全国のオススメの学校
-
レコールバンタン 東京校調理&フードブランドプロデュース学部製菓・カフェ・調理の専門校。現役で活躍するプロから直接、技術・知識を学ぶその他教育機関/東京
-
名古屋辻学園調理専門学校調理師科進化し続ける日本最初の料理学校。100年の伝統に基づき、少人数制で楽しく学ぶ。専修学校/愛知
-
宮城調理製菓専門学校上級調理技術科技術と共に社会人としてのマナーや心構えを備えた人材を育成。就職も強力バックアップ専修学校/宮城
-
織田調理師専門学校調理師科(1年制課程)西洋・日本・中国・製菓製パン、すべてのジャンルが学べる!コース制をとらない学び!専修学校/東京
-
辻学園栄養専門学校栄養士学科辻学園だから、「調理もできる栄養士」になれる。専修学校/大阪
調理師の修業の場や仕事のフィールドは海外にも広がっています。特に近年は、グローバルな和食ブームの流れを受け、海外で活躍する調理師が年々増えているようです。フレンチ・イタリアンなどの本場で修業するメリットや、海外でニーズの高まる和食・日本人調理師のアドバンテージについて見ていきましょう。
海外の本場で調理師として修業するメリット・魅力
フレンチ・イタリアンを極めるために、本場のフランス・イタリアへ修行に行く調理師は今も昔も多く、現地にコネクションがなくても、日本のエージェンシーが修業先の店を紹介してくれます。特にフランス・イタリアを中心としたヨーロッパには、名だたる一流レストランが数多くあり、扱う食材や食の歴史・食文化も日本とは大きく異なります。そうした環境のなかで生活しながら視野を広げ、高い技術を持つシェフのもとで学ぶことで、調理師としてのさらなるキャリアアップやグローバルなポジションを目指せる点が、海外修業の大きな魅力・メリットと言えるでしょう。
その後、日本へ帰国してレストランのチーフやシェフを務めたり、独立して自分の店を開店したり、現地に残って本場の技術を極めたり…。修業の成果を生かしてどのような道を歩むにしても、本場で身につけたスキルや経験は、自分にとって一生の財産となるに違いありません。調理師に海外経験は必須ではありませんが、本場を知りたいという情熱と多少の資金があるなら、検討する価値は大いにありそうです。
和食の調理師は海外に出ると強みになる
ここ近年、ユネスコの世界文化遺産に「和食」が登録されるなど、海外でも日本料理の人気や注目度が年々高まっています。こうしたグローバルな和食ブームの流れを受けて、日本の飲食チェーンが海外へ進出するケースも増えているため、調理師が海外で活躍するチャンスはますます広がってきています。和食は本場が日本なのでアドバンテージがありますし、日本料理のこまやかな調理技術や知識、繊細な味覚をもっている日本人調理師は、海外でも重宝され高く評価されています。
特に和食の人気が高いカナダやオーストラリアでは、日本人調理師が働ける飲食店を紹介してくれる現地エージェンシーが多くあり、受け入れ先の店も年々増えているといいます。そうしたエージェンシーを通して、語学がなくてもアルバイトで働き始め、今ではカナダで自分の和食店を経営する日本人調理師もいます。その店で出しているメニューは、シンプルな惣菜や和定食といった日本の一般的な家庭料理ですが、ヘルシー志向の現地の人や日本人駐在員によろこばれ、いまやカナダでも有名な人気店として繁盛しているそうです。
このように、和食は海外へ出ると大きな強みとなり、海を渡った先で成功することも決して夢ではありません。世界中で和食の需要と人気が高まるなか、海外で活躍する日本人調理師は今後もますます増えていくでしょう。
上杉大介※2020年8月26日更新
調理師。株式会社杉六 代表取締役。高校卒業後、調理専門学校を経てホテル・居酒屋・懐石料理店等の様々な飲食業種で修行。調理技術と共に接客経営業務も経験後、2006年、28歳で独立開業。2011年、株式会社杉六設立。現在も「食(和食)」「お酒(日本酒・焼酎)」全て国産にこだわった業種を展開中
調理師になるには?
調理師の仕事について調べよう!
調理師の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
調理師の先輩・内定者に聞いてみよう

調理師科

調理師本科

上級調理師科
調理師を育てる先生に聞いてみよう

食&マネジメント科(3年制)

調理師高度技術科2年コース(昼間部)

調理師科(1年制)
調理師を目指す学生に聞いてみよう

調理専攻科

上級調理師科

調理専攻科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の国際的な仕事もチェックしよう
関連する記事
-
高校生で起業ってアリ?
世界屈指の大富豪であるビル・ゲイツが、高校在学中に起業したというのは、けっこう有名なエピソード。やはり才能のある人は、若いころから周りの一歩先を進んでいるよう。 アメリカと比べると、日本で高校生が起業する環境はまだまだ整っていない。だけど、校則の厳しかった私立高校から都立高校に転校してまで、起業 …
-
「おいしい」を自在に表現!世界を舞台にする調理師のお仕事
「自分の腕と技術で勝負できる仕事に就きたい」。 和食創作料亭で料理長を務める金野伸也さん(27歳)は、進路で悩んでいた高校時代、「衣、食、住に関係する仕事に就きなさい」と担任の先生からアドバイスを受けたときに、「食なら自分に合っている」と思い調理師になることを決めた。 一見、華やかに見える調 …