• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 保育・教育
  • 保育士

保育士

乳幼児を保育し、成長をサポート。保護者への情報提供も
食事、排泄、睡眠、遊びなど日常生活を通じて、健やかな心と身体を持った子どもに成長するように援助する仕事。保育所は仕事と育児を両立させる父母を支え、乳幼児を保育する児童福祉施設だが、特に最近では単に子どもを預かるだけでなく、保育情報の提供や相談などが重要な役割となっている。
保育士
保育士<国>

保育士

女性の社会進出にともない、ニーズの高まる保育のプロ
女性を中心に根強い人気がある資格。以前は保母といわれていたが、男性志願者も増え、男女共通の名称として保育士と呼ばれるようになった。2003年に法定化(国家資格化)され、保育士を名乗るには都道府県に登録する義務が生じている。保育士になるための一般的なルートは、保育士を養成する短大や専門学校などで学ぶこと。卒業と同時に無試験で取得できる。これとは別に、毎年行われる保育士試験にチャレンジする方法もある。
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校

今回話をしてくれたのは

PROFILE

幼保連携型認定こども園 南山ルンビニー園

1969年開所。社会福祉法人愛知育児院が運営。敷地には南山ルンビニー園を含めて4つの施設が同居する。こども園以外には、高齢者複合施設や児童養護施設、地域密着型複合施設があり、全世代が建物内で行き来できる。こども園の子どもたちは世代間交流を恒常的に行い、社会性を自然に身につけることができる。

保育士の学校の選び方

POINT
保育士として働くために必要な「保育士資格」は、厚生労働省に認定された保育士の養成施設(大学・短大・専門学校)を卒業すれば、無試験で資格を取得することができます。保育士資格が取得可能な学校かどうかをまず確認しましょう。最短で現場に出たいという人は2年制の短大や専門学校、学問としても保育を追究したいという人は4年制大学への進学が望ましいでしょう。通学が難しい、仕事をしながら資格を取得したいという場合は、通信課程で学ぶという手段もあります。また最近は、「幼稚園教諭免許状」を同時に取得できる学校も増えているので、「保育士資格」と「幼稚園教諭免許状」のダブル取得を考えている人はその点も忘れずチェックしてください。

保育士に求められる人物は?適性を知る

POINT
必須条件としては保育士の資格をもっていること、そして「子どもが好き」であることが挙げられます。また、子どもと接するだけでなく、保護者とも日々接する仕事になるため、高いコミュニケーション力が求められる仕事です。保育園や社会福祉施設にはさまざまな事情をもった家庭の子どもがいますから、相手の気持ちを汲み取り、寄り添う気持ちや理解する姿勢も大切です。精神的にも体力的にもハードな仕事になりますが、「子どもの笑顔」をモチベーションにできる人であれば、長く続けることができるでしょう。

保育士の必要な試験と資格は?

POINT
保育士として働くためには、保育士資格が必須。保育士養成施設を卒業しない場合は、保育士の国家試験に合格する必要があります。毎年4~5万人が受験するものの合格率は10%~20%台と狭き門になりますが、通信講座などで勉強し、取得する人もいます。試験は筆記試験と実技試験があり、実技試験は筆記試験の8科目すべてに合格しないと受験することができません。しかし、一度合格した科目は3年間有効となるので、無理せず数年かけて合格を目指すという方法もあります。

保育士を目指せる学校の学費(初年度納入金)

POINT
大学・短大
初年度納入金
67万 6800円
 ~ 231万 7000円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
29万円
 ~ 160万円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※ 
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。
保育士の仕事内容

保育士の仕事内容

保育所・託児所・児童福祉施設に勤務するほか、在宅での小規模保育やベビーシッターなど、働き方は多様。主な職場となる保育所では0歳~5歳児が年齢別にクラス分けされており、いずれかのクラスを担当することになります。身の回りの世話をしながら子どもに基本的な生活習慣を教えていくほか、遊びを通して心身の発達をサポートするのがメインとなりますが、保護者への育児アドバイス、行事の企画・運営、地域と連携したイベントの実施など、仕事内容は多岐にわたります。

保育士の気になる?年収・給料・収入

POINT
男女計の平均年収は約323万円、月で計算すると基本給で約21万円程度となっています。とはいえ、勤務する施設の規模や形態、フルタイムかパートタイムかなどの雇用条件の違いによって大きく変わってきます。公立保育所の場合は地方公務員扱いになりますし、民間保育所の場合は施設によって給料も待遇もさまざまです。就職先を探す際には、いくつかのパターンを見ておきましょう。給料に対する満足度を見ると、「仕事の大変さや責任の大きさに対して安く感じる」という声も聞かれますが、「子どもとかかわる仕事がしたい」という人にとっては、お金には換えられない「やりがい」が得られる仕事です。また、資格が必要な「手に職」の仕事ですから、出産や育児などで一時的にキャリアをストップすることになっても復帰がしやすく、長く安定してお金を稼ぐことができるというメリットもあります。

保育士の就職先・活躍できる場所は?

POINT
代表的な就職先は保育所になります。公立・私立、認可・認可外、小規模保育所、企業内保育所などバリエーションは多岐にわたり、どこに就職するかによって働き方や給与・待遇面も異なってきます。そのほかにも、託児所、児童厚生施設、児童養護施設、知的障害児施設、母子生活支援施設、乳児院、病院、助産施設、児童家庭支援センター、児童館、幼児教室、商業施設内の託児施設など、さまざまな施設で保育士が活躍しています。正規職員として働くほか、派遣やパートタイムで働くことも可能ですし、自宅で少人数を預かる保育ママ、ベビーシッターなど、組織に属さず独立して働く保育士もいます。女性が多い職場ですが、最近では男性保育士も増えつつあります。
  • 市町村役所
  • 児童福祉施設
  • 障害児関連施設
  • 病院
  • 保育園

保育士のズバリ!将来性は?

POINT
「少子化が進んでいるので保育士ニーズは減っていくのでは…?」と考えている人は安心を。共働き家庭の増加に伴って「子どもをどこかに預けたい」と考える親が増えており、待機児童問題も根深いことから、保育士の需要は年々伸びています。また、民間企業の社内保育所、大学内保育所、買い物中に子どもを預かる商業施設内託児所、ベビーシッターなど、保育士の活躍の場も拡大。保育学を学べる大学院も増えており、今後はより高度な専門性をもった保育士のニーズも伸びていきそうです。

保育士の先輩・内定者に聞いてみよう

保育士を育てる先生に聞いてみよう

保育士を目指す学生に聞いてみよう

Photo
多くの「あそび」をマスターして、こどもたちとの信頼関係を育む!
札幌ほいく専門学校
こども未来学科 こども心理・あそびマスターコース

好奇心の授業

保育士のやりがいを聞いてみよう

親代わりとなって子どもを見守り、その成長を日々間近で感じられることにやりがいを感じると語る保育士さんが多いです。「昨日できなかったことができるようになった!」という瞬間に立ち会えることは、何よりうれしい瞬間かもしれません。子どもの笑顔が原動力だという声も多く聞かれます。ただその一方、体力的にも精神的にもハードな仕事であることも事実。「子どもが好き」だけでは長く続けられない仕事であることも覚悟しておく必要があるでしょう。

保育士の志望動機を教えて!

子どもたちの命を預かる仕事ですので、その覚悟と責任感が必要です。そのうえで、「保育士として、子どもたちに何をしてあげられるのか」を考える必要があるでしょう。自分が得意なこと、また現代の親子関係や保育事情から発想してみてもいいかもしれませんね。とはいえ、「子どもたちと一緒にいる時間が好き、楽しい」と思えるかどうかがまずは大切です。保育士になった人の志望動機を聞くと、やはり「子どもが好き」「子どもにかかわれる仕事がしたくて」という言葉がまず最初に出てくるので、その強い気持ちがあるかどうかが長くこの仕事を続けられるかどうかの分岐点になるのは間違いありません。
もっと詳しく調べてみよう

もっと詳しく調べてみよう

保育士の1日のスケジュール

COLUMN
保育士の1日のスケジュール
毎日決まった時間に決まった数の園児を受け入れる保育所では、子どもたちの生活パターンに合わせて保育士の仕事も、ある程度タイムスケジュールが決まっています。今回はある認可保育園を例に、保育士の1日の流れを紹介します。

保育士の1年目はどうだった?

COLUMN
どんな仕事にも新人時代はあり、多くの困難に直面するものですが、わかっていてもスタート時は「自分にできるかな?」と不安になるものです。そんな不安を減らすためには、あらかじめ“働く自分”のイメージトレーニングをしておくことが有効です。とある認可保育所で働く1年目の新人保育士の毎日と、その日々の中で抱える想いにスポットを当ててみましょう。

保育士のキャリアパス

COLUMN
保育所の現場責任者として、保育士のトップに立つ“園長(所長)”。その姿を見たことはあっても、どんな仕事をしているのかはよくわからなかったりしますよね。「園長は、毎日どんな仕事をしているの?」「どうしたらなれるの?」「どんな人に適性があるの?」今回は、それらの疑問に迫ってみたいと思います。

保育士になるために今から役立つ経験

COLUMN
保育士になるには大学、短大、専門学校などに進むのが一般的ですが、そうした学校の外でも学べることがたくさんあります。学生だからこそできる経験を紹介します。

保育士は自分らしく活躍できる?

COLUMN
保育所へ子どもを預ける保護者の声を巡って、男性保育士という存在や、その在り方に注目が集まっています。保育士の歴史は戦前まで遡ることができますが、戦後しばらくまでは女性しか就くことのできない職業でした。1977年になってようやく男性も保育の現場に入ることができるようになりましたが、そこから40年近く経ってもなお、男性保育士の割合は全体の約3%(※平成22年総務省国勢調査より)とまだまだ小さいのが現実です。なぜ、男性保育士の数は女性保育士になかなか追いつかないのか?その背景を含め、男性保育士の現状と未来について考えてみましょう。

保育士と社会とのかかわりは?

COLUMN
今はまだ負の側面がクローズアップされがちな保育士の仕事ですが、このように保育の現場や給与・待遇改善問題には少しずつ変化のきざしが見えはじめています。保育士それぞれが自身の知識やスキルをよりブラッシュアップし、世の中が保育士の仕事の専門性を再認識することで、保育士の社会的立場はきっと今まで以上に高まっていくはずです。

保育士は育児と両立できる?

COLUMN
昨今、保育所でも多くの“ママ保育士”が活躍しています。とはいえ、家事・育児と両立しながら仕事をすることはけっして簡単なことではありません。そのため、保育士ができるだけ無理なく仕事を続けるためには、保育所側のサポート体制の有無が重要になってきます。今回は子供のいる保育士が多く所属する、ある私立の認可保育所が採用しているサポート体制を紹介します。
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校
保育士<国>の就職先

保育士<国>の就職先

保育所を中心に、児童福祉施設、障害児福祉施設などの福祉関連施設、企業や病院、ホテル、デパート、劇場、公共機関の託児所などに勤務する。保育所と似た施設に幼稚園があるが、幼稚園で働くには幼稚園教諭の免許が必要。
保育士をとるには

保育士<国>をとるには

保育士<国>の受験資格

厚生労働大臣の指定する保育士を養成する学校、その他の施設を卒業することで取得するのが一般的。一方、保育士試験の受験資格は、短期大学卒業者、大学に2年以上在籍し62単位以上を修得した者、高校卒業後、児童福祉施設において2年以上かつ2880時間以上働いた者、中学卒業後、児童福祉施設において5年以上かつ7200時間以上働いた者。

保育士<国>の合格率・難易度

合格率
約20.0%
2021年度

資格団体

厚生労働省
電話:(社)全国保育士養成協議会 保育士試験事務センター0120-4194-82
URL:http://www.hoyokyo.or.jp/ ((社)全国保育士養成協議会)
目指せる仕事・資格

保育士を目指せる資格

大学・短大

専門学校

関連する記事

保育士を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
オープンキャンパス情報を見る(専門学校―イベント名―日程―住所)

日本メディカル福祉専門学校 - 【臨床工学科】オープンキャンパス2024 - 2025/02/15 - 大阪府大阪市東淀川区大隅1-3-14
神戸元町こども専門学校 - よくばり体験DAY&入試説明会 交通費補助あり - 2025/02/16 - 兵庫県神戸市中央区北長狭通4-7-32
専門学校北海道福祉・保育大学校 - 【社会福祉学科】社会福祉士のお仕事って?オープンキャンパス - 2025/02/08 - 北海道札幌市中央区南3条西1丁目15
RECRUIT