嵯峨美術大学 芸術学部
学内に持つ自分のアトリエ。制作に打ちこむ毎日。美大での4年間が、社会で生き抜く力になる!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 182万6660円 |
---|
嵯峨美術大学 芸術学部の募集学科・コース
嵯峨美術大学 芸術学部のキャンパスライフShot
- ▲サガビでは、学生一人ひとりに制作スペースを提供。自分のペースで制作活動に打ちこめる。
- ▲入学定員135名の少人数制で、マンツーマンの指導が受けられる。
- ▲京都の中でも景勝地としてひときわ名高い嵐山は、キャンパスの目の前。
嵯峨美術大学 芸術学部の学部の特長
芸術学部の学ぶ内容
- 造形学科
- ●日本画・古画領域
「日本画の嵯峨美」の伝統を受け継ぐ写生重視の教育により、圧倒的な描写力を習得。古画の模写を通した古典研究、保存修復の学びも特徴の一つ。卒業後、文化財修理技術者として専門的に働いている卒業生も多くいます。
●油画・版画領域
油彩、版画における伝統技法の習得だけでなく、先端的な表現技法に至るまで、学生の志向にあわせたオーダーメイド教育を実施します。さまざまな表現技法を通して自分と向き合い、自分だけのアート表現を磨きます。
●複合領域
様々な素材を扱う空間アートとしての彫刻、日本の伝統工芸の美と技を現代アートとして表現する陶芸、その他映像、インスタレーションなど様々な表現に挑戦し、領域の枠を越えたアート表現を追究する複合的な領域です。
- デザイン学科
- ●グラフィックデザイン領域
学年を越えた制作課題や企業などとの共同制作により実践を踏まえたデザイン制作力を習得。広告賞やデザインコンペに参加し、社会に求められるデザインを追求しています。
●イラストレーション領域
アナログ表現からデジタル表現、さまざまな画材やツールを駆使して「絵」でメッセージを伝えることを学びます。
●キャラクターデザイン領域
マンガ、アニメ、ゲーム、フィギュアなど多様なメディアに応じた制作技術と、キャラクターを管理・保護しビジネス展開できる知識を身につけます。
●観光デザイン領域
京都でのフィールドワークをベースに「観光」を文化・芸術の視点から捉え、新たな提案をする力を養います。「グラフィック」と「映像」という現代社会が求める複合的なデザインスキルを習得し、課題発見から企画、デザイン、実践に至るまでをトータルに学びます。
●生活プロダクト領域
提案・企画から制作まで、ものづくりの一連の流れを意識し、生活空間で「あったらいいな」と感じる家具、雑貨、生活用品などのデザインを実践的に学びます。
●染織・テキスタイル領域
伝統技法から現代技法まで、幅広い技法と素材の特性を学び、着物から現代ファッションまで、さまざまなジャンルの作品を制作します。
芸術学部の学生
-
point キャンパスライフレポート
産学連携授業で、アイデアを形にする喜びを体験。
高校で学んだプロダクトデザインをさらに研究したいと考えて、大学へ進学することにしました。少人数制でじっくり制作に打ちこめる点や、嵐山の町や自然がきれいである点に惹かれて、サガビを選びました。
-
point キャンパスライフレポート
自然豊かな嵐山で、日本画を極めたい。
オープンキャンパスに訪れた際に、先生と学生たちの距離の近さからアットホームな雰囲気を感じて、ここで学んだら楽しいだろうなと確信しました。スカラシップなど、奨学金の制度が充実していたことも理由の一つです。
-
point キャンパスライフレポート
実践的にデザインを学ぶことで、将来の夢に近づける!
京都の嵐山というのどかな空気が流れる場所に大学があることと、少人数制の教育方針に魅力を感じました。また、昔から絵を描くことが好きで、大学ではデザインの勉強がしたく、この領域を選びました。
嵯峨美術大学 芸術学部の目指せる仕事
嵯峨美術大学 芸術学部の就職率・卒業後の進路
■卒業後の進路
企業就職ではグリーディジム、ヴォイス、ジャムデザインなどのデザイン制作会社をはじめ、草薙(Cygamesグループ)、3hz、トリサンなどのアニメ・ゲーム関連の会社、東宝映像美術、ライフ総合舞台など映画・テレビ・舞台美術の会社、アサヒサイクル、わかさ生活などメーカーでの企画やデザインといったクリエイティブ職はもちろん(いずれも2021年3月卒実績)、直接クリエイティブに関わらない職種においても大学で学んだアートやデザインを活かし、それぞれの分野で新しい道を切り拓いている人も多数います。また、教員免許を取得し美術教諭として活躍している人や、作家、漫画家、アーティストとして活躍している人も少なくありません。