スペシャル学校情報


四天王寺大学 人文社会学部 社会学科
- 定員数:
- 160人
現代社会の変化を見つめ、ものごとを客観的かつ多角的に捉える能力を養う。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 148万5000円 (実績) |
---|
四天王寺大学 人文社会学部 社会学科の学科の特長
人文社会学部 社会学科の学ぶ内容
- 4つのコースの科目を、興味・関心や目的に合わせて自由に選んで学ぶことができる
- 社会学の基本となるものの見方、考え方を身につける「人間・社会」、社会や文化を読み解く力を養う「地域・メディア」、人の心と行動の原理を知り、人間関係に対処する力を身につける「心理」、歴史的な事実を分析・解明するより幅広い視野を身につける「歴史」、これら4コースから、高い専門性と広い視野を身につける。
人文社会学部 社会学科のカリキュラム
- 興味や目的に合わせて幅広く学べる「4コース制」
- 一人ひとりが自らの興味や関心に基づいて課題を見つけ、深堀りしていくことができるように、「人間・社会」「地域・メディア」「心理」「歴史」の4つのコースから主体的に科目を選んで学修できる自由度の高いカリキュラムを展開している。
人文社会学部 社会学科の授業
- 実証性を重視し、調査・分析、コンピュータによる統計処理も学ぶ
- 社会学の特色は“実証性”であり、さまざまなデータの調査・分析が重要になる。これらの広範囲な事例研究や、コンピュータを駆使しての情報処理能力の修得も授業内容に含まれている。社会学科ならではの「社会調査実習」では現場に赴き、フィールドワークを行うことで実際の社会問題に向き合い、解決に導く為の手法を学ぶ。
- 産業心理学・犯罪心理学・人格心理学など多彩な心理系科目。認定心理士の資格取得もめざせる
- 心理学の基礎から、非行や犯罪心理、思春期の心理や人格発達、さらに仕事上での人間関係やストレスといった産業心理まで、多彩な心理系科目を用意。人の心を焦点に社会のさまざまな問題を見つめることができる。また「認定心理士」の資格の取得もめざすことができる。
人文社会学部 社会学科のゼミ
- 1年次の基礎から2年次の応用科目、3年次のゼミへ発展的に学ぶため、理解力も段階的にアップ
- 1年次は基礎科目をしっかり学び、2年次からは4つの学びのフィールドの応用科目を集中的に学ぶ。段階的に学んでいくので段階的に理解を深められる。さらに3年次から始まるゼミでは仲間との討論や担当教員の丁寧な指導により、自分の研究テーマを卒業研究などにまとめあげていく。また担当教員は就職活動のサポートも行う。
人文社会学部 社会学科の資格
- 実社会で直接役立つ力をつける資格取得で、実践的な知識を修得し、職業選択の幅も広がる
- 卒業と同時に取得できる資格として、中学校教諭免許状【社会】(一種)・高等学校教諭免許状【地理・歴史、公民】(一種)、社会福祉主事任用資格、社会調査士、認定心理士などがある。また、資格試験を見据えた専門科目を授業に導入し、きめ細かな指導を行うことで、一人ひとりの希望に応じる資格の取得をサポートしている。
四天王寺大学 人文社会学部 社会学科の学べる学問
四天王寺大学 人文社会学部 社会学科の目指せる仕事
四天王寺大学 人文社会学部 社会学科の資格
人文社会学部 社会学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (一種) 、
- 司書教諭<国> 、
- 日本心理学会認定心理士 、
- 社会調査士 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 児童指導員任用資格
ほか
四天王寺大学 人文社会学部 社会学科の就職率・卒業後の進路
人文社会学部 社会学科の主な就職先/内定先
- 公立中・高等学校教諭、楽天グループ(株)、(株)りそな銀行、阪急電鉄(株)、(株)村田製作所、フジ住宅(株)、法務教官、四天王寺福祉事業団
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
(人文社会学部全体の実績)
四天王寺大学 人文社会学部 社会学科の入試・出願
四天王寺大学 人文社会学部 社会学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒583-8501大阪府羽曳野市学園前3-2-1
Tel:072-956-3183(入試・広報課直通)
nyushi@shitennoji.ac.jp