岐阜協立大学 経済学部 公共政策学科
- 定員数:
- 40人
公務員や社会福祉士を目指す学科。公共部門の担い手、地域の暮らしを支える人材を育成します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(予定) 123万2660円 (入学金20万円、授業料70万円、教育充実費31万円、他2万2660円) |
---|
岐阜協立大学 経済学部 公共政策学科の学科の特長
経済学部 公共政策学科の学ぶ内容
- 仲間と一緒に公務員や社会福祉士を目指して学ぶ
- 県庁・市役所の職員、消防官、警察官などの公務員や社会福祉士として活躍したい人のための学びの場です。正課の中で、採用試験や国家試験の勉強ができることがポイントです。“みんな(=公)のための社会を、みんな(=共)で創りたい!”そんなリーダーシップを育成します。
経済学部 公共政策学科のカリキュラム
- 進路に応じて学べる2つのコースを設置
- 本学科では、公務員などの公共部門の担い手として社会に貢献できる人材を育成する「公共マネジメントコース」と、福祉の専門知識や技術を身につけ、地域の暮らしを支える社会福祉士=コミュニティソーシャルワーカーを育成する「福祉と健康コース」を設置。目指す進路に応じて専門的に学べます。
- 地域の課題を発見し、より良いまちづくりができるリーダーを育成する「公務員養成プログラム」
- 公共マネジメントコースで開設する「公務員養成プログラム」。公務員試験対策で必要とされる学習内容を通常カリキュラムに組み入れ、講義での学習と公務員試験の出題内容をリンクして試験を突破する能力を習得。地域行政がまちづくりを担う「地域主権」の流れに応え、まちづくり・社会づくりができるリーダーを育成します。
- 地域福祉の担い手となれる人材を育成する「コミュニティソーシャルワーカー養成プログラム」
- 「コミュニティソーシャルワーカー養成プログラム」は、福祉と健康コースで開設。本プログラムでは、社会福祉士国家試験受験資格の取得とあわせて、人とのつながりなど多角的な視点から福祉のありかたを考えます。さらに、今後の日本に必要な社会福祉士の役割までも探っていきます。
経済学部 公共政策学科の資格
- 福祉レクリエーション・ワーカー、福祉住環境コーディネーター検定試験(R)をめざすプログラムも
- 身の回りの世話をすることだけが福祉ではありません。福祉の考え方を理解していると、様々な業界で活躍することが可能です。一人ひとりのニーズにあわせたレク・プログラムの計画・実施・評価を行う仕事や、福祉の考えをもって住環境を整える仕事に就くための資格取得も応援します。
経済学部 公共政策学科の制度
- 岐阜協立大学のみで取得可能な、まちづくり専門資格「岐阜県コミュニティ診断士」
- 岐阜県と本学が共同認定した資格認定制度。地域コミュニティの現状について調査・分析を行い、明らかになった課題について、地域住民、自治・地縁組織、NPO、企業など様々な主体と協働して解決・改善に取り組み、地域コミュニティの再生・活性化を推進するコミュニティの専門家です。
岐阜協立大学 経済学部 公共政策学科の学べる学問
岐阜協立大学 経済学部 公共政策学科の目指せる仕事
岐阜協立大学 経済学部 公共政策学科の資格
経済学部 公共政策学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【福祉】<国> (1種) 、
- 児童福祉司任用資格 、
- 知的障害者福祉司任用資格 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 児童指導員任用資格
岐阜県コミュニティ診断士
(岐阜県知事と本学学長が共同認定した民間専門資格 ※大学独自資格)
経済学部 公共政策学科の受験資格が得られる資格
- 社会福祉士<国>
経済学部 公共政策学科の目標とする資格
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
- 福祉レクリエーション・ワーカー
岐阜協立大学 経済学部 公共政策学科の就職率・卒業後の進路
経済学部 公共政策学科の主な就職先/内定先
- 越前市役所、京都府警察官、新光産業(株)、イオンリテール(株)、(株)エスケーアイ、ユニー(株)、(福)愛知慈恵会 さくら山荘、(福)大垣市社会福祉協議会、飛騨慈光会、ぎふ農業協同組合、三縁証券(株)、鳥取医療生活協同組合、めぐみの農業協同組合
※ 2020年3月卒業生実績
岐阜協立大学 経済学部 公共政策学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒503-8550 岐阜県大垣市北方町5-50
TEL 0584-77-3510
E-MAIL nyuushi@gku.ac.jp