全国のオススメの学校
-
西九州大学理学療法学専攻医療・福祉、栄養、スポーツ、保育・教育、心理の各分野で活躍する人材になる私立大学/佐賀
-
東京家政大学健康科学部創立142年。日々変化する社会のニーズに対応できる人材を育てる「自主自律」の伝統私立大学/東京・埼玉
-
山形医療技術専門学校理学療法学科2024年 両学科とも国家試験合格率100%達成!5年連続は東北で本校だけ専修学校/山形
-
福島県立医科大学保健科学部公立大学/福島
-
葵メディカルアカデミー理学療法科人の喜ぶ顔が見たい!をやりがいに、3年間で医療系の国家資格を取得専修学校/埼玉
主な就職先は、病院、診療所、高齢者福祉施設など。通院が難しいお年寄りなどを対象にサービスを提供する訪問リハビリテーション事業所も理学療法士の就職先の一つです。このほか、児童福祉施設や障がい者福祉施設にもニーズがあります。職場では、医師やケアマネジャーなどの専門家と連携して働くのが一般的です。また、医療系や福祉系の就職先と比較すると数は多くありませんが、スポーツ施設やスポーツチームなどで活躍する例もあります。
医療施設
もっとも多くの理学療法士が働いているのは医療施設(病院・診療所)です。日本理学療法士協会の調査(2022年3月現在)によると、全会員13万3133人のうち8万5047人(63.9%)が医療施設に勤務しています。医療施設に勤務するメリットは、多様な症例の経験を積めること。急性期~生活期の患者さんに接して、その患者さんが意欲的にリハビリに取り組めるようにサポートします。
福祉施設
65歳以上で要介護に認定された人などが入所する介護老人保健施設、利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送るためのリハビリテーションを日帰りで提供する通所リハビリテーション(デイケア)施設、障がいをもつ人などが入所する身体障がい者療養施設、障がい者の社会生活支援を行う身体障がい者福祉センターなどで働いています。また、障がいをもつ子どもが入所、あるいは通所する児童福祉施設にもニーズがあります。
地域包括支援センター
地域包括支援センターは、地域住民の保健・福祉・医療の向上、虐待防止、介護予防マネジメントなどを総合的に行う施設。地域によっては、理学療法士が配置されており、訪問保健指導を目的として個人宅を訪れ、利用者の状態を確認したり、利用者の家族に介護の方法をアドバイスしたりしています。
教育・研究施設
理学療法士のニーズ拡大により、養成校の拡充が図られているため、教員として活躍する理学療法士も増えています。また、5年以上の業務経験年数があり、厚生労働省が指定する講習会受講などの条件を満たすと、「臨床実習指導者」の資格を得ることができるので、自身の職場で仕事をこなしながら、現場で実習生の指導にあたっている理学療法士もいます。
スポーツ分野
スポーツでケガをした人の基本動作を回復させるために運動・物理療法を行うのがスポーツリハビリです。故障したアスリートを最短で復帰へと導くリハビリテーションを行うほか、疲労回復や故障しにくい体づくりまで支援します。プロのスポーツチームでトレーナーとして活躍している理学療法士もいます。
理学療法士になるには?
理学療法士の仕事について調べよう!
理学療法士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
理学療法士の先輩・内定者に聞いてみよう
理学療法学科 卒
理学療法学科
リハビリテーション学科(昼間部・3年制)
理学療法士を育てる先生に聞いてみよう
理学療法学科
理学療法学科
理学療法学科
理学療法士を目指す学生に聞いてみよう
理学療法学科
理学療法学科
理学療法学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の就職先・活躍できる場所もチェックしよう
関連する記事
-
「理学療法士」と「作業療法士」ってどこが違うの?
病気やケガ、障がいなどで失われた身体の機能を回復させる「リハビリの専門家」といえば、理学療法士と作業療法士。   足を骨折した後の歩行訓練で励ましている姿や、病気で手足をうまく動かせなくなった人のリハビリをサポートしている病院の先生にあこがれた人もいるだろう。   …
-
「理学療法士」と「作業療法士」ってどこが違うの?
病気やケガ、障がいなどで失われた身体の機能を回復させる「リハビリの専門家」といえば、理学療法士と作業療法士。   足を骨折した後の歩行訓練で励ましている姿や、病気で手足をうまく動かせなくなった人のリハビリをサポートしている病院の先生にあこがれた人もいるだろう。   …
-
スポーツ選手の選手寿命が伸びたのはなぜ?影の立役者は実は…
スポーツ医科学、リハビリ、栄養学などすべてが進化 2015年10月、最後まで第一線で戦ったプロ野球の山本昌投手が50歳で現役を引退した。ほかにも、サッカー・三浦知良選手は47歳、スキージャンプ・葛西紀明選手は43歳など、日本スポーツ界で40歳を過ぎても活躍する選手は、ここ20~30年で着実に増え …
-
理学療法士の仕事とは?映画『栞』の榊原有佑監督が、高校生に伝えたいこと
元理学療法士の経歴をもつ榊原有佑監督が、自身の経験をもとに紡いだ映画『栞』。 まじめな性格で、献身的に患者のサポートに取り組む理学療法士の主人公・高野雅哉を演じるのは三浦貴大さん。 雅哉と向き合う元ラグビー選手の患者を阿部進之介さんが熱演している。 (https://journal.sh …
-
この4月に3校が新設!「専門職大学・専門職短期大学」ってどんな学校?
高校生のみんなは、2019年4月に登場する「専門職大学・専門職短期大学」について知っているだろうか? 「ちょっと聞いたことがある」「そういえばCMで見た」という高校生もいれば、「よくわかんない。専門学校みたいなもの?」という高校生もきっと少なくないはず。 高校生にとって、専門職大学・専門職短 …