聖徳大学 教育学部 教育学科
- 定員数:
- 83人 (昼間主80人、夜間主3人)
体系的な教授理論、英語コミュニケーション力とICT技能を備えた教員・指導者を育成します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 126万7760円~179万3660円 (昼間主179万3660円・夜間主126万7760円(入学金・海外研修積立金等含む/課程履修費・諸会費等除く)) |
---|
聖徳大学 教育学部 教育学科の学科の特長
教育学部 教育学科の学ぶ内容
- 教育の真理を追求する3つのコース制
- 「小学校教員養成」「特別支援教育」「スポーツ教育」の3コース制。全てのコースで小学校教員、特別支援学校教員の教員免許取得を目指せます。専門的な知識・技能だけではなく、誰からも信頼される豊かな人間性を備えた人材を育成します。
教育学部 教育学科のカリキュラム
- 今だから光る、伝統ある独自の児童学カリキュラム
- 子どもを取り巻く問題が多様化、複雑化しているなか、学校教育においても高い専門性、応用力、課題解決力などが求められています。小学校英語の指導力やICT技能を備え、新しい時代に対応できる教員や指導者を育成します。
教育学部 教育学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
子どもたちに英語を楽しんでもらうためには、どんな教材や教え方が有効か?実践を通して学びます
深い子ども理解ができる教員がつくる小学校英語の授業づくりを指導しているキム先生。子どもにわかりやすく伝えるために、学生たちは子どもが知っている絵本を教材に使ったり、パネルシアターを手作りしたり、様々な工夫を凝らしています。附属小学校での授業実践で、キム先生は「子どもに興味を持って…
教育学部 教育学科の実習
- 身につけた知識を実践力に変える「実習科目」
- 小学校教員養成コースでは、1年次に附属小学校で観察実習を実施。早期から実習を経験することで、現場のイメージを具体的に描きながらその後の学修に励むことができます。また、この経験が3年次の教育実習につながり、教育実習実践力を伸ばします。
教育学部 教育学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
「学校楽しい!」と児童たちに思わせてあげられる教員になりたいです
教育現場の経験が豊富な先生方から直接教わることができるところが魅力です。学校現場で使われている指導方法や現状、子どもたちとの関わり方など確実に自分の力に繋がるアドバイスを身に付けることができます。
教育学部 教育学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
自分の授業の進め方次第で、子どもたちの目の輝きも変わっていきます!
小学校教員の仕事の魅力は、日々、成長する子どもたちの様子を見ることができることです。授業については、進め方や発問の仕方で児童の反応が変化するため、どのような方法が自分が担任をもつ学級に合うのか、考えることがやりがいです。また、授業で子どもたちを教える以外にも、学校の中でのさまざま…
教育学部 教育学科の卒業後
- 「教育の聖徳」が誇る実績
- 教育系就職率100%(教育系就職者数267名、2022年3月卒業生実績 ※児童学部全体)
2017年~2021年度 公立小学校・特別支援学校教員正規合格者数(現役)149名 ※2021年度実績 21名
教育学部 教育学科の施設・設備
- 教員採用試験合格までを支える拠点「教職実践センター」
- 教員採用試験合格までを支える拠点となるのが、教職実践センターです。経験豊かな教授陣が、丁寧に日々の学修や採用試験の相談に応えます。また、ここには長年蓄積された教職関連の情報がそろっており、いつでも参照できます。
教育学部 教育学科の制度
- 計120時間以上!教員採用試験対策講座
- 教員採用試験を実施する立場にあった校長や教育委員会経験のある教授から、筆記試験、論文、面接対策についてきめ細かく学びます。3年次から4年次にかけて、計120時間以上、講座を実施。また、各自治体の教員養成事業の試験前には特別講座を開き、入塾対策を行っています。
聖徳大学 教育学部のオープンキャンパスに行こう
教育学部のOCストーリーズ
教育学部のイベント

教員養成の固定観念を突き破り新たな可能性を創造する教育学部
将来の可能性を広げる濃密な4年間に。様々な分野で活躍できる人材になろう

子どもや地域のために、より良い文化・環境を創造できる人になる
児童学科では造形・音楽・絵本などの「児童文化」を多面的に学びます。

様々な専門性が絡み合う現場で対応できる力を養う学際的な学び!
学部の専門分野に加え、社会に出てから生きる学びを用意しています。

保育士・幼稚園教員採用に強い「保育の聖徳(R)」を体感しよう
伝統と実績をベースに、多様な児童の資質、能力を最大限に引き出す高い専門性をみにつけます。

教育の真理を追求する教育学部の学びを体験しよう!
新たな時代に対応し、学びを創造できる専門家を養成。教育学部の学びに触れてみよう。

グローバルな視点で、教育・保育と向き合おう!
体験的に学ぶグローバル教育。英語スキルを磨く教育センターもあります。

文化やスポーツを学び「クリエイティブ」な指導者を目指そう!
芸術に囲まれたキャンパスで、豊かな心や感性を育む環境と学びを体感。

【小学校教員を目指す方へ】来校型オープンキャンパス
教科の専門性を高め実践的な指導力を身につける「教育学科」のオープンキャンパスへ

【幼稚園教員・保育士を目指す方へ】来校型オープンキャンパス
教員や保育者になる「夢」が「使命感」に変わる「児童学科」のオープンキャンパスへ
聖徳大学 教育学部 教育学科の学べる学問
聖徳大学 教育学部 教育学科の目指せる仕事
聖徳大学 教育学部 教育学科の資格
教育学部 教育学科の取得できる資格
- 幼稚園教諭免許状<国> (一種 ※1) 、
- 小学校教諭免許状<国> (一種) 、
- 特別支援学校教諭免許状<国> (一種 ※2) 、
- 中学校教諭免許状【国語】<国> (一種 ※1) 、
- 高等学校教諭免許状【国語】<国> (一種 ※1) 、
- 司書<国> (図書館) 、
- 司書教諭<国> (※1 ※2) 、
- 学芸員<国> 、
- 社会教育主事任用資格 (要実務経験1年)
准学校心理士
余暇開発士
※1 免許を取得するためには、所定の科目の単位を他学科等で修得し教育委員会に申請する必要があります。
※2 教員免許とあわせて取得する必要があります。詳しくはHPをご覧ください。
聖徳大学 教育学部 教育学科の就職率・卒業後の進路
教育学部 教育学科の就職率/内定率 99.7 %
( 就職者数293名/就職希望者数294名 児童学部実績 )
※ 2022年3月卒業生実績
教育系就職率100%(就職者数267名)※児童学部全体
聖徳大学 教育学部 教育学科の入試・出願
聖徳大学 教育学部 教育学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550
入学センター 受験相談フリーダイヤル0120-66-5531