• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 福岡
  • 九州女子大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 人間科学部

九州女子大学 人間科学部

人間の発達と文化を深く学び、「教育」「心理学」「国語・書道」「文化・文芸」の分野で活躍できる人材を育てます。

学べる学問
  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 図書館司書

    「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル

    都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)と呼びます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。

  • 小学校教諭

    全教科オールラウンドに教える小学校の先生

    全国の国公立、私立の小学校で児童に教える先生。児童全員が一定レベルの教育を受けられるよう文部科学省が定めた「学習指導要領」の基準に沿って授業計画を立て、教科の指導を行います。授業以外にも授業の準備、教材やテストづくり、採点、PTA活動、学校行事の運営など仕事内容は多岐にわたります。また、小学校の6年間は児童の人間形成に影響を与える大事な時期でもあるため、教科指導のほかにも児童の自立心・社会性を考慮しつつ、生活面での指導も行います。「児童に一番近い存在の大人」として時には児童の相談にのるなど、子どもたちに寄り添って学校生活をサポートする重要な役割を担っています。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • スクールカウンセラー

    子供専門のカウンセラー。快適な学校生活と人格形成に大きな影響を与える

    スクールカウンセラーは、生徒や児童のカウンセリングを行う。子供が自ら相談に来る場合だけでなく、普段から子供の言動に注意し、潜在的な問題にも取り組む。そのために、教師や保護者との面談、コンサルテーションや家庭訪問も大切な仕事の一つだ。

  • 幼稚園教諭

    “子どもが好き”を原点に、一人ひとりの個性を育てる

    毎朝登園した幼児の健康状態をチェックし、音楽、絵画、運動や遊びなどの指導をする。幼児は体調を崩しやすいので、十分な目配りが必要な仕事だ。子どもたちへの直接の教育のほか教室の掃除、カリキュラムの作成、園児の行動記録など仕事の範囲は広い。

  • 保育士

    乳幼児を保育し、成長をサポート。保護者への情報提供も

    食事、排泄、睡眠、遊びなど日常生活を通じて、健やかな心と身体を持った子どもに成長するように援助する仕事。保育所は仕事と育児を両立させる父母を支え、乳幼児を保育する児童福祉施設だが、特に最近では単に子どもを預かるだけでなく、保育情報の提供や相談などが重要な役割となっている。

  • 特別支援学校教諭

    特別支援学校や小・中学校の特殊学級などで、障害についての理解をもとにそれぞれの教科を教える教員

    視覚障害や聴覚障害、知的発達障害、肢体不自由など、なんらかの障害によって通常の学校で勉強するのが困難な生徒のための学校(幼稚園から高校まで)で教科指導を行う。また、一般の小・中学校でも、特殊学級などで特別な支援を必要とする子どもたちの指導を行う。それぞれの障害の特徴や困難さを理解した指導が必要になるので、通常の教員免許とは別に「特別支援学校教諭免許状」も必要である。教員免許を取得する前に所定の単位を履修して取得するのが一般的だが、教員になったあとに講習などを受けて取得することも可能。

bug fix
初年度納入金:2023年度納入金 124万5160円~124万9560円  (児童・幼児教育学科/124万9560円、心理・文化学科/124万5160円 ※入学金を含む)
年限:4年制
bug fix

九州女子大学 人間科学部の募集学科・コース

子どもの教育、発達支援に関する専門知識と技術を学び、幼稚園・小学校・特別支援学校教諭、保育士を目指します。

児童教育コース

幼児教育・保育コース

現代社会の課題に対応できるヒューマンケア、教育、文化を柱に、社会に貢献できる人材を育成します。

心理学コース

国語・書道教育コース

文化文芸コース

九州女子大学 人間科学部のキャンパスライフShot

九州女子大学 実践力養成のため、地域の学校等でボランティア活動を行うグリーンティーチャー。九女ならではの活動です(児童・幼児教育学科)
実践力養成のため、地域の学校等でボランティア活動を行うグリーンティーチャー。九女ならではの活動です(児童・幼児教育学科)
九州女子大学 人間科学部では児童・幼児教育学科、心理・文化学科ともに教員採用試験対策に低学年から取り組み合格に向けてサポートしています
人間科学部では児童・幼児教育学科、心理・文化学科ともに教員採用試験対策に低学年から取り組み合格に向けてサポートしています
九州女子大学 心理学コースでは臨床の現場を見学し、心理職や専門職の方の話を聞くことで知識や技術、実践力を深めています(心理・文化学科)
心理学コースでは臨床の現場を見学し、心理職や専門職の方の話を聞くことで知識や技術、実践力を深めています(心理・文化学科)

九州女子大学 人間科学部の学部の特長

人間科学部の学ぶ内容

人間の発達と文化に関する学問領域で高度な専門知識と幅広い教養を身につけます
人間科学部の学びの目標は幅広い視野と教養を身につけ、多様な人々が共生できる地域社会を創造していく人材を育てることです。

【児童・幼児教育学科】は、多様な人間の発達および対人援助に関して専門的知識と技能を有する人材を育成します。1年次後期から小学校教諭を目指す「児童教育コース」と、保育士・幼稚園教諭を目指す「幼児教育・保育コース」の2コースに分かれます。あわせて、どちらのコースも特別支援学校教諭の免許も取得できます。
本学科では、子育て支援や障がいがある子どもの保育、またその親の支援についての学びも重視し、現代の子どもを取り巻く複雑な環境へ柔軟に対応できるよう、広い視野と深い見識を育むことも大きな目標としています。

【心理・文化学科】は、1年次後期から「心理学コース」「国語・書道教育コース」「文化文芸コース」の3コースに分かれ、少人数制の中で自分らしい学びと専門性を高めることができます。
心理学コースは、心理学を通して多彩なフィールドで活躍する心理カウンセラーやコミュニケーション力を備えて組織で活躍できる人材を育成します。国語・書道教育コースでは日本文化の基礎となる豊かな国語力と書道による表現力を身につけ、中学校・高等学校の教員として実践的な指導力のある人材を育成します。
文化文芸コースでは、伝統的な文芸からメディアなどの現代文化まで広く文化について学び、企画力、発信力のある人材を育成します。

また、人間科学部は、現場での実践力の育成を重視し、様々な地域・ボランティア活動などを取り入れています。

人間科学部の先生

各分野の教員から専門的な知識と技術を学び、実験・実習を通して理解を深めます
人間科学部では各分野の教員から専門性の高いカリキュラムに沿った講義が受けられます。各学科の科目はもちろん、キャリア教育科目を含めた総合共通科目を設置し、論理的思考力や課題解決力を有する人材を育てます。今後の変化も見据えた上で、時代を先読みし、必要な専門性の高い学びの場を得られます。

人間科学部の実習

実践的応用力が身につく現場での体験や実習が豊富
専門的な知識と技術をより深く理解するための実習・演習が充実しています。また、模擬教室やピアノの練習室、箱庭療法室、書道研究室など技術を習得するための充実した施設・設備が整っています。児童・幼児教育学科は模擬授業による実践的な授業のほか、地域の学校や子どもたちと関わることができる実習やイベントも用意されています。心理・文化学科は専門知識の講義と演習を繰り返し、現場に即した実習が多数あります。

人間科学部の卒業後

高い就職率!卒業生は各方面で自分らしく活躍しています
2022年3月卒業生の就職率は96.2%(就職者153名)と、毎年高い就職率を誇ります。※人間発達学科 人間発達学専攻就職率97%(就職者数97名)/人間発達学科 人間基礎学専攻就職率94.9%(就職者数56名)
児童・幼児教育学科では、小学校・特別支援学校の教員や幼稚園教諭、保育士をはじめ、公務員や医療福祉、一般企業などの方面にも就職しています。また、心理・文化学科では中学校教諭・高等学校教諭、教育関連、公務員、一般企業の情報システム、営業販売や事務などの分野にも就職しています。

人間科学部の資格

教員採用試験において高い合格者数!合格のためのフォロー体制も万全です
2023年度の教員採用試験では、現役合格者は小学校・特別支援学校で57名、中学校(国語)で4名が出ています。また、児童・幼児教育学科では卒業と同時に幼稚園教諭一種免許状(国)、小学校教諭一種免許状(国)、特別支援学校教諭一種免許状(国)、保育士(国)、司書(国)、司書教諭(国)といった資格が取得できます。一方、心理・文化学科では、中学校教諭一種免許状「国語」(国)、高等学校教諭一種免許状「国語」「書道」(国)、認定心理士、公認心理師(国)受験資格(要実務経験または大学院進学)、司書(国)、司書教諭(国)などの資格が卒業と同時に取得できます。

人間科学部の学生支援・制度

社会人基礎力を積み重ねる九女ならではのキャリア支援サポートが充実
学生一人一人に向き合い、夢の実現をサポートしてきた九女ならではの「キャリア支援サポート」を行っています。学生の就職活動を支援するキャリア支援課が中心となって、進路に応じた就職対策講座などを実施しています。教育課程におけるキャリア支援に加え、重層的なサポートで、卒業後に即戦力となる人材を育成しています。
時事常識対策講座やマナー講座、身だしなみメイクの実践講座などを通して、社会人として必要な常識や教養を身につけます。また、毎年1回行われている学内業界研究セミナーや大学3年生を対象とした就職対策講座、就職ガイダンスなど情報収集の機会が充実しています。加えて、専属のキャリアカウンセラーやキャリア支援課職員の万全のサポートで、学生が希望する業種や職種から、学生の個性にあった企業を紹介できる体制を整えています。

九州女子大学 人間科学部の入試・出願

九州女子大学 人間科学部の学べる学問

九州女子大学 人間科学部の就職率・卒業後の進路 

2022年3月卒業生実績
【就職率】96.2%(就職者153名・学部全体)
※人間発達学科 人間発達学専攻:就職率97%(就職者数97名)/人間発達学科 人間基礎学専攻:就職率94.9%(就職者数56名)

【卒業後の進路】
■人間発達学科 人間発達学専攻/北九州市教育委員会(小学校教諭、特別支援学校教諭)、福岡県教育委員会(小学校教諭)、福岡市教育委員会(小学校教諭)、佐賀県教育委員会(小学校教諭)、長崎県教育委員会(小学校教諭)、大分県教育委員会(小学校教諭、特別支援学校教諭)、(学)小川学園 認定こども園小石幼稚園、(学)折尾愛真学園 愛真幼稚園、(学)浅野学園 尾倉幼稚園、(学)大和学院 大和幼稚園、NPO法人 あゆみの森共同保育園、ひさやま保育園 杜の郷、国立病院機構九州グループ、(株)マツモト、山九(株)、(株)ゲオホールディングス、(株)トライアルカンパニー、(株)大創産業、福岡スバル(株)、福岡トヨタ自動車(株)、(株)不動産のデパートひろた ほか(前身である人間発達学科人間発達学専攻の就職実績)
■人間発達学科 人間基礎学専攻/ミサワホーム九州(株)、(株) 安岡工務店、(株)如水庵、(株)ロック・フィールド、中川食品(株)、(株)アウトソーシング、(株)ワールドインテック、FutureRays(株)、(株)クイック福岡、(株)システナ、(株)キョーワ、小倉運送(株)、池田興業(株)、イオン九州(株)、ネッツトヨタ北九州(株)、(株)くすりのコーエイ、(株)コスモス薬品、北九州市教育委員会(中学校教諭)、福岡県教育委員会(中学校教諭)、福岡市教育委員会(司書)、佐賀県教育委員会(特別支援学校教諭)、横浜市教育委員会(小学校教諭)、(株)爽愛医療事業団、苅田スマイル歯科小児歯科医院、日本年金機構、芳野ケアサポート(株)、北九州市職員、高知市職員(司書)、宇佐市の職員 ほか(前身である人間発達学科人間基礎学専攻の就職実績)

九州女子大学 人間科学部の問い合わせ先・所在地

入試広報課 〒807-8586 福岡県北九州市八幡西区自由ケ丘1-1
093-693-3277

所在地 アクセス 地図・路線案内
福岡県北九州市八幡西区自由ケ丘1番1号 「折尾」駅より徒歩 約10分
JR「折尾」駅より北九州市営バスで5分(九州女子大前下車)

地図

 

路線案内

※最寄り駅:JR鹿児島本線 折尾駅
JR鹿児島本線 博多駅より特急で約30分。小倉駅より快速で約20分。
JR日豊本線 大分駅より特急で約1時間35分。
JR鹿児島本線・筑豊本線 折尾駅より徒歩で約10分またはバスで約5分。

他の学部・学科・コース

九州女子大学(私立大学/福岡)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT