武蔵野大学 法学部
- 定員数:
- 290人
「法律」と「政治」を学び、幸福な社会の実現に貢献できる人材を目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 119万4600円 |
---|
武蔵野大学 法学部のキャンパスライフShot
- 「大教室双方向授業」では、緊張感を持ちながら集中して学べます。
- 「政治学英語文献講読」では、英語での発表を行います。
- 本学独自の学習法と特別プログラムで、1年生から法律の国家試験合格が目指せます。
武蔵野大学 法学部の学部の特長
法学部の学ぶ内容
- 法律学科
- 実用的な法学を学び、法曹、民間企業、公務員としての活躍を目指します。民法を先に集中して学び、一般的に3年次までかかるとされる民法財産法を2年次で修了し、各法律を3年次以降に学ぶ独自のカリキュラム「民事基本法先行集中学習」を採用。法曹その他の資格試験に早い段階から対応できます。
- 政治学科
- 日本や世界各国の政治制度、政治事情を学び、自己を取り巻く社会環境を理解し、政治と行政に携わる能力と技術を身に付け、社会に貢献できる人材を育成します。また、正規授業で公務員試験対策ができるのも特長です。
法学部の授業
- カリキュラム
- 法律学科では、ビジネス志向の学生と公務員・国家資格志向の学生がそれぞれ将来のイメージに合わせ授業を選択できるカリキュラムです。政治学科では、政治・ジャーナリズム志向、行政・ビジネス志向、グローバル志向など将来の進路や目的に合わせた3つの履修モデルがあります。
- 企業エクスターンシップ
- 法律学科で学んだ法理論が実社会でどのように役立てられているかを、金融、商社、知財関係の企業や官公庁などを実際に訪問して確かめます。有明キャンパス周辺には実習先となる多くの優良企業があり、地の利を活かしたプログラムといえます。
- 実践的授業
- 政治学科では市役所等を訪問・調査し、地域社会の問題を知る「地方政府研究」や、選挙実務の体験等を行う「選挙特殊研究」など、社会を実務で学ぶ授業を展開しています。
- 国際人の育成
- 政治学科では、6月中旬から始まる第2学期に、必修科目や選択必修科目が極力入らないように時間割を組み、夏期休暇と合わせ約3カ月半にわたり海外留学ができるように考慮しております。世界を知って日本を論じることができる、国際舞台で活躍できる人材を輩出します。
法学部の資格
- 目標とする資格
- 司法試験【国】、司法書士【国】、不動産鑑定士【国】、行政書士【国】など
- 国家公務員育成プログラム
- 国家公務員(総合職等)を目指す、法律学科と政治学科の学生を対象としたプログラムです。本学の対象入試を受験し採用された学生は、学外の有料講座に無料で参加でき、成績により奨学金が付与されます。
- 法曹・士業プログラム(法律学科)
- 現役弁護士など特別講師による演習講座や、特別奨学金など、司法試験、司法書士、不動産鑑定士などを目指す学生を強力にサポートする選抜制のプログラムです。