• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 羽衣国際大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 人間生活学部
  • 人間生活学科

羽衣国際大学 人間生活学部 人間生活学科

定員数:
55人

衣・食・住への理解を深め、暮らしをつくり、支え、提案できるスペシャリストを目指す

学べる学問
  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 服飾・被服学

    快適な衣服や、服飾に関する理論と技術を研究する

    快適な衣服とそれに付随する服飾に関する理論と製作について、素材、テキスタイル、デザイン、製造まで幅広く研究する。流通や販売も研究テーマとなる。

  • 住居学

    人が住みやすい空間、環境を研究する

    住居に生活面から視点をあて、人がより快適に暮らしやすい住空間を実習、調査、研修などで研究し、その創造をめざす。

  • 生活科学

    人々の生活の合理化や充実を、学術的アプローチで研究する

    衣・食・住から人間関係、健康、環境、文化など生活者の視点を基盤にしてライフスタイル全般を学ぶ学問。家庭生活の向上や快適な生活環境を創ることを目指す。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

目指せる仕事
  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 児童指導員

    保護者の代わりに子どもを養育し、自立を支援する専門職

    児童指導員とは、何らかの事情で保護者からの養育を受けることが困難になった0から18歳の子どもたちを、公的責任の下で保護者に代わり保護・養育するという、責任ある仕事です。子ども一人ひとりに寄り添いながら成長を24時間体制でサポートし、自立のための援助も行います。社会状況の変化により、子どもたちが抱えている問題が多様化しているため、保育に関する知識はもちろん、心理学や医学的な幅広い知識をもつことが求められています。

  • 学校職員

    大学・短大、専門学校をはじめ、各種スクールなどで事務や経理などの実務から、学校経営・運営などを行う。

    学校もひとつの法人。どれだけの生徒を集め、いかに運営していくかは重要なポイント。生徒募集のための広報や入学、履修、就職などの各種手続き業務、教員との連絡、経理、大学で働く人の人事・労務管理など、さまざまな仕事がある。学生数が減少している現在は特に、いかに無駄のない運営をするか、学校の特色を効果的に打ち出すかなど、学校職員が重要な役割を担うようになっている。

  • 介護福祉士

    入浴・食事の世話など、生活面の介護や指導を行う

    介護や福祉の専門的知識や技術を身につけ、身体や精神機能が低下し日常の生活を送るのに支障がある人に、食事や排泄、入浴や外出、身辺の整理整頓などの生活上の介護をする。さらに家族への介護指導も重要な仕事だ。

  • 訪問介護員(ホームヘルパー)

    家庭に派遣され、家事を代行する

    高齢者や心身障害をもつ人の家庭などに派遣され、炊事、洗濯、掃除などの家事を代行する仕事。時には入浴や排泄補助などの介護や、福祉施設へのつきそいなども行う。定期的な訪問の中で、家族の生活、介護に関する悩みや相談にも応じ、家事だけでなく精神的な負担も軽くするよう努める。

  • ケースワーカー

    社会生活を送るうえで困っている人を援助する

    ケースワーカーは、社会生活を送るうえで困っている人を援助する仕事です。まず、障がい者や児童、高齢者など福祉サービスを必要とする人たちの相談に応じ、何が問題なのか、どのような支援が必要なのかを把握します。その後、必要と判断した援助を行うためのプログラムを計画・立案し、福祉施設、病院、保健所といった関係機関との連絡・調整を行います。主な勤務先は、地方自治体が管轄する福祉事務所や児童相談所などで、この仕事に就くには、地方公務員試験に合格することが必要です。

  • ケアマネジャー

    介護サービスの内容や業者などを決め、介護計画を立てる介護支援専門員

    介護保険サービスの申請を市町村から受け、申請者を訪ねてその身体状況を調査し、介護保険給付が必要となった場合は介護サービス計画を作成する介護支援専門員。申請者との信頼関係、介護サービスの提供者側との調整などが、能力の問われるところだ。

初年度納入金:2023年度納入金 134万円  (入学金20万円を含む ※諸会費・実習費等は別途必要となります。)

羽衣国際大学 人間生活学部 人間生活学科の学科の特長

人間生活学部 人間生活学科の学ぶ内容

「人の心」「衣食住」「教育」に携わる将来へとつながる学び
人間生活学とは、私たち人間が安心・安全・快適に生きるための条件を考え、生活の質の向上を追究する学問です。人間生活学科では、人間が健康で、安全で、快適に、幸せに暮らすためにはどのような衣・食・住・心のあり方が良いのかを考え、それを明らかにする調査・分析の方法や、提言、支援することを学びます。

人間生活学部 人間生活学科のカリキュラム

1年次からのクラスアドバイザー制
教員が学生一人ひとりと入学から卒業まで4年間しっかりと向き合い、それぞれの個性や長所を導き出し、将来へとつなげるクラスアドバイザー制を導入。目標の立て方や学習の実践方法のアドバイスを行う1年次の基礎演習、大学入門ゼミから始まり、進路選択のアドバイスまで学生一人ひとりの成長を丁寧にサポートします。

人間生活学部 人間生活学科の実習

少人数で実践力を確実に修得する実習
コースごとに用意された多彩な演習・実習はクラス単位で開講し、学生一人ひとりが確実に力を身に付けるための少人数性を徹底。教員の目が行き届いた的確な指導により、学生の技能・知識の育成と共に自立性の鍛錬を養います。

人間生活学部 人間生活学科の卒業後

製菓衛生師や家庭科教員など、衣・食・住や教育に関わる将来の進路をサポート
食クリエイトコースでは製菓・製パンの技術に加え、会計学やマーケティングなど経営に必要な知識を修得し、ホテルパティシエや独立開業への夢も支援します。ファッションデザインコースや住空間デザインコースでは衣服や住生活の分野を幅広く学び、アパレル関連会社、ハウスメーカー、家庭科教員などの進路を目指します。

人間生活学部 人間生活学科の教育目標

きみの可能性を、見逃さない。“Be the One”かけがえのない存在たれ!
内に秘めた可能性を見つけて、引き出すこと。それが羽衣国際大学が大切にする教育です。小規模大学ならではの親密な距離感で、学生一人ひとりと向き合い、学内での学びはもちろん、地域住民や企業の方々の協力のもと、在学中から色々なことにチャレンジできる環境を用意しています。

人間生活学部 人間生活学科の制度

専門のキャリアカウンセラーが学生一人ひとりの心の支えに
実践的職業人の育成を目的に掲げ、キャリア支援課が大学と社会をつなぐ架け橋として学生の就職をバックアップ。学生一人ひとりに専門のキャリアカウンセラーがつき、自己分析から面接対策のサポートまで行います。また、地元企業を中心に年間100社以上を招く「学内セミナー&選考会」で内定獲得を強力に支援します。

羽衣国際大学 人間生活学部のオープンキャンパスに行こう

人間生活学部のOCストーリーズ

羽衣国際大学 人間生活学部 人間生活学科の学べる学問

羽衣国際大学 人間生活学部 人間生活学科の目指せる仕事

羽衣国際大学 人間生活学部 人間生活学科の資格 

人間生活学部 人間生活学科の取得できる資格

  • 高等学校教諭免許状【家庭】<国> (1種) 、
  • 中学校教諭免許状【家庭】<国> (1種) 、
  • 学芸員<国> 、
  • 司書<国> 、
  • 社会福祉主事任用資格 、
  • レクリエーション・インストラクター

人間生活学部 人間生活学科の受験資格が得られる資格

  • 製菓衛生師<国> 、
  • 医療管理秘書士 、
  • フードスペシャリスト

人間生活学部 人間生活学科の目標とする資格

    • 色彩検定(R) 、
    • ファッションビジネス能力検定 、
    • 日商簿記検定試験 、
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) (Excel(R)) 、
    • 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
    • キッチンスペシャリスト 、
    • リテールマーケティング(販売士)

    ほか

羽衣国際大学 人間生活学部 人間生活学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒592-8344 大阪府堺市西区浜寺南町1-89-1
TEL:072-265-7200(入試広報課)
nyuushi@hagoromo.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
大阪府堺市西区浜寺南町1-89-1 「羽衣」駅から徒歩 7分
「東羽衣」駅から徒歩 7分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

羽衣国際大学(私立大学/大阪)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT