3年生の今、メインとなっているのは模擬授業です。学生が児童、観察者、授業者の3つの役割にわかれ、それぞれの視点で授業を分析し、意見を交わし合う中で授業の質を高めていけるのがおもしろいです。模擬授業は、実際の教育現場で役立つことから、学生全員がモチベーション高く、講義に臨んでいます。
まずは夢だった小学校教諭になることが第一歩。その上で「こどもを惹きつけられる授業」ができるよう、教材研究に取り組みたいと考えています。そのためにも残りの学生生活では、発問の工夫の仕方や教具の活用方法などを先生方から学び、児童の気づきを引き出せるような仕掛けを生み出していけたらと思います。
ICTを使った模擬授業やICTの活用の仕方を学べる環境も整うなど、今の時代に沿うことはもちろん、未来の教育現場も見据えたカリキュラムがあるのが、この大学の教育学部の一番の魅力でした。
学生同士が協力して授業を作っていける模擬授業は、教員を目指す人にとって本当に魅力的だと思います。ただ授業の仕方を学ぶだけでなく、学生の内に授業の内容や質を高めていけるのは、かなり貴重ですよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 乳児保育I | 生活科指導法 | ||||
2限目 | 教育実習論 | |||||
3限目 | こども家庭福祉 | 図工科指導法 | ||||
4限目 | 外国語指導法 | 音楽科指導法 | ||||
5限目 | 体育科指導法 | |||||
6限目 |
放課後は模擬授業の準備、空き時間は指導案を作成するなどして講義以外の時間も有効活用します。他にも私が好きな体育に関わる、ボール運動やフット運動の教材研究にも力を入れているところです。※3年次のものです