなりがちです。
▼ランチをやらない理由
ところで、ある調理師が経営する店は夜のみの営業ですが、なぜ多くの集客が見込めるランチをやらないのか、その理由について聞いてみると、こんな答えが返ってきました。
「昼食の需要が多いビジネス街や観光地であれば、ランチをやるメリットは大きいでしょう。ただし、昼と夜の客層は異なるので、ランチがおいしかったから、夜も行こうというお客さまは意外に少ないんです。特に当店の場合、立地的にランチのお客さまもあまり多くありません。昼に営業しても時間や手間がかかるわりに利益が薄いので、それよりは料理の仕込みやお酒を充実させて、夜の営業にしっかり集中したいと考えています」
このように「ランチをやる・やらない」といった営業形態は、店の立地条件や客層、主力メニューなどによって異なってくるようです。将来、独立して自店を開店する場合、これは参考にしたいアドバイスです。
上杉大介※2020年8月26日更新
調理師。株式会社杉六 代表取締役。高校卒業後、調理専門学校を経てホテル・居酒屋・懐石料理店等の様々な飲食業種で修行。調理技術と共に接客経営業務も経験後、2006年、28歳で独立開業。2011年、株式会社杉六設立。現在も「食(和食)」「お酒(日本酒・焼酎)」全て国産にこだわった業種を展開中
調理師になるには?
調理師の仕事について調べよう!
調理師の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
調理師の先輩・内定者に聞いてみよう

調理師科

調理師本科

上級調理師科
調理師を育てる先生に聞いてみよう

食&マネジメント科(3年制)

調理師高度技術科2年コース(昼間部)

調理師科(1年制)
調理師を目指す学生に聞いてみよう

調理専攻科

上級調理師科

調理専攻科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事のタイムスケジュールもチェックしよう
関連する記事
-
高校生で起業ってアリ?
世界屈指の大富豪であるビル・ゲイツが、高校在学中に起業したというのは、けっこう有名なエピソード。やはり才能のある人は、若いころから周りの一歩先を進んでいるよう。 アメリカと比べると、日本で高校生が起業する環境はまだまだ整っていない。だけど、校則の厳しかった私立高校から都立高校に転校してまで、起業 …
-
「おいしい」を自在に表現!世界を舞台にする調理師のお仕事
「自分の腕と技術で勝負できる仕事に就きたい」。 和食創作料亭で料理長を務める金野伸也さん(27歳)は、進路で悩んでいた高校時代、「衣、食、住に関係する仕事に就きなさい」と担任の先生からアドバイスを受けたときに、「食なら自分に合っている」と思い調理師になることを決めた。 一見、華やかに見える調 …