• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 神奈川
  • 東海大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 工学部

私立大学/神奈川・北海道・東京・静岡・熊本

トウカイダイガク

東海大学 工学部

定員数:
820人 (2024年度入試の情報です)

個々の専門性につながるしっかりした基礎知識とグローバルな教養を身につけた、タフで頼れるエンジニアを輩出します

学べる学問
  • 地球・宇宙科学

    理論と観測を通して宇宙の成り立ちや現象を解明する

    誕生から45億年と言われている地球についてあらゆる角度から研究したり、宇宙そのものを対象として実験や観測を通してその謎を解明したりする。また、宇宙ステーションやロケットの研究など工学的な研究をする。

  • 環境科学

    科学技術によって環境問題解決を目指す

    環境科学とは、工学、化学、経済や法といったあらゆる観点から環境を検討し、快適で持続可能な社会の構築を目指してさまざまな問題の解決に取り組む学問です。「環境」とは、地球や自然そのものだけでなく、社会や都市環境など、私たちを取り巻くあらゆる環境を指します。したがって、学校によって、ある程度専門分野がしぼられているところと、幅広く環境科学について学ぶところとに分かれます。まずは環境科学の概要をつかみ、フィールドワークなどもしながら、実践的に研究手法を学び、環境に関する知識を養っていきます。

  • エネルギー・資源工学

    エネルギーを効率的に利用するための技術や新エネルギーの開発・研究

    従来からある化石燃料(石油や天然ガスなど)を、実験、実習を多用して研究し、原子力発電の改良、新エネルギーの開発などに役立てる学問。

  • 機械工学

    我々の生活に欠かせない“機械”について科学し、研究する

    機械工学は、生産機械や自動車、医療機器といった機械やその部品などについて、設計から材料の加工、実際の使用方法までと、実に広大な領域を扱う学問です。試行と分析を繰り返す地道な研究を通じて、よりよいものを作り出すことを目指します。まずは基礎となる力学や数学、設計に使うソフトウエアの使い方や関連する各学問について学ぶことで基礎を固め、徐々に専門的な学びへと進んでいきます。多くの授業では実習や実験が行われ、実際に手を動かしながら、知識や技術、機械工学研究の手法などを身につけていきます。ものづくりをしたい、なかでも目に見えるものを作りたいという人に向いています。卒業後の進路は、機械系はもちろん、材料系や、電気・電子関連にも広がります。また、機械でものを作っている企業では必ずそれを扱う人が求められるため、こうした職種で活躍することもできます。

  • 航空・船舶・自動車工学

    航空・船舶・自動車について科学し、それらの安全性、快適性などを研究する

    機械工学のさまざまな研究成果が生かされた応用編にあたる。実験や実習を通して、輸送用機械及び乗物としての効率や精度などを追求すると同時に、安全性や快適性、環境へのやさしさなどを研究する。

  • 電気工学

    新しい電子材料の開発や電機の利用技術の研究を行う

    電気工学とは、電気にかかわるありとあらゆることを研究する学問です。エネルギーとしての電気の効率的な活用方法を考える分野、電気回路や半導体について研究する分野のほか、情報・通信や光など、その研究領域は多岐にわたります。まずは高校範囲の物理や数学を復習し、電気工学を学ぶ基盤を固めます。さらに、電磁気学や電子回路といった基礎科目を学び、各専門領域の基本を学びながら電気について理解を深め、専門の研究を進めていくことになります。私たちの生活に欠かせない電気は、あらゆるものづくりの基礎となるものです。知識と技術を生かせる場は非常に多く、卒業後の進路も、電気、機械、IT、建設などさまざまです。

  • 電子工学

    情報化社会の生活に欠かせない電子の基礎や応用を学ぶ

    電子の性質を解明し、コンピュータのハードウェアや携帯電話、CDなどのデジタル系機器で使われる信号、情報を伝達する音波や電磁波の現象や利用法をハード・ソフト両面から学ぶ

  • 建築学

    より高度に安全で快適な空間をさまざまな理論を使って作る

    安全・快適で、経済的な建築物の生産を研究。設計の他、建築構造、建築防災、環境工学などを学ぶ。室内設備から都市計画まで研究領域は広い。

  • 環境工学

    環境問題の原因究明と解決を目指す

    地球温暖化や酸性雨、熱帯林の減少などの地球環境問題や、大気汚染など環境汚染の原因を究明し、地球と地球上の生命を守りながら人間社会の発展を実現するための研究を行う。

  • 材料工学

    現代社会が求める新機能をもつ材料を開発

    材料工学とは、新たな材料を生み出すことや、それらを活用するための技術を開発・研究する学問です。「そのままでは有効活用が難しい」とされている物質でも、加工することによって利用価値の高い「材料」にできます。まず、化学、物理、数学といった科目と、材料工学の基礎を学びます。ここで物質の特性をしっかりと理解し、次のステップとして、現在使われている材料について、実験も交えて身につけていきます。金属、無機、有機材料について横断的に学ぶことで理解を深め、専門的な学びや研究へと進んでいきます。

目指せる仕事
  • パイロット

    航空機を目的地まで安全に操縦するスペシャリスト

    パイロットとは、飛行機やヘリコプターなどの航空機を操縦する仕事。民間の航空会社で旅客機を操縦するだけでなく、人命救助や物資輸送、報道取材、農薬散布などのために操縦するパイロットもいます。パイロットになるには操縦資格(ライセンス)を取得しなければいけませんが、「航空会社に就職」「航空大学校に進学」「パイロット養成課程のある大学・専門学校に進学」といったいくつかのルートで資格取得を目指せます。(2024年9月更新)

  • レーシングエンジニア

    レースチームの技術面の責任者

    レースチームの技術面の責任者として、ベストの状態でレースに参戦できるようマシンを管理する。テスト走行の結果や次に参戦するレースコースの特色を踏まえ、マシンのチューニングの総指揮をとる。同時に新たなパーツの開発にも参加し、そのためにメーカーやスポンサーとの折衝も進める。

  • 航空機・船舶技術者・研究者

    航空機や船舶の技術開発や研究を行う

    飛行機や船舶の船体から中で使用される電気・電子装備などすべての機器類の設計・開発を行う。パーツごとに、それぞれが高度に専門科しているので、チームを組んで開発にあたる。特に大型旅客機は国内では生産していないため、海外メーカーと共同で部品や内部設備の設計・製造に取り組む企業もある。

  • 宇宙工学技術者・研究者

    「宇宙時代」を切り拓く技術を開発

    人工衛星やロケット、宇宙ステーションなどの宇宙機器関連開発、設計、製造に携わる。国内では宇宙開発事業団をはじめとする政府の関係機関のプロジェクトに参画することもある。人工衛星を使った気象観測、放送、防衛等のシステム開発に携わる研究者もいる。

  • 機械技術者・研究者

    機械製品や部品の設計から開発まで

    家電製品、通信機器、OA機器など、様々な機械製品の設計・開発をはじめ、製品に必要なパーツとなる部品の製作も手がける。設計用の製図を描いたり、部品の構造や形状・寸法、使用材料など全体の製作工程に関する知識や技術が必要となる。製造後も、改良ポイントの整備をはじめ、新しい技術の導入など常に進歩が求められる。

  • ロボット設計技術者

    安全性・生産性の高いロボットを作る

    産業分野では、危険を伴う作業を安全に行ったり、生産性を向上するためにさまざまな産業用ロボットが活躍している。主に、それらのロボットの設計にかかわる仕事。効率よく作業をさせるためのシステム選びや部品選びをし、作業能力の高いロボットの構造を設計していく。

  • 電気技術者・研究者

    家電製品から電力会社まで電気を扱う分野は幅広い。それらの電気を扱う場所での技術管理や研究開発を行う。

    あらゆる分野で「電気」は必要不可欠なものになっている。それに伴い、電気を扱う技術者はすべての企業や業界で活躍している。大きく分けると家電製品や通信・エレクトロニクスで使用する「弱電」を扱う電機機器や通信機器の開発・製造管理をする「弱電技術者」と、電力会社や送電所、変電所、大規模な工場などで使用する「強電」の電気設備を開発・管理する「強電技術者」の2種類になる。電気技術者は企業や工場などの現場ですぐ役立つ開発や管理を行うのに対し、研究者はより長期的な視野に立った電気技術の研究を行っているといえる。

  • 原子力技術者・研究者

    原子炉や医療機器、各種重機メーカーなどで原子力を扱う部門での設計、製造、建設、試験、運転などを行う。

    原子力というと発電所のイメージが強い。しかし、実際に原子力技術者が活躍する場面は幅広く、原子炉やプラントなどに関連する機器の設計、製作、建設、試験、運転など専門分野ごとに分かれている。そのため、活躍する場所も原子力発電を行っている電力会社をはじめ、電気機器メーカー、建設会社、機械メーカー、造船会社、鉄鋼会社、化学メーカーなどの原子力関連部門に広がっている。また、医療現場などでの応用も進んでいるので病院や大学、各種研究機関でも活躍する。より安全で信頼される原子力開発のための研究者も同様である。

  • 生命工学研究者

    遺伝子の成り立ちや組み換えなど生物を分子レベルでとらえ、大学や各種研究機関で新たな研究・開発を行う。

    遺伝子の成り立ちや細胞学、生命科学などの成果を、製薬や食品などの工業分野にフィードバックし、生産力をあげたり、新製品の開発につなげるための研究を行っているのが生命工学研究者。分子レベルで生物をとらえ、さまざまな生命や体のメカニズムを解明しようとしている。ある特定の遺伝子の働きが実際にDNAのどの部分で働いているのかなど、マウスを使った実験を繰り返すことで解明しようとする研究者がいたり、実験用の均質なマウスを、遺伝子操作によって作り出すといった実験を繰り返す研究者もいる。

  • 臨床工学技士

    生命にかかわる高度な医療機器を扱う“いのちのエンジニア”

    人工呼吸器や人工透析装置、人工心肺装置など、生命を維持するための装置を操作し、その保守と点検を行うのがおもな仕事。医学的な知識と工学的な知識を兼ね備えてなければいけない。

bug fix
初年度納入金:2024年度納入金 161万3200円~191万4200円  (学科により異なる、入学金20万円・授業料他 含む)
bug fix

東海大学 工学部の募集学科・コース

化学を応用して、社会と人が豊かになることを学ぶ

IT/ICTを活用して、近未来の電気電子情報システムを支える技術者をめざす

問題解決能力を備えた新しい技術を創造できる機械エンジニアを育成

航空宇宙学科

航空・宇宙・宇宙環境への探究を通して、エンジニアとしての汎用的技能と実践力を身につけた人材を育成します

航空業界の強力なバックアップによって実現した、日本の大学で初のプロパイロット養成コース

工学的分野と医学分野を融合させた知識・技術を身につけた医工学技術者や臨床工学技士を育てます

最先端のロボットや自動車など、人々の生活を豊かにする機械システムの専門知識を習得

医薬品・食品・化粧品などの業界で使われる知識や技能を身につける

東海大学 工学部のキャンパスライフShot

東海大学 目の動きを搭載したカメラで捉え、その動き方でドローンの飛行を制御でき、身体が不自由な人でも目でドローンの操作が可能となる
目の動きを搭載したカメラで捉え、その動き方でドローンの飛行を制御でき、身体が不自由な人でも目でドローンの操作が可能となる
東海大学 医工学技術者や、臨床工学技士を目指す学生たちが、医療機器の取扱いや未来の医療機器の開発につなげる技術を身に付ける
医工学技術者や、臨床工学技士を目指す学生たちが、医療機器の取扱いや未来の医療機器の開発につなげる技術を身に付ける
東海大学 AI、VRやビックデータを活用し、インターネットと密接につながる私たちの生活をより安心かつ便利なものに変えていく
AI、VRやビックデータを活用し、インターネットと密接につながる私たちの生活をより安心かつ便利なものに変えていく

東海大学 工学部の学部の特長

工学部の学ぶ内容

航空宇宙学科
【航空宇宙学専攻】
航空宇宙学専攻は、本学の礎となる1943年開校の航空科学専門学校から歴史が続いています。「航空・宇宙・宇宙環境」の3分野を多面的に学び、航空宇宙学実験などを通して、社会で役立つ工学の汎用的技能と実践力を学べます。
【航空操縦学専攻】
航空機操縦の知識と技術の修得に加え、国際性と豊かな人間性を備えたパイロットを養成します。
機械工学科
自動車、航空・宇宙機、マイクロマシン、材料開発など機械工学のさまざまな応用分野に触れ、新しい技術を創造できるエンジニアを目指します。最先端の専門知識と実社会で役立つ高度な技術を深く学ぶことができます。
機械システム工学科
自動車、鉄道、航空機などのモビリティと、アシストスーツ、人間型ロボット、知能ロボットを基盤に、人々の生活を豊かにする機械システムの専門知識を習得します。
電気電子工学科
学科の学生全員が、「電気」、「電子」、「通信」、「情報」の幅広い分野をバランスよく学び、ものづくりで未来を切り拓く電気電子系技術者になるための力を身に付けます。4年次の卒業研究では、最先端の電気電子技術の研究開発を経験します。
医工学科
先端医療を支える医療技術、医療機器・医療システムに関する専門知識、さらに工学的分野と医学分野を融合させた知識・技術を身に付けた医工学技術者や臨床工学技士を育てます。
生物工学科
免疫学や遺伝子工学など生物学の基礎から実践までを学びます。病気の仕組みの理解や医薬品について、安全・安心な食品・飲料、化粧品についてなど幅広い知識や技能を身に付けます。
応用化学科
化粧品・医薬品・日用品などの化学についてや、次世代エネルギーや環境技術について学べます。有機化学・無機化学・物理化学・化学工学などの知識取得だけでなく、実践力・観察力・洞察力・協働力を養う実験実習科目を通して、化学を応用して人や社会を豊かにする方法について学びます。環境問題や資源・エネルギー問題などの解決に向けて、化学知識を基に柔軟に対応できる技術者や研究者を育てます。化学的・多角的・客観的に物事を判断でき、日本経済を支える製造業で活躍できる人材を育成します。

工学部の学部のプロフィール

工学部
7学科2専攻を設置している工学部の特長は、少人数クラスやアクティブラーニングを積極的に導入していることです。さらに、将来的に必須となるデータサイエンスや情報系の科目を強化して、どの工学分野で学ぶ学生もその4年間の間に、サークル、ボランティア、留学など、豊富な課外活動を通じて、人とつながることの大切さを学びます。工学の専門知識だけでなく物事の多様性を尊び、国際性を身に付けた厚みのある人材を育成します。

東海大学 工学部のオープンキャンパスに行こう

東海大学 工学部の入試・出願

東海大学 工学部の就職率・卒業後の進路 

■2023年3月卒業生就職実績
【航空宇宙学専攻】
全日本空輸、日本航空、ANAエアポートサービス、JALグランドサービス、東日本旅客鉄道株式会社、江ノ島電鉄、日立製作所、本田技研工業、スズキ、三菱プレシジョン、三菱電機ディフェンス&スペーステクノロジーズ、日本航空電子工業、海洋電子工業、メイテック、宇宙技術開発、IDAJ、東京電力ホールディングス、警視庁 ほか
【航空操縦学専攻】
全日本空輸、ANAウイングス、Peach Avitation、スカイマーク、AIRDO、ソラシドエア ほか
【機械工学科】
いすゞ自動車、スズキ、日産自動車、日野自動車、本田技研工業、IHI、日立Astemo、キユーピー、大王製紙、東芝エレベーター、東日本旅客鉄道、大成建設 ほか
【機械システム工学科】
本田技研工業、日産自動車、SUBARU、スズキ、トヨタ自動車東日本、IHI、相模鉄道、日立ビルメンテナンス、三菱電機ビルソリューションズ ほか
【電気電子工学科】
日立製作所、沖電気工業、スタンレー電気、本田技研工業、スズキ、総合車両製作所、富士通、アプライドマテリアルズジャパン、キオクシアシステムズ、東京電力ホールディングス、関電工、きんでん、東日本旅客鉄道、東急電鉄、メイテック、関東電気保安協会 ほか
【医工学科】
テルモ、日本光電、富士フイルムメディカル、フクダ電子、GEヘルスケアジャパン、シーメンスヘルスケア、東海大学医学部付属病院、東北大学病院、横浜大学医学部付属病院 ほか
【生物工学科】
アルフレッサ、クリエイトエス・ディー、森永エンゼルデザート、紀文食品、野村不動産ライフ&スポーツ、花王ビューティブランズカウンセリング、横浜市立中学校、千葉県立高等学校 ほか
【応用化学科】
日本乳化剤、横浜油脂工業、関東化学、キッツ、東洋エアゾール工業、川上産業、山本通産、TPR、KeePef技研、アドバンテック、メイコー、ビーネックステクノロジーズ、佐渡精密、牧野技術サービス、アイア、JR東日本ステーションサービス、いなば食品、ディスペンパックジャパン、かながわ西湘農業協同組合、湘南農業協同組合、日本アルコール産業 ほか

東海大学 工学部の問い合わせ先・所在地

〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4-1-1
0463-58-1211(代表)

所在地 アクセス 地図
湘南キャンパス : 神奈川県平塚市北金目4-1-1 小田急線「東海大学前」駅下車 徒歩15分
JR東海道線「平塚」駅より、バス乗車(約30分)。「東海大学正門前」下車 徒歩5分

地図

伊勢原キャンパス : 神奈川県伊勢原市下糟屋143 小田急線「伊勢原」駅より、「東海大学病院」行き、または「愛甲石田駅」行きバス乗車(約10分)。「東海大学病院」下車 徒歩0分

地図

※医工学科3年次・4年次のみ伊勢原キャンパス


東海大学(私立大学/神奈川・北海道・東京・静岡・熊本)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT