西南女学院大学 保健福祉学部 栄養学科
- 定員数:
- 100人
健康で幸福な人生に欠かせない、「栄養」のスペシャリストへ。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 126万円 (入学金を含む) |
---|
西南女学院大学 保健福祉学部 栄養学科の学科の特長
保健福祉学部 栄養学科のカリキュラム
- 栄養と健康についての実践力を養う実験・実習
- 人の健康を考えるための基本的な知識・技術を修得するために、実験・実習では多方面にわたる学習を行います。また、3年次には、学外施設(学校、事業所、福祉施設、病院、保健所)で臨地実習を行います。
- 他職種協働の精神を養う教育
- 栄養専門科目だけに留まらず、看護学、社会福祉概説など、他学科との連携で学ぶなかで、チーム医療などの他職種協働の精神を育み、幅広い視点から人々の健康に貢献できる食のスペシャリストを養います。
保健福祉学部 栄養学科の授業
- 人体の基本的構造と働きを知る
- 管理栄養士として傷病者や特定の個人の栄養管理を行うためには、正常な生命活動についての理解が欠かせません。「解剖生理学実習」では、人体の基本的構造と、基本的な器官、臓器の働きについて概略を学びます。
- チーム医療の中での役割を身につける
- 「臨床栄養学実習」では、医療の現場で必要な知識を学ぶとともに医療人としての心構えを身につけます。傷病者の病態や栄養状態の特徴に基づいた適正な栄養管理について学び、栄養アセスメントに基づいた栄養ケアプランの作成、栄養補給法について修得します。
保健福祉学部 栄養学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
管理栄養士を目指して、バスケと学業の両立を頑張っています。
バスケットに集中的に取り組めて、更に学業との両立ができる環境も整っている点に惹かれて入学を決めました!自己学習できる場所やパソコンルームが自由に使えるため、効率的に学習が進められるのも魅力でした。
保健福祉学部 栄養学科の施設・設備
- 最新の実験・実習室は、理論と技術との調和のため講義室に隣接させて設置
- 栄養士法などの改正による新基準を満たす最新の実験・実習室を設置しています。最新の設備を誇る「栄養教育実習室」が設置され、「給食経営管理実習室」は衛生管理を特に重視し、HACCP(宇宙食製作のために開発された衛生管理方式)に基づいた設備となっています。
西南女学院大学 保健福祉学部のオープンキャンパスに行こう
保健福祉学部のOCストーリーズ
保健福祉学部のイベント
西南女学院大学 保健福祉学部 栄養学科の学べる学問
西南女学院大学 保健福祉学部 栄養学科の目指せる仕事
西南女学院大学 保健福祉学部 栄養学科の資格
保健福祉学部 栄養学科の取得できる資格
- 栄養士<国> 、
- 栄養教諭免許状<国> (一種)
保健福祉学部 栄養学科の受験資格が得られる資格
- 管理栄養士<国> 、
- フードスペシャリスト
西南女学院大学 保健福祉学部 栄養学科の就職率・卒業後の進路
保健福祉学部 栄養学科の就職率/内定率 99 %
( 就職者数64名 )
保健福祉学部 栄養学科の主な就職先/内定先
- 山口大学医学部附属病院、長崎医療センター、小倉第一病院、大手町リハビリテーション病院、天使育児園、ふれあいの里とばた、北九州病院、日清医療食品、エームサービス、すこやか工房
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
病院、社会福祉施設、小・中学校などに管理栄養士/栄養士として就職 。
西南女学院大学 保健福祉学部 栄養学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒803-0835 福岡県北九州市小倉北区井堀1-3-5
TEL 093-583-5123
nyusi@seinan-jo.ac.jp