九州女子大学 人間科学部
人間の発達と文化を深く学び、「教育」「心理学」「国語・書道」「文化・文芸」の分野で活躍できる人材を育てます。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 124万5160円~124万9560円 (児童・幼児教育学科/124万9560円、心理・文化学科/124万5160円 ※入学金を含む) |
---|---|
年限: | 4年制 |
九州女子大学 人間科学部の募集学科・コース
九州女子大学 人間科学部のキャンパスライフShot
- 実践力養成のため、地域の学校等でボランティア活動を行うグリーンティーチャー。九女ならではの活動です(児童・幼児教育学科)
- 人間科学部では児童・幼児教育学科、心理・文化学科ともに教員採用試験対策に低学年から取り組み合格に向けてサポートしています
- 心理学コースでは臨床の現場を見学し、心理職や専門職の方の話を聞くことで知識や技術、実践力を深めています(心理・文化学科)
九州女子大学 人間科学部の学部の特長
人間科学部の学ぶ内容
- 人間の発達と文化に関する学問領域で高度な専門知識と幅広い教養を身につけます
- 人間科学部の学びの目標は幅広い視野と教養を身につけ、多様な人々が共生できる地域社会を創造していく人材を育てることです。
【児童・幼児教育学科】は、多様な人間の発達および対人援助に関して専門的知識と技能を有する人材を育成します。1年次後期から小学校教諭を目指す「児童教育コース」と、保育士・幼稚園教諭を目指す「幼児教育・保育コース」の2コースに分かれます。あわせて、どちらのコースも特別支援学校教諭の免許も取得できます。
本学科では、子育て支援や障がいがある子どもの保育、またその親の支援についての学びも重視し、現代の子どもを取り巻く複雑な環境へ柔軟に対応できるよう、広い視野と深い見識を育むことも大きな目標としています。
【心理・文化学科】は、1年次後期から「心理学コース」「国語・書道教育コース」「文化文芸コース」の3コースに分かれ、少人数制の中で自分らしい学びと専門性を高めることができます。
心理学コースは、心理学を通して多彩なフィールドで活躍する心理カウンセラーやコミュニケーション力を備えて組織で活躍できる人材を育成します。国語・書道教育コースでは日本文化の基礎となる豊かな国語力と書道による表現力を身につけ、中学校・高等学校の教員として実践的な指導力のある人材を育成します。
文化文芸コースでは、伝統的な文芸からメディアなどの現代文化まで広く文化について学び、企画力、発信力のある人材を育成します。
また、人間科学部は、現場での実践力の育成を重視し、様々な地域・ボランティア活動などを取り入れています。
人間科学部の先生
- 各分野の教員から専門的な知識と技術を学び、実験・実習を通して理解を深めます
- 人間科学部では各分野の教員から専門性の高いカリキュラムに沿った講義が受けられます。各学科の科目はもちろん、キャリア教育科目を含めた総合共通科目を設置し、論理的思考力や課題解決力を有する人材を育てます。今後の変化も見据えた上で、時代を先読みし、必要な専門性の高い学びの場を得られます。
人間科学部の実習
- 実践的応用力が身につく現場での体験や実習が豊富
- 専門的な知識と技術をより深く理解するための実習・演習が充実しています。また、模擬教室やピアノの練習室、箱庭療法室、書道研究室など技術を習得するための充実した施設・設備が整っています。児童・幼児教育学科は模擬授業による実践的な授業のほか、地域の学校や子どもたちと関わることができる実習やイベントも用意されています。心理・文化学科は専門知識の講義と演習を繰り返し、現場に即した実習が多数あります。
人間科学部の卒業後
- 高い就職率!卒業生は各方面で自分らしく活躍しています
- 2022年3月卒業生の就職率は96.2%(就職者153名)と、毎年高い就職率を誇ります。※人間発達学科 人間発達学専攻就職率97%(就職者数97名)/人間発達学科 人間基礎学専攻就職率94.9%(就職者数56名)
児童・幼児教育学科では、小学校・特別支援学校の教員や幼稚園教諭、保育士をはじめ、公務員や医療福祉、一般企業などの方面にも就職しています。また、心理・文化学科では中学校教諭・高等学校教諭、教育関連、公務員、一般企業の情報システム、営業販売や事務などの分野にも就職しています。
人間科学部の資格
- 教員採用試験において高い合格者数!合格のためのフォロー体制も万全です
- 2023年度の教員採用試験では、現役合格者は小学校・特別支援学校で57名、中学校(国語)で4名が出ています。また、児童・幼児教育学科では卒業と同時に幼稚園教諭一種免許状(国)、小学校教諭一種免許状(国)、特別支援学校教諭一種免許状(国)、保育士(国)、司書(国)、司書教諭(国)といった資格が取得できます。一方、心理・文化学科では、中学校教諭一種免許状「国語」(国)、高等学校教諭一種免許状「国語」「書道」(国)、認定心理士、公認心理師(国)受験資格(要実務経験または大学院進学)、司書(国)、司書教諭(国)などの資格が卒業と同時に取得できます。
人間科学部の学生支援・制度
- 社会人基礎力を積み重ねる九女ならではのキャリア支援サポートが充実
- 学生一人一人に向き合い、夢の実現をサポートしてきた九女ならではの「キャリア支援サポート」を行っています。学生の就職活動を支援するキャリア支援課が中心となって、進路に応じた就職対策講座などを実施しています。教育課程におけるキャリア支援に加え、重層的なサポートで、卒業後に即戦力となる人材を育成しています。
時事常識対策講座やマナー講座、身だしなみメイクの実践講座などを通して、社会人として必要な常識や教養を身につけます。また、毎年1回行われている学内業界研究セミナーや大学3年生を対象とした就職対策講座、就職ガイダンスなど情報収集の機会が充実しています。加えて、専属のキャリアカウンセラーやキャリア支援課職員の万全のサポートで、学生が希望する業種や職種から、学生の個性にあった企業を紹介できる体制を整えています。
九州女子大学 人間科学部の入試・出願
九州女子大学 人間科学部の就職率・卒業後の進路
2022年3月卒業生実績
【就職率】96.2%(就職者153名・学部全体)
※人間発達学科 人間発達学専攻:就職率97%(就職者数97名)/人間発達学科 人間基礎学専攻:就職率94.9%(就職者数56名)
【卒業後の進路】
■人間発達学科 人間発達学専攻/北九州市教育委員会(小学校教諭、特別支援学校教諭)、福岡県教育委員会(小学校教諭)、福岡市教育委員会(小学校教諭)、佐賀県教育委員会(小学校教諭)、長崎県教育委員会(小学校教諭)、大分県教育委員会(小学校教諭、特別支援学校教諭)、(学)小川学園 認定こども園小石幼稚園、(学)折尾愛真学園 愛真幼稚園、(学)浅野学園 尾倉幼稚園、(学)大和学院 大和幼稚園、NPO法人 あゆみの森共同保育園、ひさやま保育園 杜の郷、国立病院機構九州グループ、(株)マツモト、山九(株)、(株)ゲオホールディングス、(株)トライアルカンパニー、(株)大創産業、福岡スバル(株)、福岡トヨタ自動車(株)、(株)不動産のデパートひろた ほか(前身である人間発達学科人間発達学専攻の就職実績)
■人間発達学科 人間基礎学専攻/ミサワホーム九州(株)、(株) 安岡工務店、(株)如水庵、(株)ロック・フィールド、中川食品(株)、(株)アウトソーシング、(株)ワールドインテック、FutureRays(株)、(株)クイック福岡、(株)システナ、(株)キョーワ、小倉運送(株)、池田興業(株)、イオン九州(株)、ネッツトヨタ北九州(株)、(株)くすりのコーエイ、(株)コスモス薬品、北九州市教育委員会(中学校教諭)、福岡県教育委員会(中学校教諭)、福岡市教育委員会(司書)、佐賀県教育委員会(特別支援学校教諭)、横浜市教育委員会(小学校教諭)、(株)爽愛医療事業団、苅田スマイル歯科小児歯科医院、日本年金機構、芳野ケアサポート(株)、北九州市職員、高知市職員(司書)、宇佐市の職員 ほか(前身である人間発達学科人間基礎学専攻の就職実績)