龍谷大学 経済学部 国際経済学科
コミュニケーション能力を駆使して、世界の人々と協力しながら問題解決を図れる人材へ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 113万4000円 (入学金26万円、第1年次諸会費を含む) |
---|
龍谷大学 経済学部 国際経済学科の学科の特長
経済学部 国際経済学科の学ぶ内容
- 経済学の基礎を学んだ上で、2年次より自分の興味に合わせて学科とプログラムを選択
- 経済学の基礎科目を1年次に学んだ上で、将来の希望や興味に合わせ2年次前期に所属学科と選択プログラムを決定します。国際経済学科では「国際経済」「開発経済」「経済史」のプログラムを選択でき、世界経済の動きを察知し、コミュニケーション能力を駆使して世界の人々と協力しながら問題解決を図れる人材を育成します。
経済学部 国際経済学科のカリキュラム
- 「国際経済」プログラム
- 経済のグローバル化が進み、国内と海外の経済との結びつきはかつてないほど強まっています。貿易や為替の仕組みと影響など、現代の世界経済を理解するために必須となる視点を学びます。カリキュラム例:国際貿易政策、比較経済論、国際金融論、国際ビジネス論、中国経済論、ヨーロッパ経済論、アメリカ経済論など
- 「開発経済」プログラム
- 発展途上国の経済を対象に、貧しい国々が経済成長により発展していくメカニズムや、国民の生活水準が著しく低い国々への支援を学びます。先進国と開発途上国の経済関係を、開発の視点から見つめ直します。カリキュラム例:開発経済学、地域経済論、国際協力論、食・農・資源の経済論、アジア経済論、海外フィールド実習など
- 「経済史」プログラム
- 歴史上のさまざまな経済社会の発展を研究。地域・分野別の講義により、長期にわたる日本と世界の経済発展の歴史を体系的に学び、経済社会の発展に伴い進歩してきた経済学(経済思想)の歩みについても学べます。カリキュラム例:アジア経済論、日本経済史、経済地理学、ヨーロッパ経済史、グローバル経済史、経済思想史など
経済学部 国際経済学科のゼミ
- 創造性を育むためにフィールドワークに力を注いでいます
- 松島泰勝教授の演習では「環境問題、地域自立」をテーマに、沖縄島と伊平屋島の自然開発状況の違いや地域産業自立の方法を調査。沖縄島と違い、伊平屋島では沿岸部の埋め立て等の開発も少なく、美しい海岸が自然のままの形で残され、島独自の経済活動を見られました。現地に赴くフィールドワークを通じた経済学が学べます。
龍谷大学 経済学部 国際経済学科の学べる学問
龍谷大学 経済学部 国際経済学科の目指せる仕事
龍谷大学 経済学部 国際経済学科の資格
経済学部 国際経済学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (一種) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国>
経済学部 国際経済学科の受験資格が得られる資格
本願寺派教師資格
龍谷大学 経済学部 国際経済学科の就職率・卒業後の進路
経済学部 国際経済学科の主な就職先/内定先
- 熊谷組、積水ハウス、大和ハウス工業、ヤクルト本社、タカラスタンダード、TOPPANホールディングス、東リ、LIXIL、YKK AP 、シャープ、パナソニック、日野自動車、関西電力、東海旅客鉄道(JR東海)、西日本旅客鉄道(JR西日本)、日本食研、UHA味覚糖、大塚商会、ファーストリテイリング、ニトリ、関西みらい銀行、京都銀行、三井住友銀行、りそな銀行、かんぽ生命保険、日本政策金融公庫、Mizkan J plus Holdings、財務省、農林水産省、法務省、国税庁(国税専門官)、香川県庁、京都府庁、高知県庁、滋賀県庁、特別区(江東区役 所)、山口県庁、池田市役所、大阪市役所、大津市役所、橿原市役所、川西市役所、草津市役所、大阪府警察本部
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
上記は経済学部全体の実績です
龍谷大学 経済学部 国際経済学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒612-8577 京都府京都市伏見区深草塚本町67
入試部/0570-017887(ナビダイヤル)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
深草キャンパス : 京都府京都市伏見区深草塚本町67 |
京阪「龍谷大前深草」駅から徒歩 約3分 JR「稲荷」駅から徒歩 約8分 地下鉄「くいな橋」駅から徒歩 約7分 |