宮城学院女子大学 生活科学部 生活文化デザイン学科
- 定員数:
- 60人
環境・文化・社会の視点から次世代のライフスタイルをデザインします
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 134万710円 |
---|
宮城学院女子大学 生活科学部 生活文化デザイン学科の学科の特長
生活科学部 生活文化デザイン学科の学ぶ内容
- 環境・文化・社会の視点から次世代のライフスタイルをデザインする
- 「環境」「文化」「社会」の視点から生活全般を総合的にとらえ、次世代社会に求められる生活をデザイン=提案する力を育てます。実績ある家庭科教員養成と、人間への深い理解を持つ建築士の育成が特色です。
生活科学部 生活文化デザイン学科のカリキュラム
- 生活全般を科学的にとらえる3コースで、ライフスタイルのあり方を学ぶ
- 家族と住まいの関係、服飾や建築・インテリアなど暮らしの中のデザイン、持続可能なまちづくりなど、生活者の視点に立つライフスタイルのあり方を学びます。具体的には、デザイン演習(建築・インテリア)、家族社会学、建築計画、ビジュアルデザイン演習、消費経済学、服飾美学など、幅広い科目が用意されています。
- 生活全般を科学的にとらえる3コースで、ライフスタイルのあり方を学ぶ
- 「生活文化・地域社会」「住居・インテリア」「建築・まちづくり」の3つのコースで構成。入学後、まずはコース横断の共通科目・基礎科目を学び、2年次後期に興味のあるコースを選択。主たるコースを履修しながら関連する他コースの科目も学ぶことができますので、専門性をより深められるカリキュラムになっています。
生活科学部 生活文化デザイン学科の授業
- 服作り、建築、環境やエネルギー…人間の生活を紡ぐ要素を学ぶ
- 生活文化デザイン学科の共通基礎教育として位置づける科目が「専門基礎科目」です。基礎的な講義を通して、多様な視点から総合的に生活をとらえる姿勢を養うための理論系科目と、グラフィックデザインツールの技術を取得し、生活デザインに関わる仕事に必要とされる基本スキルを学ぶための演習系科目で構成されます。
- 基礎的知識の定着から演習まで、専門性を習得できる環境
- 情報処理基礎演習や生活文化基礎演習では、調査~発表の基礎を学ぶ他、デザインソフトの技術を習得する授業、色彩やインテリアコーディネートの演習や環境・建築のデザインについて視野を広げる研修があります。建築士や家庭科教員など専門職を目指す学生のためには、より専門性の高い専門職関連科目が用意されています。
生活科学部 生活文化デザイン学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
家族や学校で感じた身近な疑問がスタート。社会の当たり前を問い直す気づきの連続
授業では家族論やジェンダー論、ライフコース論、社会調査法演習などを担当する藤田准教授。海外の制度との比較や量的・質的な調査法などを指導しています。ゼミでは、3年後半から学生それぞれの興味に従って研究を行い、発表・ディスカッションを実施。「学生自身が興味を持ったテーマであれば、研究…
生活科学部 生活文化デザイン学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
ワクワクする空間づくりのため、たくさんの設計課題に奮闘中!
建築などの専門知識だけでなく、一般教養や他学部の授業を受けられるなど多角的な学びができることに魅力を感じ、この学校への入学を決意。オープンキャンパスで講義について話を聞いたことがきっかけとなりました。
生活科学部 生活文化デザイン学科の卒業後
- あなたの好きなことを仕事に
- 建築士、中学校教諭(家庭)、高等学校教諭(家庭)、司書教諭、学芸員、インテリアプランナーなど、就職実績が多彩な本学科。教育や建築・インテリア、服飾、流通といった生活に関する幅広い業界を目指すことができます。入学前には将来像が漠然としていても、本学科での学びを通じて具体的な目標となることでしょう。
宮城学院女子大学 生活科学部のオープンキャンパスに行こう
生活科学部のOCストーリーズ
生活科学部のイベント

愛のある知性を。【宮学OPEN CAMPUS2024】
在学生と会える、話せるオープンキャンパス。大学の雰囲気や女子大ならではの居心地の良さを体験できます。

愛のある知性を。【宮学OPEN CAMPUS2024】
在学生と会える、話せるオープンキャンパス。大学の雰囲気や女子大ならではの居心地の良さを体験できます。

愛のある知性を。【宮学OPEN CAMPUS2024】
在学生と会える、話せるオープンキャンパス。大学の雰囲気や女子大ならではの居心地の良さを体験できます。

愛のある知性を。【宮学OPEN CAMPUS2024】
在学生と会える、話せるオープンキャンパス。大学の雰囲気や女子大ならではの居心地の良さを体験できます。
宮城学院女子大学 生活科学部 生活文化デザイン学科の学べる学問
宮城学院女子大学 生活科学部 生活文化デザイン学科の目指せる仕事
宮城学院女子大学 生活科学部 生活文化デザイン学科の資格
生活科学部 生活文化デザイン学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【家庭】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【家庭】<国> (一種) 、
- 司書教諭<国> 、
- 学芸員<国>
生活科学部 生活文化デザイン学科の受験資格が得られる資格
- 二級建築士<国> 、
- 一級建築士<国> (卒業後2年の実務経験を要する) 、
- インテリアプランナー
生活科学部 生活文化デザイン学科の目標とする資格
- インテリアコーディネーター 、
- 2次元CAD利用技術者試験 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
- キッチンスペシャリスト 、
- 商業施設士 、
- リビングスタイリスト
宮城学院女子大学 生活科学部 生活文化デザイン学科の就職率・卒業後の進路
生活科学部 生活文化デザイン学科の就職率/内定率 98.8 %
( 就職希望者735名中、就職決定者726名 )
生活科学部 生活文化デザイン学科の主な就職先/内定先
- LIXILトータルサービス、アインホールディングス、青森テレビ、秋田ケーブルテレビ、一条工務店仙台、ウエルシア薬局、小野食品、熊谷組、クリナップ、サイバーコム、シダックス、新菱冷熱工業、住友林業ホームテック、太子食品工業、ツルハ、東北医科薬科大学病院、東北大学病院、東北福祉会、獨協医科大学病院、トヨタホームとうほく、日清医療食品、パルコホーム宮城、福島県労働保健センター、フジフーズ、みやぎ生活協同組合、盛岡ガス、ユアテック、仙台市、東松島市
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
家庭科教員、建築・インテリア、服飾、流通など生活関連企業に就職しています。
宮城学院女子大学 生活科学部 生活文化デザイン学科の入試・出願
宮城学院女子大学 生活科学部 生活文化デザイン学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒981-8557 仙台市青葉区桜ケ丘9-1-1
TEL 022-279-5837 入試広報課
E-mail nyushi@mgu.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
宮城県仙台市青葉区桜ケ丘9-1-1 |
JR「仙台」駅西口2・3番バスのりばから宮城交通バスで「宮城学院行き」「宮城大学JCHO仙台病院行き」「泉中央駅行き」で約30分、「宮城学院前」下車 地下鉄南北線「泉中央」駅1番バスのりばから仙台市営バスで「南吉成・実沢(営)行き」「北中山・聖和短大行き」「青陵校・貝ケ森一丁目行き」で約30分、「上谷刈山添」下車 |