全国のオススメの学校
-
甲南女子大学心理学科【文系に医療系、資格系も!】生き抜く力・自律した女性を育む総合大学私立大学/兵庫
-
日本こども福祉専門学校こども保育学科新潟駅「万代口」スグ!保育士・幼稚園教諭・登録販売者を目指すならニフィス専修学校/新潟
-
実践女子大学幼児保育専攻「女性が社会を変える、世界を変える」。2025年4月、環境デザイン学部が誕生。私立大学/東京
-
宇都宮ビジネス電子専門学校幼児保育ビジネス科情報処理・公務員・医療事務・ゲーム・Web・簿記・幼児保育・事務など8分野で地元就職専修学校/栃木
-
柴田学園大学こども発達学科Change & Challenge~柴田学園は挑戦し続けます~私立大学/青森
児童指導員の収入は働く先によって異なります。主な職場である児童福祉施設は「公立」と「民間」に分けられているため、公立の施設で働く場合は公務員の給与規定に基づいて支払われます。民間の場合は施設によってそれぞれで、地域や経験によっても差があるようです。
公立施設で働く児童指導員の場合
児童指導員として公立施設で働く場合、公務員給与規定に基づいて支給されるため、一般的な平均収入は450万円から550万円程度といわれています。
民間施設で働く児童指導員の場合
児童指導員として民間施設で働く場合、市区町村などの行政機関により子どもたちの利用を決定するため、例えば、放課後等デイサービスなどでは、公務員の一般職の賃金を元に決められているようです。一般的な平均収入は施設によって異なり、300万円から450万円程度といわれています。
児童発達支援管理責任者の場合
児童指導員を5年経験すると講習を受けることで児童発達支援管理責任者の資格を取得することができます。
一般的な平均収入は350万円から500万円程度といわれています。
金/放課後等デイサービス
明星大学教育学部教育学科小学校教員コースを卒業。特別支援教育を専攻。学生時代は、地域の子ども会活動や小学校、特別支援学校など多くのボランティアに参加し、そこで出会った子達に影響を受け現在の放課後等デイサービスに、児童指導員として 勤務。
児童指導員になるには?
児童指導員の仕事について調べよう!
児童指導員の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
児童指導員の先輩・内定者に聞いてみよう
人間科学部 健康心理学科(現 心理学部 心理学科)
人間学部 心理学科
健康科学部 福祉総合学科子ども福祉コース
児童指導員を育てる先生に聞いてみよう
人間科学部保育子ども学科
介護福祉学科
社会福祉学科保育児童福祉コース
児童指導員を目指す学生に聞いてみよう
教育学部児童学科
こども福祉科
保育士コース
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
福祉・介護に関わる仕事10選!仕事内容、資格、やりがいを職種別に紹介
「超高齢化社会」に突入した日本では、今後ますます高齢者が増加。 介護を必要とする人たちも増えていくなかで、福祉・介護職が果たす役割と人材の確保は、今まで以上に重要になると考えられている。 「人の役に立ちたい」という気持ちと同時に、高い専門性や資格が求められる仕事が多いこの分野。 どんな仕事・職場があ …
-
専門職として期待が高まる保育士!ニーズに応える人材になるには?
「子どもが好き!」という高校生に人気の保育士 高校生の「なりたい職業ランキング」では、いつも女子部門の上位に来る人気の職業の保育士。 待機児童問題や保育士の人手不足が話題になることも多いように、ニーズは高まる一方だ。 「子どもが好き!」という高校生にとっては、魅力のある将来の選択肢の一つ …