• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 愛知文教大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 人文学部
  • 人文学科

スペシャル学校情報

愛知文教大学 人文学部 人文学科

定員数:
110人

英語・中国語研修と少人数プログラムで「使いこなせる語学力」を養成。中学・高校(英語/国語)の教員免許も取得可能

学べる学問
  • 文化人類学

    世界の文化から、特性や相互関係を調査する

    さまざまな民族や文化圏の衣・食・住・家族などを対象に未開と文明を比較し、フィールドワークなどを通じて、人類の文化の共通性、異質性、多様性を知る学問。

  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

  • 言語学

    あらゆる地域、時代の言語を科学的に研究する

    言語の成り立ちや仕組みを追究し、フィールドワークや実験を通して、言語療法などの医療や自動翻訳など、広く社会に応用していく。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 語学(日本語)

    日本語によるコミュニケーションについて研究する

    日本語の成り立ちや構造、活用法などを国際的な視点から研究する学問。言語の背景となる文化や思想、社会とのかかわり、外国人向けの日本語教育などが研究分野になる。

  • 日本文学

    古代から現代まで、あらゆる日本の文学作品を学ぶ

    日本文学の作品を読み、テーマや文体などの研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会、人間そのものを研究する。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

目指せる仕事
  • 商品バイヤー

    売れる商品を発掘し販売量を予測。交渉力を発揮し有利に買い付ける

    会社やショップなどで商品の仕入れを専門に担当する人。売れ筋商品を発掘し、販売量を予測し、できるだけ安く仕入れられるよう交渉する。海外の商品を買い付ける場合は、英会話はもちろん貿易に関する専門知識、為替知識も必要になる。

  • 海外営業

    海外の企業などに自社製品を販売する

    自社製品を海外の会社や団体などにアピール、販売する仕事。販売する商品やサービスは国内の営業職と同様さまざまだが、コミュニケーションに必要な英語や現地の言葉などの日常会話力は欠かせない。仕事に必要な専門用語、法律用語などを身につけていると有利。

  • 通訳

    人と人とをつなぐ、言語のエキスパート

    国際会議やビジネスの場で、同時通訳または遂次通訳を行うなどの専門家。単に同時通訳するだけでなく議題から出席者のプロフィールなどまで詳しく勉強し、その人が発している言葉のニュアンスを正しく伝えることも必要。

  • 翻訳家

    さまざまなジャンルの外国語を日本語で表現して広めるプロ

    翻訳家の仕事を一言で言うと、英語をはじめ、さまざまな国の文章を日本語に訳すことです。翻訳者とも呼ばれます。翻訳には大きく分けて3つのジャンルがあります。小説や雑誌、歌詞などの文芸作品を翻訳する「文芸翻訳」、ビジネス用の学術書やマニュアル、契約書など、企業や研究者が利用する文書を翻訳する「実務翻訳」、そして、映画やドラマ、ドキュメンタリー番組などを翻訳して字幕をつける「映像翻訳」です。これらの仕事に携わるには特別な資格は必要ありませんが、語学力が求められるため、4年制大学の外国語学部や語学に強い短大、または翻訳の専門学校で学ぶ人が多くを占めます。また、英検1級やTOEIC900点以上の高い英語能力は身につけておいたほうが有利になります。仕事をするには翻訳会社に就職するか、翻訳会社に登録してフリーランスとして働くことが多いようです。最近では、ITや金融、環境などに関する専門知識を必要とする翻訳の需要が増加していることと、2020年に「東京オリンピック・パラリンピック」が開催されることもあり、活躍の場は広がると同時に、競争も激しくなることが予想されます。

  • 語学教師

    児童から社会人まで教える相手はさまざま

    教える国の語学が堪能なことはもちろんのこと、根気よく相手に教えるテクニックも必要。その国の文化や風習、政治や環境についても常にアンテナを張っておく必要がある。同じ言葉でもニュアンスが違うこともあるため、現状を知っていることが大事だ。

  • ツアープランナー

    様々なニーズに対応した旅行の企画を立てる

    パック旅行の企画はもちろん、個人の旅行コースの相談にのり、個性的な旅を演出するのが仕事。飛行機やホテルの予約手続きはもちろん、見たいお芝居や、行きたいレストランなど、こまかい要望を聞きながら、安心して旅行できるように段取りし、手配する。

  • 客室乗務員(キャビンアテンダント)

    航空機内で乗客サービスを行う

    航空機内において、乗客が快適な空の旅をできるようにサービスにつとめる。緊急事態が発生した場合には、旅客の安全を確保するのも仕事。神経の行き届いたサービスはもちろん、冷静沈着な判断や適切な処置を行えることも必要で、体力的にも精神的にもかなり重労働。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2023年度納入金 128万円  (入学金20万円、授業料78万円、教育充実費ほか30万円)

愛知文教大学 人文学部 人文学科の学科の特長

人文学部 人文学科の学ぶ内容

英語・中国語2ヶ国語を学び、使える語学を養成するカリキュラム
1年次は英語・中国語が必修。全員参加のアジア語学研修(英語・中国語)とグローバル英語プログラム、中国語・中国文化プログラムで基礎からしっかり学び、提携校留学でスキルアップします。教員養成プログラムでは中学・高校の教員免許(英語・国語)取得可能。小学校体験や学習ボランティアなど実践的な学びが特色です。
語学を学びながら古来からの日本文化について知り、日本を世界に発信する力を養成
織田信長の生きた時代を多面的に学ぶ「信長学」や「戦国時代の城・合戦・生活を読み解く」授業など日本文化を多様な視点で学び、「日本人基礎力」と「異文化理解力」を培います。日本文化をより深く知ることで異文化への理解を深め、日本を世界に発信する力を身につけます。

人文学部 人文学科の授業

レベル別、ステージ別に細かく分かれ、英語実践力を養成
基盤教育ステージ、レベル別4技能ステージ、Advanced Englishステージの3つのステップで、英語コミュニケーション力を養成します。英語によるプレゼンテーションやビジネスコミュニケーションなど、実践的な教育が特色。TOEIC(R) LISTENING AND READING TESTの学内試験も実施しています。

人文学部 人文学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    中国語を使いこなして、将来は中国で働きたい

    専攻科目だけでなく、人文学の科目を幅広く学べることが魅力だと感じました。学年全員が参加するアジア語学研修は、ネイティブとの会話を通してリスニングやスピーキング能力を高められると期待しています。

    愛知文教大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    教育実習を通して、先生としてのやりがいを実感しています

    中学校の国語教員を目指していて「教員免許が取得できる」大学を探していました。日本文化や近現代文学など一般的な文学部の授業が学べるうえ、教職の専門的な知識が得られることも魅力だと感じ入学を決めました。

    愛知文教大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    人と関わるうちに「人を笑顔にする」ことが将来の目標になりました。

    語学以外に心理学や経済学、歴史学など幅広い分野について学べるところが魅力です。少人数制の授業なので、先生方と学生との距離が近く、どんな質問にも丁寧に応えていただけるので興味や関心が広がります。

    愛知文教大学の学生

人文学部 人文学科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    「先生、次は90点とるからね!」自分の教え方次第で生徒の意識が変わる

    私が受け持つのは国語の授業。授業の進め方に決まりはありません。どんな授業をしたら、生徒たちが興味を持ち意欲的に学んでくれるか、毎日あれこれと考え、工夫を凝らしています。たとえば、苦手な生徒が多い古文の授業では、ビジュアルで興味を引くよう、イラストを使った教材を手作りしています。ま…

    愛知文教大学の卒業生
  • point 先輩の仕事紹介

    好きな自動車に関わる仕事で、英語力を生かして接客しています。

    カーナビやタイヤ・ホイールをはじめ、プラグからネジの1本まで、中古のカー用品を扱うアップガレージでアドバイザーとして勤務しています。お客様のお車に最適な商品を提案し、「助かったよ、ありがとう」とおっしゃっていただけたときに一番のやりがいを感じます。日本車は外国人からの人気も高く、…

    愛知文教大学の卒業生

人文学部 人文学科の資格

きめ細かいサポートで基礎から実践まで学ぶ「教員養成プログラム」
教職課程センターの担当教員たちが学生一人ひとりと面談を行い学生の状況を把握、そして共有し個別指導を徹底。また、1年次から教職模擬授業を行い指導力の向上をめざします。教員としての資質向上と採用試験突破力の育成をめざす教員採用試験対策講座など、実践的な学びときめ細かいサポートが受けられます。

人文学部 人文学科の留学

全員1度は留学できる!全額給費のアジア語学研修と留学サポート
新入生全員に研修費が給費されるアジア語学研修を実施。全員在学中に1度は海外留学を体験できます。
アメリカ、カナダ、オーストラリア、中国等への提携校留学には留学期間中の授業料3/4免除のサポートがあり、単位互換制度により4年間での卒業も可能。北京外国語大学等への交換留学の場合、現地授業料も免除されます。
外国語コミュニケーション力獲得へのファーストステップ【アジア語学研修】
1年次必須のアジア語学研修は、フィリピン・セブ島での英語研修と台湾での中国語研修から選択可能です。
英語研修はマンツーマンレッスンが特色の2週間の英語漬けの毎日。中国語研修は研修先の台湾師範大学学生との交流も魅力です。日本語を使わない環境で、外国語によるコミュニケーション力と異文化理解力を高めます。

愛知文教大学 人文学部のオープンキャンパスに行こう

人文学部のOCストーリーズ

愛知文教大学 人文学部 人文学科の学べる学問

愛知文教大学 人文学部 人文学科の目指せる仕事

愛知文教大学 人文学部 人文学科の資格 

人文学部 人文学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
  • 中学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【英語】<国> (一種)

人文学部 人文学科の目標とする資格

    • TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
    • TOEFL iBT(R)テスト 、
    • 実用英語技能検定(英検(R)) 、
    • 中国語コミュニケーション能力検定【TECC-iBT】 、
    • 中国語検定試験 、
    • 漢語水平考試【HSK】 、
    • ICTプロフィシエンシー検定【P検】 、
    • ITパスポート試験<国>

愛知文教大学 人文学部 人文学科の就職率・卒業後の進路 

※ 想定される活躍分野・業界

ホテル・貿易・航空関連企業、商社・旅行業、マスコミ・ジャーナリスト、通訳・翻訳業、教員、官公庁 ほか

愛知文教大学 人文学部 人文学科の入試・出願

愛知文教大学 人文学部 人文学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒485-8565 愛知県小牧市大草5969-3
TEL/0568-78-2211(入試広報センター)
kouhou@abu.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
愛知県小牧市大草5969-3 「高蔵寺」駅から北口発 無料スクールバス 15分
名鉄「小牧」駅から無料スクールバス 25分
「一宮」駅からスクールバス 60分
「岩倉(愛知県)」駅からスクールバス 30分
「犬山」駅からスクールバス 30分

地図

 

路線案内


愛知文教大学(私立大学/愛知)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT