スペシャル学校情報


常葉大学 造形学部 造形学科
- 定員数:
- 100人
アートやデザインの分野で求められる専門力と、豊かな人間性を身に付けた社会に貢献できるクリエイターを育成します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 153万円 |
---|
常葉大学 造形学部 造形学科の学科の特長
造形学部 造形学科の学ぶ内容
- 3つの領域で想像力と表現力を磨く
- 1年前期に幅広い教養と総合的な判断力を養い、その後現代美術、絵画、彫刻など多様な表現を学ぶ『アート領域』と、デジタルコミュニケーションや、建築設計、マーケティング、環境など産業とつながる『デザイン領域』で構成される科目の中から、学生は未来のキャリアを目標に、自ら履修計画を立てます。
造形学部 造形学科のカリキュラム
- 専門分野を活かし中・高の美術教員、学芸員を育成
- 指定された科目の単位を履修することで、「中学校教諭一種免許状(美術)」、「高等学校教諭一種免許状(美術・工芸)」を取得することができます。また、「学芸員」の資格取得のために常葉美術館での博物館実習などの関連科目も設けられています。
- 公募展・コンペヘの積極的な出品をサポート
- 一般公募展や各種コンペティションヘの学生の出品を積極的にサポート。作品の社会的評価をクリエイターとしての実績と確かな自信につなげます。二科展では、毎年多数の入選者数を誇り、学生からプロのクリエイターまで参加する広告コンペ「静岡新聞広告賞」ではグランプリを受賞(2016、2017年)する快挙を成し遂げています。
- 積極的に地域社会と関わる。産学官連携プロジェクト
- 社会との積極的な関わりを持つために、企業や行政、市民とタイアップした産学官連携プロジェクトを行っています。ゼミごとにアートやデザインを通して静岡県各地を活性化する活動を行います。ユーザーのニーズや特性に沿ったデザインの制作に取り組むことで、デザイン力と共に実践力を身につけていきます。
-
point 地域貢献センター
地域貢献センターから始まる新しい学び
2018年4月に地域貢献センターを設立しました。地域と学生及び教職員をつなぐ役割を担い、連携・交流の強化を図ることで、今まで以上に地域に寄り添った支援が可能になりました。地域貢献センターでは、地域の課題解決に向けて主体的に活動していく学生を支援しています。
造形学部 造形学科の卒業後
- 豊富な実践型授業から学び社会と繋がる、広がる活躍のフィールド
- 社会のニーズに応える実践的なデザインカリキュラムを核としながら、総合大学ならではの豊かな人間性を育み、社会で活躍できる人材を育成します。専門性の高い実践的な学びを通してデザイナー、クリエイター、イラストレーター、広告プランナー、アニメーター、建築士など幅広い進路を可能にします。
常葉大学 造形学部 造形学科の学べる学問
常葉大学 造形学部 造形学科の目指せる仕事
常葉大学 造形学部 造形学科の資格
造形学部 造形学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【美術】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【美術】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【工芸】<国> (一種) 、
- 学芸員<国>
造形学部 造形学科の受験資格が得られる資格
- 木造建築士<国> (*) 、
- 二級建築士<国> (*)
* 環境デザイン領域のみ
造形学部 造形学科の目標とする資格
- インテリアコーディネーター (*) 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) (*) 、
- 色彩検定(R) 、
- カラーコーディネーター検定試験(R)
* 環境デザイン領域のみ
常葉大学 造形学部 造形学科の就職率・卒業後の進路
造形学部 造形学科の主な就職先/内定先
- Sスズキ技研工業、ヤマダデンキ、五條製紙、建設システム、セレクト・アイ・カンパニー、アライデザイン工芸
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
常葉大学 造形学部 造形学科の入試・出願
常葉大学 造形学部 造形学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
入学センター〈静岡草薙キャンパス〉〒422-8581 静岡市駿河区弥生町6-1
TEL 054-263-1126