分野 | 校種 | エリア・路線 | 定員 | 初年度納入金 | 特長 | |
---|---|---|---|---|---|---|
仕事・学問・資格・学部系統すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
19件ヒット
1~19件表示
私立大学/東京・北海道・神奈川
生命、食料、環境、健康、エネルギーを追究する学生約1万3000人が集う国内最大級の生物系総合大学。その領域は自然科学だけでなく、食料経済、経営、国際協力、地域創成といった社会学分野まで広がっています。
私立大学/神奈川・北海道・東京・静岡・熊本
未来を見据え課題を探求する【自ら考える力】、多様な人たちの力を結集する【集い力】、困難があっても挑戦する【挑み力】、失敗を乗り越え目標を実現する【成し遂げ力】。独自のカリキュラムで4つの力を育てます。
私立大学/神奈川
学生のことを真に想い、教育や勉学の環境づくりに打ち込む「学生本位主義」という理念を掲げています。学生一人ひとりの可能性を見出し、導き、伸ばすことで、力と自信がつく教育を実践します。
私立大学/神奈川
1890年に東京獣医講習所として開設後、130年の歴史を持つ獣医学教育の伝統校。動物・食・環境・健康…暮らしに密接した2学部5学科は、獣医畜産学から環境衛生・公衆衛生へ発展・進化した「いのちを守る」学びです。
私立大学/神奈川・青森・東京
本学では、生命現象の不思議を解明するため、生命科学の基礎、動植物と環境、人間の生命と健康の3つのフィールドから総合的にアプローチ。全学のネットワークを活用し「生命科学のフロンティア」を目指しています。
私立大学/東京・神奈川
青山学院大学は、「すべての人と社会に貢献する」人材の育成を目指し、学問で得た知恵と力を使って、他者に奉仕し、社会をより良い方向に導く“人に優しいリーダー”を輩出していきたいと考えています。
私立大学/神奈川
2020年4月、国際日本学部が、「国際文化交流学科」、「日本文化学科」、「歴史民俗学科」の3学科で開設。これまで以上に社会、そして世界に開かれた大学教育を実践していきます。
私立大学/東京・神奈川
1858(安政5)年に創立した慶應義塾大学は、創立者・福澤諭吉の「実学」の精神に基づき、学際的・国際的な教育・研究を行い、広く世界に貢献します。
私立大学/東京・神奈川
建学の精神「権利自由」「独立自治」に基づき、たくましく強い「個」を育む教育研究を実施。日本屈指の総合大学ならではの幅広い学問領域で学ぶ意欲に応え、社会に貢献し、世界で活躍できる人材を育成していきます。
私立大学/東京・神奈川
日本初の写真学校をルーツに持つ東京工芸大学は工学部と芸術学部で構成。ICT技術を基盤としたスペシャリストとして様々な業界で活躍できる人材と日本が世界に誇るメディア芸術の創生に貢献する人材を育成します。
私立大学/神奈川
「実学」を重視し、徹底した少人数教育や最新の設備で学生の学習をサポート。一人ひとりの秘めた将来への想いを、はっきりとした目標に変えて、その実現のための力を身につけることを目指しています。
私立大学/神奈川
横浜バプテスト神学校を源流として「国際都市・横浜」の地に生まれて136年。地域、企業、自治体と連携しながら、世代、肩書き、性別、国籍、人種などあらゆる境界を越えてチャレンジする環境が「ここ」にあります。
専門学校/神奈川
迅速かつ的確な処置で生命を救うプレホスピタルケアの担い手「救急救命士」を養成する救急救命学科。バイオテクノロジー、動物看護分野でライフサイエンスや動物医療に貢献する人材を育成する応用生物科学科。
専門学校/神奈川
臨床検査技師としての知識と技術、さらに医療人としての豊かな人間性を育むための講義と実習(学内および病院検査部での臨地実習)が充実。即戦力となる人材の育成をめざし、常に最新医学の内容を取り入れています。
専門学校/神奈川
「東洋療法科」「救急救命科」「介護福祉科」を設けた国家資格を目指す専門学校。実践的なカリキュラムで豊かな人間性を身につけ、現場の即戦力となる技術者を養成します。
国公立大学/神奈川
国公立大学/神奈川
私立大学/神奈川
専門学校/神奈川
化学とは
物質の構造や性質などを実験を通して研究していく
物質の構造や性質、また、物質間の変化や反応を、実験を多用して追究していく学問。その実験結果を応用して、実用化する分野もある。
化学の学び方
-実験・実習
物質の成分を抽出する実験、分子の合成実験など、実験・実習に費やされる時間は多い。
-講義
物質の変化や反応の基礎、合成理論、実験手法などを講義で理解する。
化学 学びのフィールド
物質の基礎的な構造や性質、反応の仕組みについて研究する<基礎科学>と、物質の分析や合成法など化学の基本を学ぶ<分析、合成、高分子等の領域>、化学を社会に役立てるための<応用化学>がある。
<基礎科学>
●物理化学
分子の構造、結晶の構造、気体・液体・固体の物質の状態、化学反応とエネルギー、分子の状態と物性など、化学物質を物理学的に研究する。
●無機化学
金属とその酸化物・水酸化物、放射性元素、非金属単体とその化合物など、無機化合物や錯体化合物の合成と物性について学んでいく。
●有機化学
有機化合物の合成と物性、天然化合物の分離精製、化合物の構造決定と合成などについて研究する。
<分析、合成、高分子等の領域>
●分析化学
物質の組成や分子構造、質量などについて、試料、分離、センサーなどさまざまな手法を使って分析したり、分析手法について研究したりする。
●合成化学
新たな化学物質の合成や、効率よく合成する手法の開発など、分子の合成について研究する。
●高分子化学
プラスチックをはじめとする、分子量の大きい高分子に焦点を当てて、合成や化学反応、性質などについて研究する。
●生物化学
核酸やたんぱく質、酵素、糖質など、生物の身体を作る物質に焦点を当てて、構造や反応などについて研究する。
<応用化学>
●応用化学
環境にやさしい化学物や最先端のテクノロジー、医療に役立つ化学物質の開発など、化学を社会で役立たせるための、具体的な研究を行う。応用化学の項目を参照。
化学に関連する記事
この春、教科書にも載る! 日本人が発見した新元素「ニホニウム」って何?
「水兵リーベ、僕の船…」でおなじみの元素記号の周期表。 覚えるのに苦労したという高校生も多いのでは? この周期表に、日本人が発見した新しい元素「ニホニウム」(元素記号Nh/原子番号113)が加 …
興味のない科目や、好きになれない授業を受けていて、「いったいこれが将来、何の役に立つんだ?」と思ったことは誰にでもあるだろう。 でも実は、「この仕事に、こんな科目が役立つの?」という、あまり知られ …
今年も梅雨が近づいている。ジメジメとうっとうしい季節だが、雨の日を彩るアジサイになごむ人は多いだろう。 アジサイの赤、青、紫と色づく部分は、実は花ではなくガク。さまざまな色があり、その色が時ととも …
神奈川の化学を学べる学校を探そう。特長、学部学科の詳細、学費などから比較検討できます。資料請求、オープンキャンパス予約なども可能です。また化学の内容、職業情報や魅力、やりがいが分かる先輩・先生インタビュー、関連する資格情報なども掲載しています。あなたに一番合った学校を探してみよう。