
全国のオススメの学校
-
専門学校 東海工科自動車大学校(二級自動車整備学科)自動車からバイクまで、幅広い知識と技術を身につけた自動車整備士になろう!専修学校/静岡
-
専門学校西日本昴自動車工科大学校(自動車整備分野)広々&充実した実習設備で先進の技術を学び自動車のスペシャリストを目指しましょう!専修学校/福岡
-
専門学校 東京工科自動車大学校(1級自動車整備科)「走り出せ、キミの未来へ。」~大きな自動車産業で夢を叶える専修学校/東京
-
芦屋大学(経営教育学科)教育(保・幼・小・中・高・特別支援)や経営・自動車・スポーツを少人数のコースで学ぶ私立大学/兵庫
-
中日本自動車短期大学(自動車工学科)整備士、自動車開発、設計、レースメカニックなど、多様な職種と企業への就職を目指す私立短期大学/岐阜
今回話をしてくれたのは

一般社団法人日本自動車整備振興会連合会
自動車整備事業を営む約9万事業場を主な会員として都道府県ごと(ただし、北海道は7地区)に組織されている一般社団法人の自動車整備振興会を正会員とし、自動車に関係のある事業を営むものおよびこれらが組織する団体等を特別会員とする、道路運送車両法第95条に基づく全国的な公益団体。自動車の適正な点検・整備を通じて、車社会の安全確保、公害防止および地球環境の保全、並びに自動車ユーザーの利便の向上を推進するため、自動車の整備に関する設備の改善および技術の向上を促進し、自動車整備事業の健全な運営に資するための事業を行っている。https://www.jaspa.or.jp/(取材協力・監修/2022年3月28日更新)

自動車整備士になるには

自動車整備士になるには、国家資格取得が必須となります。学ぶ期間は、学校・学科によって2~4年と幅があり、自動車整備関係の2年制の短大・専門学校であれば、卒業時に二級自動車整備士の受験資格が得られます。自動車整備関係の4年制の専門学校や大学には一級の受験資格が得られるところもあります。いずれの場合も、自動車の構造や整備技術について基礎から学び、卒業後にディーラー(販売店)や整備工場などに就職します。なお、就職の際には資格は必須ではなく、実務経験を重ねた後に、自動車整備士の資格を取得することもできます。
自動車整備士の学校の選び方

自動車整備士の資格取得を目指す場合は、自動車整備士養成施設(専門学校など)への進学が近道です。受験資格が得られる学校・コースかどうか、何級の受験資格(実技試験免除)が得られるのかをまずチェックしましょう。自動車整備士を養成する専門学校の場合は、学べる内容や目指せる資格によって2年制・3年制・4年制と選択肢があります。なお、どの学校に進むにしても、実習環境や実習時間は大切なチェックポイントです。自動車整備関連ではない大学の場合は、工学部などに卒業と同時に自動車整備士の受験資格が得られるコースが設けられているところもありますが、数は少ないようです。機械工学科などに進む場合でも、受験資格を得るには卒業後に6カ月以上の実務経験が必要になるので、きちんと調べておきましょう。
自動車整備士に求められる人物は?適性を知る

エンジンの仕組みや車体の構造などに関して幅広く正確な知識をもっていることが求められます。最近の車には次々に新しい技術が導入されているため、先進技術への興味と知識も欠かせず、勉強熱心で探究心をもっていることも大切です。しかしながら、日々の業務経験や自動車整備士になってからも、様々な研修会等があるので、勉強する場はたくさんあります。どんな仕事も同様ですが、まずは、その職業が好きなこと、自動車整備士で言えば自動車や機械が好きなことが重要です。また、お客さまや仕事仲間とのやりとりも仕事を進めるうえで大切になるので、コミュニケーション能力があるとよいと言えます。
自動車整備士の必要な試験と資格は?

自動車整備士は国家資格で、国家試験は一定の要件(実務経験や自動車整備士養成校卒業など)を満たした受験資格者に対し、学科試験(一級の場合は筆記および口述)と実技試験が実施され、合格すれば、自動車整備士に認定されます。なお、養成校を卒業すると実技試験が免除されるため、学科試験に合格するだけで資格が取得できます。
自動車整備士を目指せる学校の学費(初年度納入金)

大学・短大
初年度納入金
81万
7800円
~ 182万
2000円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
86万円
~ 175万円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。

自動車整備士の仕事内容
車を点検・整備・修理するのが自動車整備士の仕事です。具体的には、車検など定期点検時に行う点検・整備をはじめ、故障車や事故車を含む車の故障箇所の修理を主な業務とします。より専門的には、カーレースのメカニック業務や新車開発などにも携わることができます。特に、レーシングカーのメカニックは、自動車整備士の中でもあこがれの業務です。自動車整備には、様々な種類があります。
自動車整備士の気になる?年収・給料・収入

自動車整備士の平均年収は420万円程度。月給は約29万円で、賞与が約72万円(厚生労働省「(令和2年〈2020年〉「賃金構造基本統計調査」)。調査によると自動車整備士の平均年齢は約37歳です。
自動車整備士の就職先・活躍できる場所は?

主な就職先は、ディーラーや自動車整備工場、カーショップなどです。そのほかでは、自動車整備の必要がある大手運送会社やバス会社、ガソリンスタンド、レンタカー・ショップなどです。就職は、新卒者の採用も積極的に行われていますが、有資格者の中途採用が多いのもこの業界の特徴のひとつになっています。また、自動車整備士は、常時、求人需要がある仕事で、就職率の高さも魅力です。カーレースのガレージで活躍するレースメカニックを目指して資格を取得する人もいます。
- カーディーラー
- 自動車整備工場
- 自動車メーカー
自動車整備士のズバリ!将来性は?

日本の車社会は成熟期とはいえ、国内の自動車保有台数は若干の増加傾向にあるといいます。地方ではまだまだ車がなければ生活が難しいところも多く、家族の人数と同じ所有台数という家庭も少なくありません。一方では、電気自動車やハイブリッド車をはじめ技術の進化がめざましく、コンピュータ関連など最新技術を身につけた自動車整備士へのニーズは高くなっています。現在は、自動車整備士の人材不足が課題となっていますが総合的に考えれば、車の保有台数の急激な減少がない限り、技術力の高い自動車整備士は仕事に困ることはないといえます。
自動車整備士の先輩・内定者に聞いてみよう

部品の試験評価で、自動車開発に携われることに魅力を感じます
トヨタ名古屋自動車大学校
高度自動車科 卒
高度自動車科 卒

お客さまの命を預かる仕事とも言えるので、責任感を持って仕事をしています
関東工業自動車大学校
一級自動車整備科
一級自動車整備科

結婚や出産後も女性が一生続けられる仕事として、テクニカルアドバイザーを選びました
関東工業自動車大学校
二級自動車整備科
二級自動車整備科
自動車整備士を育てる先生に聞いてみよう

整備だけでなくお客様と接するやりがいを教えてくれる先生
マツダ自動車整備専門学校 神戸
自動車整備科
自動車整備科

一級整備士の高い技術と自動車の楽しさを教えてくれる先生
阪神自動車航空鉄道専門学校
自動車整備工学科
自動車整備工学科

整備作業から接客まで幅広い経験を活かした授業を行う先生
マツダ自動車整備専門学校 神戸
自動車整備科
自動車整備科
自動車整備士を目指す学生に聞いてみよう

「クルマ」に関する、いろいろな知識を身につけたい!
関東工業自動車大学校
一級自動車整備科
一級自動車整備科

自動車の整備の知識、技術を学科や実習を通して学んでいます!
関東工業自動車大学校
一級自動車整備科
一級自動車整備科

自動車整備を幅広く学べる学科を選択。整備士として日本で働きたい!
専門学校 東京工科自動車大学校
1級自動車整備科
1級自動車整備科
自動車整備士のやりがいを聞いてみよう
車好きな人が目指すことの多い職業で、日々、自動車に触れながら整備をする仕事自体が楽しいという声が多く聞かれます。さらには、経験を積むことで自動車整備の腕が上がっているのを実感できることも、やりがいのひとつとなっているようです。また、自動車の不具合で原因の特定が難しいケースなどを、プロならではの知識と経験で、原因を突き止め、適切に修理できたときも、技術者として快感を覚える瞬間です。もちろんその結果、お客さまから感謝されたときのよろこびもやりがいにつながるようです。
自動車整備士の志望動機を教えて!
自動車整備士の志望動機としては、資格を持った専門性の高い技術者の仕事であることから「手に職をつけたい」「スペシャリストになりたい」といった声がよく聞かれます。また、「車が好きで、機械をいじるのが好き」という人もいるようです。子どもの頃から車を見たり乗ったりするのが好きだったことから、車に関する仕事に就きたいと考える人は多いようです。女性では、男の世界の中で働いている女性整備士をみて「かっこいい」と思ったという声もあります。そのほか、自動車レースやモトクロス観戦が志望のきっかけになることもあるようです。

全国のオススメの学校
-
名古屋未来工科専門学校(機械・自動車工学科)バイオ、建築デザイン、IT、機械・自動車の4つの分野でなりたい自分を見つける専修学校/愛知
-
専門学校 新潟国際自動車大学校(3級自動車整備学科(2年制))充実のサポート体制と全国トップレベルの教育力でクルマ業界の即戦力を育成!専修学校/新潟
-
静岡理工科大学(機械工学科)専門力と人間力を高める静岡理工科大学の「研究力」私立大学/静岡
-
トヨタ神戸自動車大学校(ショールームスタッフ科)自動車整備士からメーカー就職まで幅広い就職先がある!西日本最大規模の自動車大学校専修学校/兵庫
-
日本大学(機械工学科)約127万人の校友パワーが、夢を実現する皆さんを応援します。私立大学/東京・福島・千葉・神奈川・静岡

三級自動車ガソリン・エンジン整備士<国>の就職先
カーディーラー、自動車整備工場、自動車メーカー、ガソリンスタンドなど。

三級自動車ガソリン・エンジン整備士<国>をとるには

三級自動車ガソリン・エンジン整備士<国>の受験資格
高校の自動車科または、国土交通省が定める養成機関の三級自動車整備士養成課程を修了した者。高校・大学の機械科を卒業し、6カ月以上の実務経験を積んだ者。満15歳になった日から1年以上、自動車整備の実務経験を積んだ者。自動車電気装置整備士の技能検定試験に合格した者など。
三級自動車ガソリン・エンジン整備士<国>の合格率・難易度
合格率
71.9%
2022年度第2回(学科試験)
資格団体
国土交通省
電話:国土交通省自動車局整備課03-5253-8111(42413) (一社)日本自動車整備振興会連合会03-3404-6141
URL:http://www.mlit.go.jp/ (国土交通省)、http://www.jaspa.or.jp ((一社)日本自動車整備振興会連合会)
自動車整備士になるには?
自動車整備士の仕事について調べよう!
先輩たちにも聞いてみよう

全国のオススメの学校
-
名古屋未来工科専門学校(機械・自動車工学科)バイオ、建築デザイン、IT、機械・自動車の4つの分野でなりたい自分を見つける専修学校/愛知
-
専門学校 新潟国際自動車大学校(3級自動車整備学科(2年制))充実のサポート体制と全国トップレベルの教育力でクルマ業界の即戦力を育成!専修学校/新潟
-
名城大学(機械工学科)中部圏トップクラスの総合大学。文・理の枠を越えて学び、自らの道を究めよう私立大学/愛知

三級自動車ジーゼル・エンジン整備士<国>の就職先
カーディーラー、自動車整備工場、自動車メーカー、ガソリンスタンドなど。

三級自動車ジーゼル・エンジン整備士<国>をとるには

三級自動車ジーゼル・エンジン整備士<国>の受験資格
高校の自動車科または、国土交通省が定める養成機関の三級自動車整備士養成課程を修了した者。高校・大学の機械科を卒業し、6カ月以上の実務経験を積んだ者。満15歳になった日から1年以上、自動車整備の実務経験を積んだ者。自動車電気装置整備士の技能検定試験に合格した者など。
三級自動車ジーゼル・エンジン整備士<国>の合格率・難易度
合格率
60.6%
2022年度第2回(学科試験)
資格団体
国土交通省
電話:国土交通省自動車局整備課03-5253-8111(42413) (一社)日本自動車整備振興会連合会03-3404-6141
URL:http://www.mlit.go.jp/ (国土交通省)、http://www.jaspa.or.jp ((一社)日本自動車整備振興会連合会)
自動車整備士になるには?
自動車整備士の仕事について調べよう!
先輩たちにも聞いてみよう

全国のオススメの学校
-
専門学校 新潟国際自動車大学校(モータースポーツ2級整備士学科(3年制))充実のサポート体制と全国トップレベルの教育力でクルマ業界の即戦力を育成!専修学校/新潟
-
名古屋未来工科専門学校(機械・自動車工学科)バイオ、建築デザイン、IT、機械・自動車の4つの分野でなりたい自分を見つける専修学校/愛知
-
日本大学(機械工学科)約127万人の校友パワーが、夢を実現する皆さんを応援します。私立大学/東京・福島・千葉・神奈川・静岡

三級自動車シャシ整備士<国>の就職先
カーディーラー、自動車整備工場、自動車メーカー、ガソリンスタンドなど。

三級自動車シャシ整備士<国>をとるには

三級自動車シャシ整備士<国>の受験資格
高校の自動車科または国土交通省が定める養成機関の三級自動車整備士養成課程を修了した者。高校・大学の機械科を卒業し、6カ月以上の実務経験を積んだ者。満15歳になった日から1年以上、自動車整備の実務経験を積んだ者。自動車タイヤ整備士または自動車車体整備士の技能検定に合格した者など。
三級自動車シャシ整備士<国>の合格率・難易度
合格率
63.8%
2022年度第2回(学科試験)
資格団体
国土交通省
電話:国土交通省自動車局整備課03-5253-8111(42413) (一社)日本自動車整備振興会連合会03-3404-6141
URL:http://www.mlit.go.jp/ (国土交通省)、http://www.jaspa.or.jp ((一社)日本自動車整備振興会連合会)
自動車整備士になるには?
自動車整備士の仕事について調べよう!
先輩たちにも聞いてみよう

全国のオススメの学校
-
専門学校トヨタ東京自動車大学校(自動車整備科)トヨタ自動車直営の「メーカー校」。トヨタ系企業の就職に強いのも魅力です!専修学校/東京
-
専門学校 東海工科自動車大学校(二級自動車整備学科)自動車からバイクまで、幅広い知識と技術を身につけた自動車整備士になろう!専修学校/静岡
-
国際テクニカルデザイン・自動車専門学校(自動車整備学科)メタバース、医療、デザイン、タレント、スタッフ、自動車、eスポーツまで対応!専修学校/栃木
-
専門学校 第一自動車大学校(カードクター二級整備士コース)君の未来をアップデート!先生と一緒に目指す一級・二級のメカニック!!専修学校/福岡
-
京都自動車専門学校(自動車整備工学科)ITスキルを修得し、EV(電気自動車)時代を担う次世代対応型の自動車整備士を育成!専修学校/京都

二級ガソリン自動車整備士<国>の就職先
カーディーラー、自動車整備工場、自動車メーカー、ガソリンスタンドなど。

二級ガソリン自動車整備士<国>をとるには

二級ガソリン自動車整備士<国>の受験資格
国土交通省が認定する専門学校・大学で二級自動車整備士の養成課程を修了した者。大学等で機械に関する学科等を修了後、三級自動車整備士を取得し、1年6カ月以上の実務経験を積んだ者。高校の機械科を卒業し、三級自動車整備士を取得後、2年以上の実務経験を積んだ者。高校の普通科を卒業し、三級自動車整備士取得後、3年以上の実務経験を積んだ者など。
二級ガソリン自動車整備士<国>の合格率・難易度
合格率
88.3%
2022年度第2回(学科試験)
資格団体
国土交通省
電話:国土交通省自動車局整備課03-5253-8111(42413) (一社)日本自動車整備振興会連合会03-3404-6141
URL:http://www.mlit.go.jp/ (国土交通省)、http://www.jaspa.or.jp ((一社)日本自動車整備振興会連合会)
自動車整備士になるには?
自動車整備士の仕事について調べよう!
先輩たちにも聞いてみよう

全国のオススメの学校
-
関東工業自動車大学校(一級自動車整備科)授業の8割はクルマいじり!体で覚えて第一志望に就職!専修学校/埼玉
-
名鉄自動車専門学校(自動車整備科)様々な車種・メーカーの車を取り扱うことで、即戦力となる整備士を目指せます専修学校/愛知
-
岡山科学技術専門学校(二級自動車工学科)多彩な13学科をもった専門学校!就職に強いカギセンで「即戦力」に。専修学校/岡山
-
専門学校 つくば自動車大学校(一級自動車整備士科)県内最大級・最新の設備で自動車整備のスペシャリストを育成専修学校/茨城
-
専門学校 静岡工科自動車大学校(自動車システム工学科)静岡で約60年の歴史。自動車整備士からレースの現場まで自動車に関わる職種を目指す!専修学校/静岡

二級ジーゼル自動車整備士<国>の就職先
カーディーラー、自動車整備工場、自動車メーカー、ガソリンスタンドなど。

二級ジーゼル自動車整備士<国>をとるには

二級ジーゼル自動車整備士<国>の受験資格
国土交通省が認定する専門学校・大学で二級自動車整備士の養成課程を修了した者。大学等で機械に関する学科等を修了後、三級自動車整備士を取得し、1年6カ月以上の実務経験を積んだ者。高校の機械科を卒業し、三級自動車整備士を取得後、2年以上の実務経験を積んだ者。高校の普通科を卒業し、三級自動車整備士取得後、3年以上の実務経験を積んだ者など。
二級ジーゼル自動車整備士<国>の合格率・難易度
合格率
96.3%
2022年度第2回(学科試験)
資格団体
国土交通省
電話:国土交通省自動車局整備課03-5253-8111(42413) (一社)日本自動車整備振興会連合会03-3404-6141
URL:http://www.mlit.go.jp/ (国土交通省)、http://www.jaspa.or.jp ((一社)日本自動車整備振興会連合会)
自動車整備士になるには?
自動車整備士の仕事について調べよう!
先輩たちにも聞いてみよう

全国のオススメの学校
-
鹿児島キャリアデザイン専門学校(自動車整備科)キャリデザで「好き」を学ぶ。「好き」を仕事にする。専修学校/鹿児島
-
岡山自動車大学校(一級自動車整備科)面倒見の良さが自慢の教師陣。情熱あふれる指導と充実した設備で即戦力を育成します専修学校/岡山
-
専門学校北海道自動車整備大学校(一級自動車整備学科)ゼロから学び、クルマのプロへ。 全国トップクラスの実績を誇る学校で夢を叶える!専修学校/北海道
-
専門学校 広島自動車大学校(自動車整備科)自動車整備士目指すなら!伝統と実績ある広島自動車大学校におまかせ!専修学校/広島
-
日本工学院北海道専門学校(自動車整備科)豊かな緑に囲まれたキャンパスと、多彩な学科を設置する総合専門学校専修学校/北海道

二級自動車シャシ整備士<国>の就職先
カーディーラー、自動車整備工場、自動車メーカー、ガソリンスタンドなど。

二級自動車シャシ整備士<国>をとるには

二級自動車シャシ整備士<国>の受験資格
国土交通省が認定する専門学校・大学で二級自動車整備士の養成課程を修了した者。大学等で機械等に関する学科を修了後、三級自動車整備士または、自動車タイヤ整備士、自動車車体整備士のいずれかを取得し、1年以上の実務経験を積んだ者。高校の機械科を卒業し、三級自動車整備士または自動車タイヤ整備士、自動車車体整備士のいずれかを取得後、1年6カ月以上の実務経験を積んだ者。高校の普通科を卒業し、三級自動車整備士もしくは自動車タイヤ整備士、自動車車体整備士のいずれかを取得後、2年以上の実務経験を積んだ者など。
二級自動車シャシ整備士<国>の合格率・難易度
合格率
73.7%
2022年度第2回(学科試験)
資格団体
国土交通省
電話:国土交通省自動車局整備課03-5253-8111(42413) (一社)日本自動車整備振興会連合会03-3404-6141
URL:http://www.mlit.go.jp/ (国土交通省)、http://www.jaspa.or.jp ((一社)日本自動車整備振興会連合会)
自動車整備士になるには?
自動車整備士の仕事について調べよう!
先輩たちにも聞いてみよう

全国のオススメの学校
-
ホンダテクニカルカレッジ関東(一級自動車整備学科)Hondaの自動車大学校。それがホンダ テクニカル カレッジ 関東です。専修学校/埼玉
-
専門学校 日産愛媛自動車大学校(一級自動車工学科)技術の日産で時代をリードしよう!経験豊富で頼りになる教師陣がゼロからプロへと導く専修学校/愛媛
-
専門学校 広島工学院大学校(自動車整備科)生活に欠かせない自動車、電気・情報通信分野で街の安全を支えるプロフェッショナルに専修学校/広島
-
専門学校 第一自動車大学校(カードクター一級整備士コース)君の未来をアップデート!先生と一緒に目指す一級・二級のメカニック!!専修学校/福岡
-
久留米自動車工科大学校(一級自動車工学科(4年課程))在校生の60%が工業科以外の出身。未経験者でも安心して基礎からしっかり学べる!専修学校/福岡

一級小型自動車整備士<国>の就職先
カーディーラー、自動車整備工場、自動車メーカー、ガソリンスタンドなど。

一級小型自動車整備士<国>をとるには

一級小型自動車整備士<国>の受験資格
二級自動車整備士(二級自動車シャシ整備士を除く)に合格した日から、3年以上の自動車整備の実務経験を有する者。もしくは、二級自動車整備士(二級自動車シャシ整備士を除く)に合格し、国土交通省が認定する専門学校・大学で1級課程を修了した者。
一級小型自動車整備士<国>の合格率・難易度
合格率
53%
2022年度第2回(学科試験)
資格団体
国土交通省
電話:国土交通省自動車局整備課03-5253-8111(42413) (一社)日本自動車整備振興会連合会03-3404-6141
URL:http://www.mlit.go.jp/ (国土交通省)、http://www.jaspa.or.jp ((一社)日本自動車整備振興会連合会)
自動車整備士になるには?
自動車整備士の仕事について調べよう!
先輩たちにも聞いてみよう
