久留米大学 法学部
社会がもっとわかる、楽しくなる。現代の問題に向き合い、解決に導く人材になる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
久留米大学 法学部の募集学科・コース
法律学科
国際政治学科
久留米大学 法学部のキャンパスライフShot
- 模擬法廷を使い、実際の事件をケースとして扱う模擬裁判は、臨場感がいっぱい
- 一般企業への就職サポートも充実。法曹に限らず、法の知識はどんな企業でも役立つもの
- 法学部独自のイベントもいっぱい!学生同士はもちろん先生との距離もぐっと近くなる
久留米大学 法学部の学部の特長
法学部の学ぶ内容
- 法律学科
- 六法を中心とした伝統的な法律科目はもちろん、情報・福祉・環境などの新しい法分野を扱う科目や、生きた法を体験できる法実務関係の科目を設け、多様な現代社会の法を総合的に学べるようになっています。また、国際政治学の諸分野まで横断的に学びたい人のために、国際関係の法を扱う科目のほか、英語や情報科学を並行して学べるコースも設けられています。
■2年次後期からの専門コース
法律総合コース(民法や行政法などの六法や、社会法や知的財産法などの現代社会に必須の法を幅広く学ぶ)、法律英語コース(「Topic-based Program」に基づいた実践的な英語力の育成)、法律情報科学コース(現代の法律問題を左右する情報の収集と分析の技能を学ぶ)の3つが設けられています。
- 国際政治学科
- 国際的視野で考え、世界とコミュニケーションができるように、国際政治・社会の歴史・現状・理論を学習します。カリキュラムは弾力的に構成されていて、世界各地域の政治・社会の歴史的背景と現状を比較分析しながら、変動する国際社会を理解できるようにさまざまな科目が開設されています。
■2年次後期からの専門コース
国際関係コース(Area Studies(地域研究)を軸に現代の国際関係を研究)、国際英語コース(「Topic-based Program」に基づいた実践的な英語力の育成)、国際情報科学コース(Gaming Simulation & Modelingによって国際政治社会を分析)の3つが設けられています。
法学部のカリキュラム
- 法学部入学後の学科選択
- 法学部では、入学時は「法学部」に入学し、2年次に「法律学科」と「国際政治学科」に分かれて進級します。
1年次は、「法律学」や「政治学」を学ぶための基礎固めの時間です。
1年次の基礎固めをとおして自分が何に興味をもっているのかを理解し、それに従って、2年次進級時に学科を選択します。そして、興味をもった分野をさらに勉強していくことになります。
法学部の授業
- 「生きた法」の学習と体験
- 法学部では、法が実際にどのように運用されているのかについて学ぶことを重視しています。例えば「裁判実際学」は、若手弁護士の活動などをとおして法が現実にどのように運用・適用されているのかを具体的に学習できる講義です。また、模擬裁判や模擬選挙、ディベート大会などをとおして、法を実践的に学ぶことができます。
- 充実したキャリア支援
- 法学部では、2年次の就職ガイダンス、3年次の専門演習での公務員希望者調査・面談、内定者報告会などの指導を行っています。さらに、基礎専門科目の「職業と社会」では、弁護士、検察事務官、司法書士、税理士、警察官、地方公務員、新聞記者、金融機関など社会の第一線で活躍されている法学部OBから講師としてお話をいただき、キャリアに対する学生の意識を向上させています。
法学部の資格
- 法律学科
- 【取得できる資格】
●高等学校教諭一種免許状(公民)〈国〉
●中学校教諭一種免許状(社会)〈国〉
●図書館司書 〈国〉
●社会福祉主事任用資格
【受験資格が得られるもの】
●学校図書館司書教諭〈国〉出願資格
●日本語教育学副専攻課程修了証 (本校独自)
【目標とする資格】[資格取得により単位認定]
● 司法書士〈国〉
● 行政書士〈国〉
● 宅地建物取引士〈国〉
● マンション管理士〈国〉
● ITパスポート 試験〈国〉
● 法学検定試験
● ビジネス実務法務検定試験(R)
● 実用英語技能検定(英検(R))
● TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST など
- 国際政治学科
- 【取得できる資格】
●高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民)〈国〉
●中学校教諭一種免許状(社会)〈国〉
●図書館司書 〈国〉
●社会福祉主事任用資格
【受験資格が得られるもの】
●学校図書館司書教諭〈国〉出願資格
●日本語教育学副専攻課程修了証 (本校独自)
【目標とする資格】[資格取得により単位認定]
● 司法書士〈国〉
● 行政書士〈国〉
● 宅地建物取引士〈国〉
● マンション管理士〈国〉
● ITパスポート試験〈国〉
● 法学検定試験
● ビジネス実務法務検定試験(R)
● 実用英語技能検定(英検(R))
● TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST など
法学部のキャンパスライフ
- イベント
- ●学生研修旅行…ゼミなどのグループで、刑務所や少年院の見学、裁判傍聴、さらに国内や海外での体験実習も実施されます。
●新入生オリエンテーション…上級生が企画し、運営する法学部最大のイベント。
●法学部パーティー…学生と教員が集まって楽しめる懇親会が1年に一度開催されます。
久留米大学 法学部の入試・出願
久留米大学 法学部の就職率・卒業後の進路
【法律学科】
卒業者数259名/就職希望者数210名/就職決定者数207名/就職決定率98.5% (就職決定者数/就職希望者数)/進学者数2名
■主な就職先/九州電力(株)/日本郵便(株)/(株)テレビ熊本/(株)西原商会/農林中央金庫/(株)福岡銀行/(株)肥後銀行/社会保険診療報酬支払基金/日本年金機構/西日本高速道路サービス九州(株)/厚生労働省長崎労働局/国税専門官/刑務官/海上保安庁/福岡県職員/鹿児島県職員/福岡市職員/福岡県警察/警視庁/ 東京消防庁
【国際政治学科】
卒業者数77名/就職希望者数60名/就職決定者数57名/就職決定率95.0% (就職決定者数/就職希望者数)/進学者数1名
■主な就職先/東急リバブル(株)/(株)三好不動産/祐徳薬品工業(株)/(株)三和化学研究所/岩田産業(株)/イオン九州(株)/トヨタカローラ福岡(株)/九州アサヒ飲料販売(株)/ANA福岡空港(株)/(株)十八親和銀行/(株)宮崎銀行/(株)帝国データバンク/大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ(株)/日本赤十字社/(学)久留米大学/春日市職員/天草市職員/福岡県警察/大分県警察/久留米広域消防本部
※2022年3月卒業生実績