キャンパスがある新宿は、どこからもアクセスが良いので便利。料理やスイーツの名店も多いので、放課後は勉強を兼ねて友だちと一緒に食べに行くこともあります!
自分の成長を実感できることが日々の喜び
皆でサポートし合いながら、実習を行います
調理師になるという目標を皆で叶えます!
基礎技術を学ぶため、1年次に日本・西洋・中国料理とすべてのジャンルの実習を行います。先生方が調理方法や手順について、「なぜそうするか」という理由まで詳しく説明してくれるので、調理への理解がとても深まります。先生方が寄り添って指導してくださるので、調理経験がない人も安心して学べる環境だと思います。
卒業後、日本・西洋・中国料理のどの分野に進むかはまだ検討中で、今後さらに学びながら決めます。いずれにしても専門店に就職して技術を高め、経験を積みたいと思っています。そして将来は自分のお店を開店することが私の夢。「おいしい!」という言葉と笑顔が、つねに飛び交う幸せなお店をつくりたいと思っています。
「楽しい!」と思うことを仕事にしたいと思って高校時代に進路を検討し、いき着いたのが調理師でした。当時は毎日自分のお弁当をつくっていてそれがとても楽しかったので、「私に向いているかも」と思いました。
調理師学校を10校見学して本校に決めました。先輩たちの挨拶がとても清々しかったことと、誰の白衣もしわ一つなく清潔だったことなどが決め手になりました。皆さんも実際に自分の目で見て学校を選んでください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 日本料理調理実習 | 栄養学 | 調理学 | 西洋料理調理実習 | 食品学 | |
2限目 | 日本料理調理実習 | 食安全学 | 食品学 | 西洋料理調理実習 | 食生活学 | |
3限目 | 食生活学 | 中国料理調理実習 | 食安全学 | 調理学 | 調理学 | |
4限目 | 中国料理調理実習 | |||||
5限目 | レストラン実習(隔週で火~土の昼実施) | |||||
6限目 |
校内のレストランで行う実習はとても勉強になります。生徒がつくる料理を一般のお客様に提供するのですが、味はもちろん調理する姿勢や包丁さばきまでお客様に見られるという緊張感が、自分を成長させてくれます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。