• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 宮城
  • 宮城学院女子大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 生活科学部
  • 生活文化デザイン学科

私立大学/宮城

ミヤギガクインジョシダイガク

宮城学院女子大学 生活科学部 生活文化デザイン学科

定員数:
60人

環境・文化・社会の視点から次世代のライフスタイルをデザインします

学べる学問
  • 服飾・被服学

    快適な衣服や、服飾に関する理論と技術を研究する

    快適な衣服とそれに付随する服飾に関する理論と製作について、素材、テキスタイル、デザイン、製造まで幅広く研究する。流通や販売も研究テーマとなる。

  • 住居学

    人が住みやすい空間、環境を研究する

    住居に生活面から視点をあて、人がより快適に暮らしやすい住空間を実習、調査、研修などで研究し、その創造をめざす。

  • 生活科学

    人々の生活の合理化や充実を、学術的アプローチで研究する

    衣・食・住から人間関係、健康、環境、文化など生活者の視点を基盤にしてライフスタイル全般を学ぶ学問。家庭生活の向上や快適な生活環境を創ることを目指す。

  • 建築学

    より高度に安全で快適な空間をさまざまな理論を使って作る

    安全・快適で、経済的な建築物の生産を研究。設計の他、建築構造、建築防災、環境工学などを学ぶ。室内設備から都市計画まで研究領域は広い。

目指せる仕事
  • インテリアデザイナー

    安全で快適な住空間を設計する

    住宅やオフィス、船舶、航空機などの室内デザインから家具や照明器具などのデザインまで、幅広い分野にわたって携わるデザイナー。建築設計者や施行業者、依頼人と打ち合わせを重ね、デザインを進めていく。専門化が進み、室内空間専門、建築設計に強い人、家具や照明などの専門など、あらゆる分野で活躍している。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 建築士

    建築物の設計・デザインから施工監理まで

    一般住宅や店舗やオフィスなどの建築物の企画、設計、見積もり、施工監理などに携わる仕事。建築予定地の調査をし、顧客の要望に沿う建築の設計と積算を行う。また、建築工事の管理、建築許可や道路の使用許可などの法規に基づく官庁への申請手続きや届け出もする。

  • CADオペレーター

    コンピュータを使って建築用図面や設計図を作成

    CADとはComputer Aided Designの略で、鉛筆の代わりにライトペンやタブレットを用いてコンピュータ画面で設計を行うシステム。CADシステムは、建築会社をはじめ、各種機器メーカー、デザイン関連会社、自動車、航空機、通信などさまざまな業界で導入されている。

  • 住宅メーカー営業

    自社で開発した住宅を販売する。すでにある住宅を販売することもあれば注文に応じてアレンジすることも。

    住宅専門のメーカーでは、自社で開発した住宅や注文住宅などを請け負い、建設する。ショールームや見本住宅などで接客をし、営業をするケースが多いが、担当地域を回って、リフォームや建て替えなどの営業を行うこともある。営業が顧客の希望や思い、予算をしっかり聞き出し、それに沿ったプランを設計に依頼。受注した後は、建築のスケジュール管理を行い、引渡しまで責任を持つ。営業によっては、簡単な設計図は自ら引くこともできる知識を持っている人もいれば、まったく建築とは関係ない勉強をしてきて、営業を行っている場合もある。

  • インテリアコーディネーター

    住む人の立場に立って、快適な住空間を提案・提供する

    顧客の要望を聞いて、内装(住宅の照明や壁紙など)のプランニングアドバイスをしたり、具体的な商品の選択を行い、見積り、施工管理をする。住生活に対する価値観・ライフスタイルなどをきちんと把握し、住む人の立場に立って、快適な住空間を提供する仕事だ。

  • インテリアプランナー

    インテリア設計に関してトータルな視点でプランを作成

    住みやすく、防災や安全性にも配慮のいきとどいた、豊かで魅力のあるインテリア設計をする仕事。仕事は、まずインテリアのデザインイメージを作り、室内環境・設備の計画や設計、内装仕上げ方法、材料、インテリアエレメントの選択を行い、必要な設計図など書類を作成し工事監理まで行う。一般住宅や店舗、事務所、公共建築物などが対象になる。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2025年度納入金 134万710円 

宮城学院女子大学 生活科学部 生活文化デザイン学科の学科の特長

生活科学部 生活文化デザイン学科の学ぶ内容

環境・文化・社会の視点から次世代のライフスタイルをデザインする
「環境」「文化」「社会」の視点から生活全般を総合的にとらえ、次世代社会に求められる生活をデザイン=提案する力を育てます。実績ある家庭科教員養成と、人間への深い理解を持つ建築士の育成が特色です。

生活科学部 生活文化デザイン学科のカリキュラム

生活全般を科学的にとらえる3コースで、ライフスタイルのあり方を学ぶ
家族と住まいの関係、服飾や建築・インテリアなど暮らしの中のデザイン、持続可能なまちづくりなど、生活者の視点に立つライフスタイルのあり方を学びます。具体的には、デザイン演習(建築・インテリア)、家族社会学、建築計画、ビジュアルデザイン演習、消費経済学、服飾美学など、幅広い科目が用意されています。
生活全般を科学的にとらえる3コースで、ライフスタイルのあり方を学ぶ
「生活文化・地域社会」「住居・インテリア」「建築・まちづくり」の3つのコースで構成。入学後、まずはコース横断の共通科目・基礎科目を学び、2年次後期に興味のあるコースを選択。主たるコースを履修しながら関連する他コースの科目も学ぶことができますので、専門性をより深められるカリキュラムになっています。

生活科学部 生活文化デザイン学科の授業

服作り、建築、環境やエネルギー…人間の生活を紡ぐ要素を学ぶ
生活文化デザイン学科の共通基礎教育として位置づける科目が「専門基礎科目」です。基礎的な講義を通して、多様な視点から総合的に生活をとらえる姿勢を養うための理論系科目と、グラフィックデザインツールの技術を取得し、生活デザインに関わる仕事に必要とされる基本スキルを学ぶための演習系科目で構成されます。
基礎的知識の定着から演習まで、専門性を習得できる環境
情報処理基礎演習や生活文化基礎演習では、調査~発表の基礎を学ぶ他、デザインソフトの技術を習得する授業、色彩やインテリアコーディネートの演習や環境・建築のデザインについて視野を広げる研修があります。建築士や家庭科教員など専門職を目指す学生のためには、より専門性の高い専門職関連科目が用意されています。

生活科学部 生活文化デザイン学科の先生

  • point こんな先生・教授から学べます

    家族や学校で感じた身近な疑問がスタート。社会の当たり前を問い直す気づきの連続

    授業では家族論やジェンダー論、ライフコース論、社会調査法演習などを担当する藤田准教授。海外の制度との比較や量的・質的な調査法などを指導しています。ゼミでは、3年後半から学生それぞれの興味に従って研究を行い、発表・ディスカッションを実施。「学生自身が興味を持ったテーマであれば、研究…

    宮城学院女子大学の先生

生活科学部 生活文化デザイン学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    ワクワクする空間づくりのため、たくさんの設計課題に奮闘中!

    建築などの専門知識だけでなく、一般教養や他学部の授業を受けられるなど多角的な学びができることに魅力を感じ、この学校への入学を決意。オープンキャンパスで講義について話を聞いたことがきっかけとなりました。

    宮城学院女子大学の学生

生活科学部 生活文化デザイン学科の卒業後

あなたの好きなことを仕事に
建築士、中学校教諭(家庭)、高等学校教諭(家庭)、司書教諭、学芸員、インテリアプランナーなど、就職実績が多彩な本学科。教育や建築・インテリア、服飾、流通といった生活に関する幅広い業界を目指すことができます。入学前には将来像が漠然としていても、本学科での学びを通じて具体的な目標となることでしょう。

宮城学院女子大学 生活科学部のオープンキャンパスに行こう

生活科学部のOCストーリーズ

宮城学院女子大学 生活科学部 生活文化デザイン学科の学べる学問

宮城学院女子大学 生活科学部 生活文化デザイン学科の目指せる仕事

宮城学院女子大学 生活科学部 生活文化デザイン学科の資格 

生活科学部 生活文化デザイン学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【家庭】<国> (一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【家庭】<国> (一種) 、
  • 司書教諭<国> 、
  • 学芸員<国>

生活科学部 生活文化デザイン学科の受験資格が得られる資格

  • 二級建築士<国> 、
  • 一級建築士<国> (卒業後2年の実務経験を要する) 、
  • インテリアプランナー

生活科学部 生活文化デザイン学科の目標とする資格

    • インテリアコーディネーター 、
    • 2次元CAD利用技術者試験 、
    • 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
    • キッチンスペシャリスト 、
    • 商業施設士 、
    • リビングスタイリスト

宮城学院女子大学 生活科学部 生活文化デザイン学科の就職率・卒業後の進路 

生活科学部 生活文化デザイン学科の就職率/内定率 98.8 %

( 就職希望者735名中、就職決定者726名 )

生活科学部 生活文化デザイン学科の主な就職先/内定先

    LIXILトータルサービス、アインホールディングス、青森テレビ、秋田ケーブルテレビ、一条工務店仙台、ウエルシア薬局、小野食品、熊谷組、クリナップ、サイバーコム、シダックス、新菱冷熱工業、住友林業ホームテック、太子食品工業、ツルハ、東北医科薬科大学病院、東北大学病院、東北福祉会、獨協医科大学病院、トヨタホームとうほく、日清医療食品、パルコホーム宮城、福島県労働保健センター、フジフーズ、みやぎ生活協同組合、盛岡ガス、ユアテック、仙台市、東松島市 ほか

※ 2024年3月卒業生実績 (学校全体)

家庭科教員、建築・インテリア、服飾、流通など生活関連企業に就職しています。

宮城学院女子大学 生活科学部 生活文化デザイン学科の入試・出願

宮城学院女子大学 生活科学部 生活文化デザイン学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒981-8557 仙台市青葉区桜ケ丘9-1-1
TEL  022-279-5837  入試広報課
E-mail nyushi@mgu.ac.jp

所在地 アクセス 地図
宮城県仙台市青葉区桜ケ丘9-1-1 JR「仙台」駅西口2・3番バスのりばから宮城交通バスで「宮城学院行き」「宮城大学JCHO仙台病院行き」「泉中央駅行き」で約30分、「宮城学院前」下車
地下鉄南北線「泉中央」駅1番バスのりばから仙台市営バスで「南吉成・実沢(営)行き」「北中山・聖和短大行き」「青陵校・貝ケ森一丁目行き」で約30分、「上谷刈山添」下車

地図

他の学部・学科・コース

宮城学院女子大学(私立大学/宮城)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT