文学部
- 定員数:
- 770人
思想・心理、歴史・地理、文学・言語、それらを横断する学際的な教育幅広い教養と、奥深い専門知識をもって社会をリードする人材に
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
募集学科・コース
総合人文学科
英米文学英語学専修
英米文化専修
国語国文学専修
哲学倫理学専修
比較宗教学専修
芸術学美術史専修
フランス学専修
ドイツ学専修
日本史・文化遺産学専修
世界史専修
地理学・地域環境学専修
中国学専修
教育文化専修
初等教育学専修
心理学専修
情報文化学専修
映像文化専修
文化共生学専修
アジア文化専修
キャンパスライフShot
- 学舎前にある大クスノキは、市民の散策コースの名所としても知られています
- 入学して1年間は文学部の多様な分野の特色を理解し、自分の関心のある専修を2年次に選択します
- 地理学・地域環境学実習など、資料を読むだけでなく、フィールドワークの中で学びたいことを見つけられるのが魅力です
学部の特長
学ぶ内容
- 学科の内容
- 2年次から19専修のいずれかに所属し、専修研究と専修ゼミで専門性を深めます。専修関連科目では、専修の枠を超え他専修の科目も履修することで幅広い学びが可能になります。
■英米文学英語学専修/国際社会で求められる英語運用能力の向上と英語圏の豊かな教養と感性を磨きます。
■英米文化専修/英語圏の文化を総合的・学際的に研究し実用的な英語運用能力を高めます。
■国語国文学専修/長い歴史をもつ日本の文学や文化を味わい多様な角度から考察します。
■哲学倫理学専修/自分が知者だとうぬぼれることなく、自己とは何か、世界とは何かを改めて問いなおします。
■比較宗教学専修/「人間にとって宗教とは何か」グローバル時代に必須となる宗教理解に挑戦します。
■芸術学美術史専修/芸術作品の鑑賞を通して知的で豊かな人間を育て人間にとって芸術創造とは何かを学びます。
■フランス学専修/実用的なフランス語運用能力を磨くとともにフランス文化のエスプリ(精神)を学びます。
■ドイツ学専修/ドイツ語の運用能力を身につけドイツ語圏の奥深い文化・歴史・思想を探索します。
■日本史・文化遺産学専修/日本の政治や社会、文化遺産など多様なテーマを歴史という時間軸に沿って学びます。
■世界史専修/世界各地域の歴史を総合的かつ多角的に学びます。
■地理学・地域環境学専修/人文・自然両方にまたがる地理学を専門的な技術や手法をもとに分析します。
■中国学専修/言語・文学・思想の3分野から奥深い中国文化の特質とその背景を学びます。
■教育文化専修/人間形成過程としての教育を社会や文化との関わりから広く検討します。
■初等教育学専修/実際に子どもと触れ合いながら、教員として必要な責任感と実践力を磨きます。
■心理学専修/現代社会を生きる人間の複雑性と心理的諸問題を科学的に理解します。
■情報文化学専修/「情報化社会における文化とは何か」を考察し、情報通信技術や情報サービスのスキルを身につけます。
■映像文化専修/映像が氾濫する時代において映像文化の歴史的展開や文化的背景を学びます。
■文化共生学専修/異文化理解を通してあらゆる共生のあり方を探ります。
■アジア文化専修/広いアジアの国々―そこから興味・関心に合った地域を選び、日々の暮らし・食べ物・芸能などの文化を学びます。
学生支援・制度
- 学校インターンシップ
- 教職志望の有無や年次に関係なく参加可能。学生の成長の場となるよう多くの学校や教育委員会との連携のもとで実施しています。