分野 | 校種 | エリア・路線 | 定員 | 初年度納入金 | 特長 | |
---|---|---|---|---|---|---|
仕事・学問・資格・学部系統すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
97件ヒット
1~20件表示
私立大学/東京・群馬・愛知
本学では、2000年の開学当初から一貫して独自のアクティブ・ラーニングを実践。実践的な知識と技術を身につけ、資格を取得して希望の就職を果たす――東京福祉大学は、あなたの夢の実現を精一杯応援します。
私立大学/東京
福祉系教育機関の先駆けとして、カリキュラムや授業内容、実習教育の開発に努めてきた本学。福祉の多様化・高度専門化に対応し、ソーシャルワーカーとしての活躍と、社会福祉士プラスワンの資格取得を目指します。
私立大学/東京
専門分野での学びと、現場での体験を通じて、社会で生きる実践力を4年間で養います。卒業後は、保育士、幼稚園・小学校教諭や、児童養護施設などの福祉業界、幅広い企業での活躍が期待されます。
私立大学/東京
一学年100名の少人数制教育だから、学生同士はもちろん教員までもが親しくなれる。そんなアットホームな教育環境で、一人ひとりと向きあいながら、これからの社会が求める質の高い保育者を育成していきます
私立短大/東京
3年制だからできる個性的なカリキュラムで、[教育×芸術]の学びを展開。保育所、幼稚園、小学校などで活躍できる知識と技術を身に付け、あなたが目指す保育者・教育者への夢を叶えます。
私立短大/東京
ここには未来を切り拓く新しい乳幼児教育があります! 多様化する現在の保育ニーズに対応できる保育のスペシャリストを養成します。令和2年4月より「フェリシアこども短期大学」に校名が変わりました。
私立大学/東京
「文学部」と「人間総合学部」の2学部6学科で構成され、創立以来、学生一人ひとりの個性を大切にする少人数教育に力を注ぎ、知性と感性との調和した、次世代を生きる自立的女性の育成をめざしています。
私立短大/東京
アットホームで居心地のいい短期大学。女性の自立を目指した建学の精神に基づき、幅広い教養や実践的な知識・技術習得のための教育を行っています。少人数制のていねいな指導のもとでじっくりと学ぶことができます。
私立大学/東京
玉川大学は、教育・文・芸術・経営・観光・リベラルアーツ・農・工の8学部17学科が61万平方メートルのワンキャンパスで学ぶ総合大学となっており、幅広く豊かな教養と深く高度な知識の修得をめざします。
私立大学/東京
「ヒューマニズム」の理念のもと、「人間らしいとは何か」を考えつつ、リベラルアーツ教育と「子ども」、「心理」、「福祉」の各領域を理論と実践の両面から学び、いま、そして未来を担う有用な人材を養成します。
私立大学/東京
変化の激しい時代において、社会で活躍し続ける力を育成する―。本学が重視するプロジェクト型授業では、世界的スポーツイベントや大手百貨店と連携した質の高い演習・課外活動を通し、実践の中でその力を育みます。
私立大学/東京
国士舘大学は7学部(政経、体育、理工、法、文、21世紀アジア、経営)を持つ総合大学です。世田谷・町田・多摩の各キャンパスに、研究・教育活動を行うための施設が充実。快適な環境で、社会で役立つ学びができます。
私立短大/東京
幼稚園教諭、特別支援学校教諭、保育士資格を取得し、発達障がい児保育ベーシックプログラムも修得可。3年間で幼稚園教諭、保育士それぞれの専門性を身につけます。男女共学
私立大学/東京・埼玉
人生を彩る選択肢多き女性の生き方を、さらに豊かにするのは、「専門性」があるという強さ。創立以来139年、女性らしさが生きる専門性を社会の力に変える教育を進めてきました。
私立短大/東京
初代校長・新渡戸稲造博士の精神「いのち・やさしさ・おもいやり」を大切にした教育で、栄養士、臨床検査技師(受験資格)を取得。資格を生かして、社会貢献をしたい方を応援します!
私立大学/東京
学校法人共立女子学園は、2016年に創立130周年を迎えました。これを機に、教育環境の再活性化と飛躍を目的として、神田一ツ橋キャンパス2号館を建て替えて、「新たな知の創造拠点」としての2号館が完成しました。
私立大学/東京・埼玉
社会の変化に伴い、大学教育も変革が必要とされます。本学では建学の精神を大切に守りつつ常に新しい教育を展開。文部科学省のスーパーグローバル大学創成支援にも採択され、国際社会で通用する人間力を育成します。
私立大学/東京・埼玉
幅広い教養と専門・実践教育で、広い視野と主体性を育成します。18ヵ国語が学べるグローバル教育や初年次からのキャリア教育も重視。様々な文化的背景をもつ人が相互理解を深め、新たな価値を不断に育む開かれた大学
私立短大/東京
貞静学園は昭和5年に創立以来、90年にわたり数多くの優秀な保育者を輩出してきました。建学の精神「至誠・和敬・慈愛」を基盤とし、これからの社会に貢献できる心豊かな人材を育成します。
私立短大/東京
多様な選択ができるカリキュラムを用意。学校・社会・企業が求める体育・スポーツの幅広い分野で活躍できる優れた指導者、子どもの能力を伸ばすことのできる教育者の育成を目指します。
保育・児童学とは
子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる
子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。
保育・児童学の学び方
-講義
児童保育の方法論、心身の健康的な発達について必要な知識を総合的に学ぶ。
-実習
保育園での実習を通して、子どもの心理や行動について体験学習する。
-フィールドワーク
児童館やキャンプなどでの「遊び」を通し子どもの本質にかかわる問題を探る。
保育・児童学 学びのフィールド
児童心理・福祉・文化などを学ぶ<基礎研究分野>と、社会と子どもとの関係を実践的に研究する<専門研究分野>がある。
<基礎研究分野>
●児童心理学
心理学の基礎理論を学ぶとともに、子どもの発達に応じた心の変化や、日常のさまざまな場面での心理と行動について理解を深める。
●児童福祉学
社会福祉の基本原理を理解し、児童福祉の理念・歴史・行政・用語・療育などについて研究する。
●児童文化学
絵本や童話、玩具、アニメ、ゲームなど子どものための文化、遊びなどを分析し、子どもの成長におよぼす影響や問題を分析する。
●児童保健学
家庭や地域社会、保育・教育現場など児童をとりまく環境と、児童がよりよい成長をしていくための保健のあり方を研究する。
<専門研究分野>
●児童保育学
家庭や地域社会など広い視点から子どもの発達の本質を考え、現場で子どもと接し保育の実際の理解を深める。
●発達臨床学
子どもの成長・発達における諸問題を臨床的に分析し、問題や課題の解決に役立つ方法を研究する。
●幼児発達学
幼児の世界に起きているさまざまな問題に対し、心理学・福祉学的にアプローチし、子どもの健やかな心身の成長発達を援助できる環境を研究する。
●児童環境学
少子化、女性の社会進出など、社会やライフスタイルの変化によって変化してきた子どもをとりまく環境と、子どもとの関係を分析・研究する。
保育・児童学に関連する記事
【WEBオープンキャンパスレポ】忙しくても大丈夫。1時間で学校の様子&授業内容がわかった!
気になる学校があるけど、忙しくてなかなかオープンキャンパスに行く時間が取れないという人も多いのでは? 今回は、そんな悩みをもつ高校生が、オンラインで参加できる「WEBオープンキャンパス」を体験。 自宅 …
専門職として期待が高まる保育士!ニーズに応える人材になるには?
「子どもが好き!」という高校生に人気の保育士 高校生の「なりたい職業ランキング」では、いつも女子部門の上位に来る人気の職業の保育士。 待機児童問題や保育士の人手不足が話題になることも多いように …
公立学校の教員採用数がこの10年ほど伸び続けている。 2012年度の採用数も小中高などを合計した全体で4.4%増。 また、小学校の教員採用試験の倍率はここ数年4倍台で推移している。2000年前 …
●少子化でも保育士は人材不足 高校生の“なりたい職業”ランキングで、女子部門では必ずといっていいほど上位になる保育士・幼稚園教諭。 「少子化だから就職が厳しそう」と思う高校生もいるかもしれない …
体育の授業などで擦り傷を作ってしまったときに、やさしく手当をしてくれる保健室の先生。それが「養護教諭」だ。 保健室での応急処置に加え、全校生徒の健康を管理したり、校内の衛生環境を把握したり、子ども …
東京の保育・児童学を学べる学校を探そう。特長、学部学科の詳細、学費などから比較検討できます。資料請求、オープンキャンパス予約なども可能です。また保育・児童学の内容、職業情報や魅力、やりがいが分かる先輩・先生インタビュー、関連する資格情報なども掲載しています。あなたに一番合った学校を探してみよう。