全国のオススメの学校
-
福島県立医科大学看護学部公立大学/福島
-
順天堂大学医療看護学部グローバル社会で医療・健康・保健を支える人材を育成する「健康総合大学院大学」。私立大学/東京・千葉・静岡
-
福岡看護大学看護学部その人らしい最適な生活を支援し、高度医療にも対応できる柔軟な看護実践能力を育む私立大学/福岡
-
東京純心大学看護学科感性豊かで確かな技術をもつ「看護師」「保健師」に私立大学/東京
-
三重県立看護大学看護学部公立大学/三重
保健師の仕事用カバンには、どのようなものが入っているでしょうか。2名の保健師にカバンの中身を見せてもらったところ、活躍する場は異なるため、もち歩いている資料もそれぞれに特徴がありました。スタートアップ企業でアドバイザーをおこなう保健師と産業保健師として活躍する2名のカバンの中身を説明しましょう。
スタートアップ企業でアドバイザーをおこなう保健師のカバンの中身
・資料
オレンジ色のファイルには仕事で使用する資料が入っています。食育セミナーを開催する際に使うものなどです。
・参考書
資料作りのためのパワーポイントの本、栄養に関する本の2冊を主に持ち歩いています。
セミナーの内容を対象者へ正確にどのように伝えたらいいかを考える際に使います。Webサイトの情報は信用できないものもあるので、食育セミナーの資料はわかりやすく信頼できる本を1冊決めて、そこから調べています。仕事には欠かせません。
・ノートとペン
ノートにはその日の振り返りや何でも気がついたことを書きます。上司から指摘されたことも忘れないように書き留めています。
・パソコン
会社支給のパソコンを常に持ち歩きます。業務に関連するすべてのことをパソコンで処理しているため、パソコンがないと仕事ができません。
・スマートフォン
仕事でも使います。パソコンと連携させているので、メールをすぐ手元でチェックできます。また、会社用のチャットツールもあるため、気軽に社内の人とコミュニケーションを取ることができます。
・名刺入れ
産業保健師のカバンの中身
・参考書
対象者への支援業務では、学会から出ているガイドラインを指標とすることが多いです。Webサイトに掲載されている、非公式の情報ではなく、医学的なエビデンスに基づいた内容でなければ使えないからです。糖尿病、高血圧、脂質異常症などさまざまなガイドラインがあります。
・ノート
ノートは3色に分かれたものを使用しており、自分で主担当となっている業務は青、会議は茶色、ピンクは先輩からの意見やスキルアップにかかわることというように分けて使用しています。
パソコンは会社で貸与されていますが、セキュリティが厳しく、ノートパソコンのもち出しには制約があります。仕事ではデスクトップとノートパソコンの両方を使っており、個人情報はデスクトップにのみ入力します。
・スマートフォン
・名刺入れ
中屋朋子 石川綾海
小児保健分野の看護師を目指し、大学へ進学。大学四年の時、地域看護学実習で、保健師の仕事ぶりを目にして引き込まれ、保健師の道を志すように。卒業後、行政保健師を経て、健康保険組合の保健師となる。現在は、加入者の健康維持増進、疾病予防のために何ができるのか、悩みながら日々奮闘中! 東邦大学看護学部卒業後、行政保健師として高齢者の支援に従事。その中で、働く世代の健康を支援したいという思いを抱き、株式会社おかんへ参画。営業を経て、新規事業開発の部署へ配属。企業向けに食の意識・行動変容を促すセミナーを開催し、「働く」と「健康」の両立支援を行う。
保健師になるには?
保健師の仕事について調べよう!
保健師の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
保健師の先輩・内定者に聞いてみよう
看護学部 卒
看護学部 看護学科 卒
看護学部 看護学科
保健師を育てる先生に聞いてみよう
看護学部看護学科
看護学科
看護福祉学部看護学科
保健師を目指す学生に聞いてみよう
看護学部 看護学科
健康科学部 看護学科
保健看護学部 看護学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
保健師とは?仕事内容、種類、看護師との違いを解説!現役保健師の1日のスケジュールを紹介
保健師という職業があることは知っていても、どんな仕事をするのか、よくわからない……そんな人って多いと思う。 保健師はさまざまなところで働いていて、高校生のみんなが住んでいる地域の役所や保健所でも活躍している。 感染症の予防や対策の分野でもなくてはならない存 …
-
心理に関わる仕事とは?子どもから高齢者まで人々の心の健康をサポート
複雑な現代社会を生きる私たちにとって、「心の問題」はもはや避けて通れないテーマ。 「うつ」などで苦しむ人たちが増加するなか、人々の心のケアに取り組む心理職のニーズはますます伸びている。 高い専門性が必要なだけに、多くの仕事で資格が求められるのもこの分野の特徴だ。 どんな仕事&資格や活躍の場があるのか …
-
看護職の種類がわかる!看護師・保健師・助産師などに必要な資格や仕事内容まで詳しく説明!
高校生がなりたい職業のなかで人気の高い看護師。 病院や診療所などでお世話になる看護師のほかにも、看護職には助産師や保健師、准看護師という種類があるって知ってた? そこで、看護職に興味がある高校生のために、看護職にはどんな種類があって、それぞれの仕事内容や活躍の場、どんな資格が必要なのか、仕事のやりが …