鶴見大学短期大学部 保育科
- 定員数:
- 200人
2年で幼・保資格同時取得。附属三松幼稚園や系列の総持寺保育園など実習協力園は400以上!高い就職率を維持。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金(参考) 139万円 (入学金35万円・授業料64万円・実験実習費12万円・施設維持費28万円 ※諸費除く) |
---|
鶴見大学短期大学部 保育科の学科の特長
保育科の学ぶ内容
- 保育のマインドと専門性を修得する
- 専門的な知識と技術を身につけ、子どもとともに豊かな生活と遊びを創り出すことのできる保育者を育成します。「仏教保育」を基盤に、子どもや保護者に寄り添う真摯な心を養い、保育・幼児教育・児童福祉等について学び、子どもの育ちと学びを支えます。半世紀以上にわたる鶴見・保育の実践的教育を社会に活かしていきます。
保育科のカリキュラム
- 専門職養成のカリキュラムと資格取得の道筋
- 幼稚園教諭2種免許状と保育士資格の同時取得を前提にカリキュラムが編成されています。保育者になるための多岐にわたる教科目を着実に履修し、充実した環境のもとで見通しをもって学べるようにします。実習サポート体制も整えられており、実習と座学を関連させながら資格取得をめざせるカリキュラムとなっています。
保育科の授業
- 子どもとのわくわくドキドキ体験を重視
- 保育者としての専門性を深めていくための授業はもちろん、子どもたちとのわくわくドキドキ体験を積み重ねることができる授業も豊富です。附属三松幼稚園がキャンパス内にあるため、授業でも積極的に活用しています。また、三松幼稚園での実習体験を行った後に、他園や施設での本格的な実習に取り組んでいきます。
保育科の学生
-
point キャンパスライフレポート
子どもと同じ目線になって、子どもの心の声を聞ける保育士になりたい
現場経験が豊富な先生方の経験を踏まえたわかりやすい指導内容と、即戦力を目指せる実践的な授業が多いこと。そして、曹洞宗大本山総持寺の教えに基づいた仏教保育について学べることも大きな魅力でした。
-
point キャンパスライフレポート
ものづくりの視点から保育環境も考えられる保育士を目指しています
高校時代に家庭科の課題で作った仕掛け絵本を幼稚園で披露した時、園児たちの素直な反応に感動して保育士に興味を持ちました。工業高校で学んだものづくりの大切さも、保育を通して子どもたちに伝えたいです。
保育科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
一人ひとりに寄り添う保育で、保護者と職員から信頼される保育士を目指して邁進中!
保育士として勤務する保育園で一歳児クラスで担任を務め、園児たちの食事やトイレの介助、その日の活動内容を決定して滞りなく実践する毎日です。子どもは月齢によって食事やトイレ等のできることに個人差があるので、子どもによって介助内容が異なり、一人ひとりをしっかり理解しながら向き合うことが…
保育科の卒業後
- 幼稚園教諭・保育士の道へ
- 卒業時に幼稚園教諭2種免許状と保育士資格を同時に取得できます。2020年も卒業生の多くが、幼稚園や保育園、認定こども園等へ就職しました。専攻科に進学し、幼稚園教諭1種免許状取得をめざす学生もいます。
保育科の資格
- 2年間で幼稚園教諭免許状と保育士資格の取得が可能
- 2年間で幼稚園教諭2種免許状・保育士資格を同時に取得することが可能です(本学の学生には両方の資格取得を勧めています)。
保育科の施設・設備
- 附属三松幼稚園・系列の総持寺保育園、総持寺本町通こども園をはじめ400以上の実習協力園
- 実習協力園が多数あるため学生は安心して実習に取り組むことができます。また、蔵書数は84万冊以上、学外の研究者が訪れるほどの充実度を誇る図書館には、絵本など実習に活かせる子ども向けの本や保育専門書が揃っています。学内にコンビニなどの学生厚生施設があり、便利で充実したキャンパスライフが送れます。
鶴見大学短期大学部 保育科のオープンキャンパスに行こう
保育科のイベント
鶴見大学短期大学部 保育科の学べる学問
鶴見大学短期大学部 保育科の目指せる仕事
鶴見大学短期大学部 保育科の就職率・卒業後の進路
保育科の主な就職先/内定先
- 私立幼稚園(49園)、私立保育所(62施設)、福祉施設(8施設)、公立保育所(3施設)、認定こども園(12施設)、歯科診療所(2院)
※ 2020年3月卒業生実績
鶴見大学短期大学部 保育科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒230-8501 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
TEL 045-580-8219(入試センター)