島根職業能力開発短期大学校 住居環境科
- 定員数:
- 20人
実習中心のカリキュラムで、建築現場・設計事務の第一線で活躍できる人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 55万9200円 (入校料含む。教科書等別途) |
---|---|
年限: | 2年制 |
島根職業能力開発短期大学校 住居環境科の学部の特長
住居環境科の学ぶ内容
- 「ものづくり」を中心とした実習主体の内容で、現場の第一線で活躍できる人材を育成
- 生活空間の環境創出、生産システムや自然現象に対する安全性等に関する知識および技能・技術を習得し、居住空間や生活環境の創造および生産分野での管理・運用に携わることのできるエンジニアの育成を行っています。
住居環境科のカリキュラム
- 人に喜ばれる「家づくり」の専門家を目指します
- 安全で快適な住まいの設計やデザイン、そして提案する能力の習得を目指します。設計コンペや資格取得にもチャレンジし、一級建築士を目指します。また、実際の家づくりを計画する「設計職」と工事全体をまとめる「施工管理」の2つの専門職の育成を目指します。人に喜ばれる住まいづくりを五感で体験します。
住居環境科の卒業生
- 地元特産である瓦をテーマにした美術館の設計を行ったことが一番印象深かった授業です
- 私が就職した企業は、地元はもちろん、全国各地に病院や介護施設、学校等多くの人に必要不可欠で喜ばれる建物を設計しており、自分もそんな設計に携わりたいと考え、今の企業に就職しました。現在は意匠設計の業務に携わり、CADを用いて図面の作成などを行っています。高野裕大さん/(株)中林建築設計事務所 石見事務所