• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 兵庫
  • 神戸芸術工科大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 芸術工学部

神戸芸術工科大学 芸術工学部

定員数:
400人

デザインの力で暮らしを豊かにしアートの力で人々に感動を与えるデザイナー、アーティストに

学べる学問
  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 服飾・被服学

    快適な衣服や、服飾に関する理論と技術を研究する

    快適な衣服とそれに付随する服飾に関する理論と製作について、素材、テキスタイル、デザイン、製造まで幅広く研究する。流通や販売も研究テーマとなる。

  • 住居学

    人が住みやすい空間、環境を研究する

    住居に生活面から視点をあて、人がより快適に暮らしやすい住空間を実習、調査、研修などで研究し、その創造をめざす。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 建築学

    より高度に安全で快適な空間をさまざまな理論を使って作る

    安全・快適で、経済的な建築物の生産を研究。設計の他、建築構造、建築防災、環境工学などを学ぶ。室内設備から都市計画まで研究領域は広い。

目指せる仕事
  • CGデザイナー

    コンピュータグラフィックスでイメージを映像に表現

    コンピュータで文字やイラスト(CG)をつくる。建築、都市計画、機械設計、デザイン、アニメーション、科学研究のシミュレーションなどさまざまな分野で活用されるようになってきた。コンピュータ理論やプログラミングに通じ、色彩、デザイン感覚に優れていることが条件。

  • グラフィックデザイナー

    雑誌や広告で“伝えたいこと”をデザインして表現する

    雑誌や広告、宣伝媒体、商品のパッケージなど、印刷物の紙面をデザインし、ビジュアル的効果を高めるのが仕事。アート面でのセンスが問われるのと同時に、流行を読み取る洞察力と、時代にマッチした感性も欠かせない。

  • キャラクターデザイナー

    キャラクター、背景、アイテムのデザイン

    自分の持ち味を出した新しいゲーム・キャラクターを生み出す。グラフィッカー(CGデザイナー)が行うケースも多く、ディレクターと「検討会議」を行い、採用されたキャラクターや背景コンテを基に、パソコン上でグラフィックを描く。背景、キャラクター、アイテムなどの担当に分かれ、それぞれ複数パターンを作成する。

  • インテリアデザイナー

    安全で快適な住空間を設計する

    住宅やオフィス、船舶、航空機などの室内デザインから家具や照明器具などのデザインまで、幅広い分野にわたって携わるデザイナー。建築設計者や施行業者、依頼人と打ち合わせを重ね、デザインを進めていく。専門化が進み、室内空間専門、建築設計に強い人、家具や照明などの専門など、あらゆる分野で活躍している。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 美術教師

    絵画や彫刻などの創作を指導する

    児童・生徒に絵画・彫刻・陶芸などの美術作品の制作を指導する。技術だけでなく、ひとりひとりの個性を尊重し、創作の喜びを伝えるのが目的。また美術館見学や、写生会など、授業以外の行事も中心になって行う。現在は、コンピュータを使ったデザインの授業なども積極的に導入されている。

  • イラストレーター

    雑誌や広告などに使われる個性的な作品を描く

    雑誌、書籍、広告などの印刷メディアにイラストを描く。独自の作風を持っていること、クライアントの要望に応じた作品を作り上げる器用さも要求される。イメージをイラストに置き換える能力や感性、作品を想像する力も必要。

  • ファッションデザイナー

    服だけではなくトータルデザインも

    春と秋に行われるファッション業界の発表会に備えて、デザイナーが企画・準備に入るのは半年から1年前。大きくはオートクチュールデザイナーと企業内デザイナーとに分かれる。つねに時代の先を読む感性が要求される。

  • CGアニメーター

    デジタル技術を駆使してアニメーションの作製をする

    CG(コンピュータグラフィックス)などのデジタル技術を駆使しアニメーションを作る。大胆な動きを表現したり、3Dアニメーションを作製する。映画業界、TV業界、CM業界など活躍の場は多岐にわたり、どの業界でも欠かせない存在となっている。

  • 建築士

    建築物の設計・デザインから施工監理まで

    一般住宅や店舗やオフィスなどの建築物の企画、設計、見積もり、施工監理などに携わる仕事。建築予定地の調査をし、顧客の要望に沿う建築の設計と積算を行う。また、建築工事の管理、建築許可や道路の使用許可などの法規に基づく官庁への申請手続きや届け出もする。

bug fix
初年度納入金:2023年度納入金 165万円  (入学金15万円、授業料95万円、教育充実費55万円)
bug fix

神戸芸術工科大学 芸術工学部の募集学科・コース

建築・環境デザイン学科
※2024年4月設置予定(構想中)

住宅から建築・都市・地域までの基本的な知識や技能を身につけ、建築士としての高度な分野の学びへと深めていきます。

まちづくり・ランドスケープコース
※2024年4月設置予定(構想中)

建築・リノベーションコース
※2024年4月設置予定(構想中)

商空間・インテリアコース
※2024年4月設置予定(構想中)

生産・工芸デザイン学科
※2024年4月設置予定(構想中)

日用雑貨や文具、玩具、インテリア、自動車まで。 各分野のものづくりを実践しながら、心地よいデザインを追究します

プロダクトデザインコース
※2024年4月設置予定(構想中)

ファッション・テキスタイルコース
※2024年4月設置予定(構想中)

クラフトコース
※2024年4月設置予定(構想中)

デザインにおける発想と表現の多様性を学び、専門的なデザイン力を身につけ、個人の確立した独創性を育成します。

グラフィック・コミュニケーションデザインコース
※2024年4月設置予定(構想中)

WEB・デジタルデザインコース
※2024年4月設置予定(構想中)

エディトリアルデザイン・イラストレーションコース
※2024年4月設置予定(構想中)

メディア芸術学科
※2024年4月設置予定(構想中)

デジタルクリエーション・映画・アニメーションに特化した専門教育と、映像表現を基礎に次世代を担う人材を育成します

まんが・コミックイラストコース
※2024年4月設置予定(構想中)

映画・映像・アニメーションコース
※2024年4月設置予定(構想中)

CG・ゲームコース
※2024年4月設置予定(構想中)

神戸芸術工科大学 芸術工学部のキャンパスライフShot

神戸芸術工科大学 プロダクト・インテリアデザイン学科は世界最大の家具見本市ミラノサローネに作品を出展しています。
プロダクト・インテリアデザイン学科は世界最大の家具見本市ミラノサローネに作品を出展しています。
神戸芸術工科大学 環境デザイン学科には、1人に1台製図台があり、集中して課題制作に取り組める環境です。
環境デザイン学科には、1人に1台製図台があり、集中して課題制作に取り組める環境です。
神戸芸術工科大学 アート・クラフト学科では、専門分野にわかれて、徹底的に表現を追求することができます。
アート・クラフト学科では、専門分野にわかれて、徹底的に表現を追求することができます。

神戸芸術工科大学 芸術工学部の学部の特長

芸術工学部の学ぶ内容

環境デザイン学科
生活の舞台となる空間すべてが学びの対象。
社会の動きを意識しながら、時代が求める環境デザインについて学びます。
プロダクト・インテリアデザイン学科
文具や食器、玩具、スポーツ用品、家電や車などの身近なモノから、住宅のインテリア計画まで幅広くものづくりを実践しながら、使う人にとって心地よいデザインを追求します。
ビジュアルデザイン学科
表現に不可欠な基礎的な技術や知識を学び、課題に対応する実践を通して専門分野を深く掘り下げ、それらの経験を融合し自主的な企画・表現へ結実させ、新しい領域の開発の可能性へと向かう。
映像表現学科
デジタルクリエーション・映画・アニメーションに特化した専門教育と、映像表現を基礎にした総合的な教育で、日本の映像制作産業を担う人材を育成します。
まんが表現学科
作画技術やストーリー制作の原理だけでなく、メディア全般(映像制作、Web制作)の表現にもふれる、内容の濃い4年間です。
ファッションデザイン学科
1年次から「ファッションデザイン」「テキスタイルデザイン」「ファッション企画」を総合的、かつ専門的に学ぶ4年間です。
アート・クラフト学科
アートとクラフトを広く深く学ぶことで、一人ひとりが自分の表現世界を形成し、社会で自立できる作家、美術教員を目指します。

神戸芸術工科大学 芸術工学部の就職率・卒業後の進路 

■就職実績(2022年3月卒業生)
(株)パナホーム兵庫、大和ハウス工業(株)、積水ハウス(株)、東急建設(株)、(株)アライヘルメット、(株)大丸松坂屋百貨店、(株)ロフト、ナカバヤシ(株)、(株)コーエーテクモホールディングス、(株)博報堂プロダクツ、(株)神戸新聞社、(株)大創産業、(株)コナミアミューズメント、コイズミ照明(株)、(株)ジュン、大阪シーリング印刷(株)、(株)タカショー、大和リース(株)、庄司圭介アトリエ一級建築士事務所、(株)A-1 Pictures、(株)テレコム・アニメーションフィルム、(株)つむら工芸 他
 他
■大学院
「科学と技術」「人間と歴史」「芸術と文化」が融合する芸術工学を基盤に、デザインとアートの力を活かした試みを実践。社会に貢献する研究活動を行います。

神戸芸術工科大学 芸術工学部の問い合わせ先・所在地

〒651-2196 兵庫県神戸市西区学園西町8-1-1
0120-514-103 

所在地 アクセス 地図・路線案内
兵庫県神戸市西区学園西町8-1-1 神戸市営地下鉄「学園都市」駅から徒歩 6分
JR「垂水」駅からバス 学園都市駅前下車 36分
JR「舞子」駅からバス 学園都市駅前下車  36分
山陽「舞子公園」駅からバス 学園都市駅前下車  36分

地図

 

路線案内


神戸芸術工科大学(私立大学/兵庫)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT