• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 同志社大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 法学部

私立大学/京都

ドウシシャダイガク

同志社大学 法学部

専門性と将来のキャリアに直結したリーガルマインドを身につけ、人々を導くリーダーに

学べる学問
  • 法学

    法律の解釈や運用のしかたを学ぶ

    国家と国家、個人と個人の利害の対立や意見の不一致を調整するためのルールである法の精神を体系的に学び、法の役立て方を追求する。

  • 政治・政策学

    行政・都市・民族・外交・産業など多方面から政治のあり方を考える

    政治学では、理論と実例研究を通して国際社会や国家、地域社会などの政治現象を研究する。政策学は、フィールドワークを基礎にした問題発見・解決型の社会科学。

  • 総合政策学

    学問分野の枠を超え、現代の社会問題解決に向けて研究する

    複雑化・国際化した現代社会の課題を解決するための政策立案・遂行に向けて、学問の枠を超えて研究し、問題の解決手法を探る。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 弁護士

    高度な法律知識で、依頼人の権利を守る

    裁判所の法廷において、代理人または弁護人として、依頼人の法律上の権利や利益を守り、国家権力による人権侵害から守る仕事。また、法律相談や契約書・遺言書などの法律文書の作成を始め、示談交渉などあらゆる法律事務処理を行う。

  • 検察官

    犯罪に訴えを起こすことができる唯一の職業

    刑事事件が起きたとき、警察官が捜査を進めますが、行われた犯罪に対して裁判所に正しい法律の適用を求めることができるのは検察官にのみ許された仕事です。被疑者を裁判にかけることはその人の一生を左右する可能性があるため、正義感だけでなく強い責任感が求められます。検察官になるには、最難関の国家試験である司法試験に合格する必要があります。

  • 裁判官

    法秩序を維持し、人権を守る司法の番人

    最高裁、高裁、地裁、家裁、簡易裁判所など全国にある裁判所で、民事、刑事、行政、家庭、少年など訴訟事件を審理し、事実を認定したうえで、法律を適用し、判決を下す。国民の権利擁護と、法秩序を維持するのが職務。

  • 司法書士

    市民の権利を守る法的手続きの専門家

    依頼人に代わって、裁判所や検察庁、法務局などに提出する書類を作成し、手続きを行う。不動産や商業上の登記手続きを行う場合もある。将来独立して、事務所を開設することも可能。

  • 行政書士

    行政と市民の架け橋となる「街の法律家」

    個人や法人などの依頼を受けて、官公庁に提出する書類や、その他権利義務、または事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む)を作成し、提出手続きを代行する仕事。またそれに関連する手続きの相談を受けたりといった業務も含まれ、仕事範囲はとても広い。

  • 社会保険労務士

    人事・労務のコンサルタント

    中小企業の事業主や受給者の依頼を受けて、雇用保険、健康保険、厚生年金など社会保険全般にまつわる事務・手続きを行う。具体的には、諸官署に提出する申請書や事務所に備える帳簿書類の作成、提出手続きの代行、社会保険に関する相談指導などが主な業務。

  • 宅地建物取引士

    土地や建物など、不動産取引をする仕事

    不動産会社や建設会社などで、土地の取引や建物の売買・賃貸などを行う場合、国家資格の宅地建物取引士の有資格者が、事業所ごとの人数に応じて一定数いなくてはいけない。不動産取引では、さまざまな契約が必要になるので、それらの専門知識をもち、公正な取引を行うことが求められる仕事だ。

  • ジャーナリスト

    報道を通して、社会のできごとを広く伝える

    ジャーナリストの定義は確立されていませんが、広い意味で「新聞や雑誌、テレビ、インターネットなどのメディアで報道する人や寄稿する人」とする場合、新聞記者や放送記者、雑誌記者、編集者、ルポライター、フリーライター、キャスター、報道写真家などを総称名しているといえます。なかには自分でジャーナリストと名乗ればいい、という人もありますが、少なくとも多くの第三者や社会からジャーナリストとして認められることが必要でしょう。また、会社や組織に所属するのではなく、自らの信念に従いフリーランスで取材活動や執筆を行う人を、狭い意味でジャーナリストと呼ぶ場合もあります。ジャーナリズムの影響力は大きく、報道(発信)の仕方や内容によっては、ひとつの業界のみならず、国民意識や政治まで変えることもあります。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 115万6000円  (※入学金20万円を含む)
bug fix

同志社大学 法学部の募集学科・コース

法律学科

政治学科

同志社大学 法学部のキャンパスライフShot

同志社大学 模擬法廷をはじめとする実践的な教育によって、リーガルマインドを養う
模擬法廷をはじめとする実践的な教育によって、リーガルマインドを養う
同志社大学 学生同士や教員と近い距離で語りあい、各自の研究内容を深める
学生同士や教員と近い距離で語りあい、各自の研究内容を深める
同志社大学 少人数クラス制で行うゼミでは、積極的な学びの姿勢とコミュニケーション力を培う
少人数クラス制で行うゼミでは、積極的な学びの姿勢とコミュニケーション力を培う

同志社大学 法学部の学部の特長

法学部の学ぶ内容

学科紹介
<法律学科>
法律学科では、現代社会の多様な問題を法的な観点から分析し、議論する能力(リーガルマインド)を養うことができます。カリキュラムも、多様な将来の志望に合わせた幅広い科目選択ができるように工夫されています。内容は基礎から始まり、専門性の高い科目へと積み重ねていくステップアップ方式のカリキュラムを採用。学生の多様な進路(キャリア設計)をサポートするため、各キャリアに必要な科目を組み合わせた履修モデルを提示しています。
<政治学科>
政治学科は最新の学問研究の成果をいち早く取り入れた体系的なカリキュラムを用意しています。4年間のうち、最初の1年半は、政治学全体に共通する基礎的な知識と理論を身につけます。残りの2年半は、国際関係コース、現代政治コース、歴史・思想コースの3コースから選択して、より高度な内容を学びます。学生は、自分の関心に沿った、卒業後の進路を見すえた深い専門知識を修得することができます。また、知識や理論だけでなく、地方自治体、国際社会やマスコミなどの第一線で活躍する社会人の声を聴く「実務家による連続講義」も実施しています。

法学部の授業

カリキュラムの特色
カリキュラムは、各セメスターごとの教育目標を明確にしたステップアップ方式の構造をとっています。
(1)学生各自の卒業後の進路(キャリア設計)に直結した多様な専門科目の設置
(2)少人数クラス制の重視
(3)キャリア設計をサポートするためのきめ細かな履修モデル(法律学科)、コース制の設置(政治学科)
(4)法律学、政治学の基礎的素養をつけるための入門科目の充実
(5)法曹希望者をサポートする正課科目を設置

法学部の学部のプロフィール

学部の特色
本学部は、法律学および政治学に習熟し、覇気に満ちた多彩な人物の育成をめざしています。すでに、弁護士・裁判官・検察官などの法曹人、公共政策にリーダーシップを発揮する公務員や政治家、経済界を支えるバイタリティーに溢れ、とくに国際的な舞台で活躍する企業人などを数多く輩出しています。大学院の充実と学部・大学院の一貫性を重視しており、学部の成績や外国語能力について、一定の要件を満たした者に対して筆記試験を免除し、口述試験のみを課す学部在学生特別選抜入学試験や3年間で学部を卒業して本学の大学院法学研究科や司法研究科に進学する早期卒業制度も用意しています。

同志社大学 法学部の学べる学問

同志社大学 法学部の問い合わせ先・所在地

〒602-8580 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入
075-251-3511 

所在地 アクセス 地図
今出川校地 : 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入 京都市営地下鉄「今出川」駅から徒歩 1分
京阪「出町柳」駅から徒歩 15分

地図


同志社大学(私立大学/京都)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT