• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 山梨
  • 山梨英和大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 人間文化学部
  • サイコロジカル・サービス領域

私立大学/山梨

ヤマナシエイワダイガク

山梨英和大学 人間文化学部 人間文化学科 サイコロジカル・サービス領域

「こころ」を理解し「ひと」を支える、心理の専門家を育てます

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 語学(英語以外外国語)

    アジア、ヨーロッパなどの各国の言語と文化・歴史などを学ぶ

    中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語などの外国語を使う力を養う。それぞれの言語を使う国々の文化、社会、政治、歴史などについても学び、外国への理解を深める。

  • 語学(日本語)

    日本語によるコミュニケーションについて研究する

    日本語の成り立ちや構造、活用法などを国際的な視点から研究する学問。言語の背景となる文化や思想、社会とのかかわり、外国人向けの日本語教育などが研究分野になる。

  • 日本文学

    古代から現代まで、あらゆる日本の文学作品を学ぶ

    日本文学の作品を読み、テーマや文体などの研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会、人間そのものを研究する。

  • 外国文学

    海外の文学作品を読み、その国の文化や思想を学ぶ

    外国文学を読み、作家や作品の研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会や人間そのものを研究する。文学史、作家論のほか、言語や文化の研究も行う。語学学習は必須。

  • 哲学・宗教学

    人間のあり方、心のよりどころについて理論的に研究する

    哲学は、「人間とは?」「社会とは?」という問いを追求するために、研究分析を通じて、人生・世界・事物の根本原理など、人間の真実を究めていく学問。宗教学は人間と人間社会を全体としてとらえるために、宗教の教義や背景となる歴史・文化等を調査しながら研究する。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 臨床心理士

    心の問題にアプローチする専門家

    相談者の言動を観察し、心理テストを使って心理や性格判定をする。たとえば、精神病患者の心理検査・判定、不登校や通勤拒否、職場の人間関係や家庭内暴力で悩んでいる人などの援助を行う仕事だ。一般的には、カウンセラー、サイコセラピスト、心理判定員などと呼ばれている。(2024年9月更新)

  • 児童指導員

    保護者の代わりに子どもを養育し、自立を支援する専門職

    児童指導員とは、何らかの事情で保護者からの養育を受けることが困難になった0から18歳の子どもたちを、公的責任の下で保護者に代わり保護・養育するという、責任ある仕事です。子ども一人ひとりに寄り添いながら成長を24時間体制でサポートし、自立のための援助も行います。社会状況の変化により、子どもたちが抱えている問題が多様化しているため、保育に関する知識はもちろん、心理学や医学的な幅広い知識をもつことが求められています。

  • 社会福祉士(ソーシャルワーカー)

    保護や援助を必要とする人のアドバイザー

    児童相談所や福祉施設に勤め、心身の障害などから、日常生活に支障をきたしてしまっている人たちに対する、福祉に関するさまざまな相談に応じ、各種制度・施設の利用方法などをアドバイスしながら問題解決にあたる。さまざまな福祉サービスの中から利用者とその家族に最も適切な援助を選びだす難しい仕事だ。

  • 心理カウンセラー

    悩みを抱えた人の精神的自立を助ける、心のケアのスペシャリスト

    心理カウンセラーとは、不安や悩みを抱える人に寄り添い、解決の手助けや助言をする仕事。心理カウンセラーになるために必須の資格はないが、心理学やカウンセリングに関する専門知識が必要不可欠なため、ほとんどの心理カウンセラーは心理学に関連する資格を保有して活動している。ストレス社会といわれる日本において、心理カウンセラーの果たす役割は大きくなっており、今後もニーズは高まっていくといえる。 (2024年9月更新)

  • 公認心理師

    心の問題にアプローチする国家資格

    公認心理師とは、「心理に関する支援が必要な方の相談を受け助言を行う」仕事です似ている資格に「臨床心理士」がありますが、「臨床心理士」が民間資格であるのに対し「公認心理師」は国家資格です。「臨床心理士」が指定大学院で修士論文作成をするなどして、研究者としての資質も期待されている一方で、公認心理師は大学(学士課程)で指定カリキュラムを修了後に実務経験を経ての受験ができる点など、若干の違いがあります。

  • 福祉・介護職員

    食事、入浴からレクリエーションまで、要介護のお年寄りや障害者の生活を支える仕事

    介護が必要なお年寄りや障害者に対して、食事、入浴、排せつ、衣服の着脱、移動などのサポートをする。さらに散歩や買い物の援助、レクリエーションの企画・実施など仕事の内容は幅広い。老人福祉施設や障害者福祉施設などに就職して、入居者をサポートする場合もあれば、訪問介護サービス事業者に就職し、利用者の自宅でサポートを行う場合もある。

初年度納入金:2024年度納入金(参考) 122万4940円  (授業料70万円、入学金15万円、教育充実費34万円等を含む。その他テキスト代、資格課程受講料等は別途要)

山梨英和大学 人間文化学部 人間文化学科 サイコロジカル・サービス領域の学科の特長

人間文化学部 人間文化学科 サイコロジカル・サービス領域の学ぶ内容

山梨英和大学の3つのキーワード「心」「言語」「情報」
時代を読み解くキーワードの一つとして、「こころ」に着目した領域制。
POINT1 生まれてから死ぬまでの心の成長を学ぶ
POINT2 科学的に人間の心のメカニズムについて学ぶ
POINT3 人生で出会う心理的な困難への対応や支援について学ぶ
という3つの学びのハイライトを用意しています。
「こころ」を理解し「ひと」を支える、心理の専門家を育てます
「基礎科目」と少人数の「ゼミ」で“自分の興味・特性”を見きわめ、「6つのプログラム」で専門性を獲得します。
●1年次:基礎科目(習熟度別英語・ICTスキル・日本語スキル)を全員が履修
●2年次~:専門性を深める[公認心理師課程プログラム]を履修することで、日本初の心理系国家資格「公認心理師」も目指せる

人間文化学部 人間文化学科 サイコロジカル・サービス領域のカリキュラム

POINT1 生まれてから死ぬまでの心の成長を学ぶ
みなさんの心は、様々な人々や環境との関わりを通して成長してきました。成人した後も死ぬまで心は成長しつづけます。なぜなら、人生の時期ごとに心が取り組む大切なテーマがあるからです。心の成長過程を学ぶことは、人の心を理解する上でとても役立ちます。
POINT2 科学的に人間の心のメカニズムについて学ぶ
心理学は、心の働きや仕組みを科学的に解明しようとする学問です。行動を測定して心を理解しようとすることから「行動の科学」とも呼ばれ、直接観察することができない心を科学的に研究するために、その研究方法を洗練させてきました。したがって、心理学を学ぶことで、あなたは科学的な思考力を身につけることができます。
POINT3 人生で出会う心理的な困難への対応や支援について学ぶ
臨床心理学は人生で出会う困難への具体的な対応や援助を実践する心理学でもあります。ときに善意の援助が被援助者を傷つけてしまうこともあり、対人援助は難しい仕事です。正確な知識、援助者の人間としての成長、自分自身の限界の自覚など多くが要求されますがやりがいもあります。大学ではその大切な基礎を学びます。

人間文化学部 人間文化学科 サイコロジカル・サービス領域の学生

  • point キャンパスライフレポート

    もっと知識と経験を積んで人の心に寄り添える仕事をしたい!

    入学の決め手となったポイントは、心理学だけでなく、3つの領域から幅広く自由に学べることです。学校説明会で実際に学べる内容を聞いて、迷わず山梨英和大学への進学を決めました。

    山梨英和大学の学生

人間文化学部 人間文化学科 サイコロジカル・サービス領域の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    医療の発展に貢献できる「生物統計家」を目指して大学院に進学しました

    生物統計家を目指して勉強し、研究しています。生物統計家は現代の医療を支える上で欠かせない職業で、臨床研究に統計学の立場から参加するのが主な仕事です。そのため大学院の講義では医学や医学研究を中心に、また研究室では統計学について輪読会や論文の紹介をする会などを通じて学んでいます。さら…

    山梨英和大学の卒業生

人間文化学部 人間文化学科 サイコロジカル・サービス領域の施設・設備

カウンセラーが、心の悩みの相談に
常勤のカウンセラー(臨床心理士)が学生生活のなかで生じるさまざまな悩みを抱える学生に寄り添い、予約申込みにより、学生個人あるいはご家族でのカウンセリングを行います。
その他、隣接するいこいのスペースで各種イベントも開催しています。

山梨英和大学 人間文化学部のオープンキャンパスに行こう

山梨英和大学 人間文化学部 人間文化学科 サイコロジカル・サービス領域の学べる学問

山梨英和大学 人間文化学部 人間文化学科 サイコロジカル・サービス領域の目指せる仕事

山梨英和大学 人間文化学部 人間文化学科 サイコロジカル・サービス領域の資格 

人間文化学部 人間文化学科 サイコロジカル・サービス領域の取得できる資格

  • 日本心理学会認定心理士 、
  • 児童指導員任用資格 、
  • 社会福祉主事任用資格 、
  • 司書<国>

日本語教員(修了証) ほか

人間文化学部 人間文化学科 サイコロジカル・サービス領域の受験資格が得られる資格

※国家資格[公認心理師]の受験資格が得られる科目を開講しています。

人間文化学部 人間文化学科 サイコロジカル・サービス領域の目標とする資格

    • 公認心理師<国> (大学院進学又は実務経験必要) 、
    • 臨床心理士 (要大学院進学) 、
    • 基本情報技術者試験<国> 、
    • ITパスポート試験<国> 、
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
    • 日商簿記検定試験 、
    • TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
    • 実用英語技能検定(英検(R)) 、
    • 日本語教育能力検定試験 、
    • 日本漢字能力検定

    ほんやく検定
    日本語文章能力検定

    ※上記は通常授業科目および外部講座で取得支援している資格です

山梨英和大学 人間文化学部 人間文化学科 サイコロジカル・サービス領域の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒400-8555 山梨県甲府市横根町888
TEL:055-223-6022
admission-office@yamanashi-eiwa.ac.jp

所在地 アクセス 地図
山梨県甲府市横根町888 「甲府」駅からバス 20分
「石和温泉」駅からバス 10分
「善光寺」駅からバス 8分

地図


山梨英和大学(私立大学/山梨)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT