分野 | 校種 | エリア・路線 | 定員 | 初年度納入金 | 特長 | |
---|---|---|---|---|---|---|
仕事・学問・資格・学部系統すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
51件ヒット
1~20件表示
私立大学/大阪
「商業」即ち「ビジネス」の修得には「経済経営」を学ぶことが必要。大商大は「経済・経営」系統の学部のみで構成された希少な大学で「ビジネス力」の養成に最も適した学問を横断的に履修できる環境が整っています。
私立大学/大阪
7学部8学科(商学部・経営学部/経営学科・ホスピタリティ経営学科・経済学部・法学部・外国語学部/英語学科・国際学部・情報学部)および短期大学部/経営実務科を擁する総合大学です。
私立大学/大阪
2020年4月、経営学部が始動。同時に「公共政策コース」を新たに開設。経営、教育、芸術の3学部18分野の多彩な学び、全授業アクティブラーニングを軸とした様々な教育プログラムで、成長と夢の実現を徹底サポート。
私立大学/大阪
2022年には母体である四天王寺学園が創立100周年を迎えます。伝統を大切にしながら時代の流れに対応した学びを追求し続け、一人ひとりの高い専門性の修得と豊かな人間形成をサポートします。
私立大学/大阪
桃大では多様なプログラムを用意し「世界の市民」を育て、地域で、世界で、人を支える人材を輩出。2021年4月にはビジネスデザイン学部を設置予定。2020年秋に完成するあべのBDL(ビジネスデザインラボ)で学びます。
私立大学/大阪
「自分を愛するように他者を敬愛する」の精神を大切にする大学です。3学部4学科すべてにおいて積極的な実践教育を展開しており、社会で活躍する演奏家、学校教諭、管理栄養士、公認心理師などを育成しています。
私立短大/大阪
実践的な教育で保育士・幼稚園教諭・介護福祉士などの専門職や幅広い業界の企業への就職をめざします。時代に応じた専門知識を身につけ、きめ細かい指導で資格取得などをサポート。一人ひとりの夢を実現に導きます。
私立大学/大阪
1886年「関西法律学校」として開校。教育理念「学の実化(じつげ)」のもと、世の中に役立つ生きた学問を理論と実践の両面から学ぶことで、世界に貢献できる知的リーダーの育成に取り組んでいます。
私立大学/大阪
2021年4月、情報科学部に「データサイエンス学科」を設置予定(構想中)。数学的思考を用いてデータを分析・活用し、あらゆるデータから新たな価値を創造できる文理融合の人材『データサイエンティスト』を育成。
私立大学/大阪
本学は「外国語を学ぶ」ことはもちろん、「外国語で学ぶ」ことができる大学です。中でも最大の特色が留学制度。語学を学ぶだけでなく、語学を使って世界中にある「その大学でしか学べない学び」に挑戦できます。
私立短大/大阪
ビジネスの現場や実生活に必要な実務知識およびスキルを習得。さらに、グローバルな視点で世の中の動きに関心を持ち、主体的に問題解決に取り組む力を養い、責任を持って行動できる人材を育てます。
私立大学/大阪
小規模大学ならではの親密な距離感で、学生一人ひとりと向き合い、地域の企業や人たちの協力のもと、社会でいろいろなことにチャレンジします。
私立大学/大阪
大阪市内にある都市型大学。1~4年生の一貫した“少人数・ゼミ教育”で堅実な学士力、社会人基礎力を養成。“就職に強い大経大”は、学生と1対1で向き合う“顔の見えるキャリアサポート”で多彩な職業人を育成。
私立大学/大阪
「人工知能・認知科学専攻」という完全な理工系分野でありながら、心理学部に新設される新専攻は、AIからのアプローチと、人(心理学・認知科学)からのアプローチの両視点を学ぶことが特徴です。
私立大学/大阪
「人間力・実践力・統合力を養い、自らが課題を発見し、そして解決することができる知的専門職業人を育成する」ことを教育理念に掲げ、社会の多様な要請に応える人材を育成します。
私立大学/大阪
8,000人以上の学生が集う文理総合大学です。キャンパス内では、さまざまなクラブ・サークルやプロジェクト活動が盛んに行われており、多彩な価値観をもった学生同士の出会いが溢れています。
私立大学/大阪
世界中の協定校に留学できる「協定校交換留学」や、アジアのさまざまな国でインターンシップやボランティアなどに挑戦する「グローバル短期研修」など、大胆でユニークな制度を多数用意!
私立大学/大阪
様々な問題に果敢に立ち向かい解決できる「チャレンジ精神」、品性と思いやりある「エレガンス」を兼ね備えた生涯輝ける自立した女性を育成。学問と融合した梅花歌劇団「劇団この花」で舞台人をめざすこともできる。
私立大学/大阪
ビジネス・観光・国際交流・ITスキル・ファッション・スポーツなどの現場で、身につけた知識を実践。自ら考え、行動するための知性とスキルを育てています。
経済学とは
さまざまな経済現象を統計によって分析する
家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。
経済学の学び方
-ゼミナール
経済学原論や経済史などの文献講読のほか、経済白書や日銀短観、金融再生や経済政策など個別のテーマで議論する。
-調査・分析
コンビニの立地調査、購買行動の観察、広告効果のアンケート調査など、実際に街に出て調査・観察し、分析する。
-実習・研修
東京証券取引所や日銀、卸売市場見学などのほか、企業や省庁で実際に働くインターンシップなどの研修を行う。
-シミュレーション
コンピュータにさまざまな経済数値をインプットし模擬結果を得ることで、市場や財政の動きを予測する。
経済学 学びのフィールド
経済学の<理論><実証><経済史>の3つの分野と、大きく5つの研究対象がある。
<理論>
●ミクロ経済学
消費者と企業、両者が出合う市場のメカニズムを論じる。市場論、競争と独占、需要と供給などの分野がある。
●マクロ経済学
経済成長や、失業、インフレ、為替レートなど実経済を対象とする。GDP論、ケインズ経済学、景気循環理論などの分野がある。
●マルクス経済学
ソ連・東欧の崩壊で出番は終わったと言われるが、資本主義経済批判から学ぶ理論的価値は大きい。労働価値論、疎外論、再生産論など。
<歴史>
●経済史
日本経済史と西洋経済史に大別される。主として産業革命以降が対象。世界経済を一つのシステムとして理解する世界システム論、近代化論、比較史などの分野がある。
●経済学史
経済学をリードしてきたさまざまな学説、手法を歴史的に学ぶ。
<テーマ>
●国際経済学
国際的なマクロ経済政策や開発経済を理解し、経常黒字、円高・円安、日米貿易摩擦、直接投資論など個別論の対策を考える。
●財政論
転換期を迎えた日本の財政・税制。市場経済における政府の役割を議論する学問だ。地方分権、高齢者対策、行財政改革、受益者負担、補助金行政などを論じる。
●金融論
金融再編、日本版ビッグバンなどで今最も注目の分野だ。バブルや不良債権問題、金融自由化、オプション取引、メインバンク制、インサイダー取引などそのテーマとなる。
●応用経済学
ミクロ経済理論を援用してさまざまな経済問題を分析する。産業組織論、企業理論、土地問題、医療、ネットワークなど幅広い分野がある。
●環境経済学
地球環境を守るために経済学からアプローチする。環境保護の社会的コストや環境を考えた企業活動のあり方を追究。
<実証>
●統計学
集団のもつ共通の特徴を調べる分析手法。現在の経済学に不可欠の分野だ。
●計量経済学
経済現象の仕組みを統計学を使って解明。経済予測や政策の効果を数量的に評価する学問。
経済学に関連する記事
マイナンバー制度や訴訟社会で仕事が急増!「社会保険労務士」に注目!
将来、どんな仕事をしたい? 弁護士や税理士みたいに手に職をつけて自分の事務所を開業したい? そう考えている人に、ぜひ知ってもらいたい資格がある! それが「社会保険労務士」。 「それって …
「ビッグデータ」って、ニュースやネットで最近よく耳にしませんか? 本屋に行くと解説本みたいなのもたくさん並んでいますよね。どうやら「ビッグデータ」は今トレンドのテーマであり、コレを分析する仕事が最 …
■大量のデータを分析するのに役立つ統計学 「高校や大学で勉強したことなんて社会に出たらたいして役に立たない」と考えている高校生はけっこう多いのでは? 大学などで学ぶ学問は、直接仕事や実生活に使 …
大阪の経済学を学べる学校を探そう。特長、学部学科の詳細、学費などから比較検討できます。資料請求、オープンキャンパス予約なども可能です。また経済学の内容、職業情報や魅力、やりがいが分かる先輩・先生インタビュー、関連する資格情報なども掲載しています。あなたに一番合った学校を探してみよう。