多摩大学 経営情報学部 経営情報学科
データサイエンス、ビッグデータ、IoT、AI、プログラミング、情報デザインなど幅広いスキルを身につけます。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 139万円 (入学金30万円、授業料70万円、施設費等39万円) |
---|
多摩大学 経営情報学部 経営情報学科の学科の特長
経営情報学部 経営情報学科の学ぶ内容
- 「経営」×「情報」で最先端の学び!
- DX(デジタル・トランスフォーメーション)時代で生き抜く人材育成のため、単に「経営」を学ぶだけではなく、「情報」も実践的に学びます。ビジネス経験豊富な教員の直接指導のもと、マーケティングや消費者心理、マネジメント、データサイエンスや情報デザインなど、どんな仕事でも役に立つ能力を高めます。
- グローバル・地域・ICT分野の人材育成!
- グローバルビジネス・地域ビジネス・ビジネスICTの3つの履修モデルで、希望の就職に向けてサポートします。
○グローバルビジネス:国際経済、語学、グローバルマーケティング等
○地域ビジネス:地域活性化、イベント企画、スポーツマーケティング等
○ビジネスICT:プログラミング、Webデザイン、デジタルマーケティング等
経営情報学部 経営情報学科のカリキュラム
- 【プレゼミ】1年次に行われる導入教育【ホームゼミ】2年次から専門ゼミで3年間研究
- 1年次のプレゼミでは1クラス20~30名でディスカッションやグループ活動を行い、多摩大学で学ぶための基礎知識、技法等を修得します。
2年次からの専門ゼミでは教員の指導を受けつつ3年間かけて研究を進めます。(テーマ例)マーケティング、イベント企画、マネジメント、ビッグデータ、バーチャルリアリティ、AI(人工知能) 他
- 【インターゼミ】寺島学長が統括し、現代社会の問題の解決に取り組む
- 学長の寺島実郎自らが統括する創造的問題解決力養成講座です。学部や大学院、学生や教員といった垣根を越え、受講者たちが現代社会の問題の解決に取り組みます。(研究課題例)アジアダイナミズム、多摩学、サービス・エンターテイメント、AI・地域
経営情報学部 経営情報学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
地域社会に幸せを生み出せる人になるのが目標。生まれ育った多摩地域の課題に気づき、解決方法を学修中。
決め手の一つが少人数教育を重視していることでした。先生と学生との距離が近く、質問もしやすいのではと思いました。入学して期待通りだと実感。どの先生も気さくで話しやすく、質問にも丁寧に答えていただけます。
経営情報学部 経営情報学科の施設・設備
- 学内全域にICT設備完備!快適な学習環境!教室以外の設備も充実。便利なコンビニも
- パソコンを使う授業やプレゼンテーションなどの機会が多いため学内全域にWi-Fi、ICT設備が導入されアクティブ・ラーニングの学びをサポート。食堂、図書館や体育館(アリーナ)もきれいで自由に使えます。学修サポート施設や、教員や学生同士でディベートできるスペースも充実。セブン‐イレブンもあります。
経営情報学部 経営情報学科の留学
- 留学制度が充実!奨学金でバックアップ
- 海外留学には2~4週間程度の短期留学と、1学期~1年間の長期留学があります。また「海外留学奨学金」制度により、学生の学びたい気持ちを強力にバックアップします。必要条件を満たすと、海外で取得した単位は、卒業単位として認定されます。
多摩大学 経営情報学部のオープンキャンパスに行こう
経営情報学部のOCストーリーズ
経営情報学部のイベント

経営と情報を学ぶ意味がわかる!来校型オープンキャンパス
産業社会や地域社会の最前線事例を学んで、問題を解決できる人材を目指す!そんな授業をリアル体験

「経営×情報」で社会貢献する人材へ!来校型オープンキャンパス
「経営」「情報」を複合的に学んで、新時代のビジネスに必要なスキルを磨く!そんな授業をリアル体験

経営と情報を学び、新時代に対応!来校型オープンキャンパス
マーケティングやコミュニケーションなども学び、情報や経営の英知を社会で生かす!そんな授業をリアル体験

来校型オープンキャンパスに行こう!★模擬授業のリアル体験も★
学部説明や入学者選抜説明、キャンパスツアー、模擬授業、個別相談を開催!Live中継あり(要予約)
多摩大学 経営情報学部 経営情報学科の学べる学問
多摩大学 経営情報学部 経営情報学科の目指せる仕事
多摩大学 経営情報学部 経営情報学科の資格
経営情報学部 経営情報学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種) 、
- 社会調査士
経営情報学部 経営情報学科の目標とする資格
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- 日商簿記検定試験 、
- ITパスポート試験<国> 、
- 基本情報技術者試験<国> 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
多摩大学 経営情報学部 経営情報学科の就職率・卒業後の進路
経営情報学部 経営情報学科の就職率/内定率 96.3 %
( 就職者数237名 )
経営情報学部 経営情報学科の主な就職先/内定先
- メガネトップ、ファミリーマート、ネッツトヨタ多摩、三菱マテリアルトレーディング、スカイグループ、ヤマダホールディングス、パナソニック電材ソリューションズ、マルハマ食品、三和ケミカル、遠藤製餡、大竹工務店、ミタカエンジニアリング、飯田産業、東京重機、JYU-KEN、センチュリー21・ジャパン、東洋証券、岡三証券、多摩信用金庫、中栄信用金庫、キーワードジャパン、関越ソフトウェア、エヌアイデイ、HACO.、プリント回路設計、コナミホールディングス、東和ソフト、テクバン、ノックス、アイキューブ・マーケティング、ソフトウェア・サイエンス、一の湯、ローズホテル・インターナショナル、神奈川県警、自衛官候補生、警視庁
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
※経営情報学部全体の実績です。
多摩大学 経営情報学部 経営情報学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒206-0022 東京都多摩市聖ヶ丘4-1-1
TEL 042-337-7119
nyushi@gr.tama.ac.jp