全国のオススメの学校
-
亀田医療大学看護学部世界水準の実習施設で「高度な知識」と「現場力」を身につけた看護師・保健師を育成!私立大学/千葉
-
富良野看護専門学校看護学科(3年課程)専修学校/北海道
-
共立女子大学看護学部「リーダーシップの共立」都心のキャンパス、手厚いサポートのもとで学ぶ私立大学/東京
-
藍野大学看護学科“BE NEXT TO YOU”人の想いに応え、こころとからだ、そして生活を支える医療人へ私立大学/大阪
-
近畿大学附属看護専門学校看護学科近畿大学医学部や近畿大学病院のネットワークを活かし、現場で即!活躍できる看護師に専修学校/大阪
看護師国家試験の受験資格を得るためには、文部科学大臣指定の学校もしくは厚生労働大臣指定の看護師養成所を卒業する必要があります。学校は4年制大学と3年制の短大・専門学校があり、学ぶ期間だけでなく授業内容や取得できる受験資格など、さまざまな面で違いがあります。4年制大学は「看護師になるための授業」以外にも一般教養科目が充実しており、幅広い教養を身につけることができます。また、看護師と同時に「保健師」と「助産師」の国家試験受験資格を得ることができるのもメリットです。
一方、3年制の専門学校は「看護師になるための勉強」に特化しており、実技や実習が充実している傾向があります。4年制大学よりも1年早く卒業できるので「早く現場に出たい」という人にはおすすめです。
3年制の短大は「一般教養も学べる+早く現場に出られる」という両方のメリットがありますが、学校の数は縮小傾向にあると言われています。また、所定の単位を修得すれば、養護教諭の免許状(4年制大学の場合は1種、短大・専門学校の場合は2種)を取得することができる学校もあります。いずれも「学校卒業後、看護師としてどのように活躍していきたいか」をイメージしたうえで、その夢と「この学校で身につけられるスキル」が一致するかどうかを見きわめることが大切です。
4年制大学
これまで看護師になるには「専門学校」を卒業するルートが一般的でしたが、看護にも専門性が求められる時代に移行するなかで4年制大学の看護学部も充実傾向にあります。3年制の短大・専門学校より現場に出るのは1年遅れますが「看護についてじっくり学びたい」という人にはおすすめの進路先です。大学は「研究」がメインの教育機関なので、「学問的な視点での看護」「自分で考える力」を重視する人にも適した学びの場になります。「自分で考える力」は、患者さんの病状に合わせた看護計画を立てるうえで必要な力になるので、4年間を使ってトレーニングしておいて損はありません。また、卒業と同時に「保健師」「助産師」の国家試験受験資格も得られるカリキュラムとなっているので、将来の働き方の選択肢を広くもっておきたいと考える人は4年制大学を出ておくといいでしょう。
大学院
大学卒業後、大学院に進学し特定分野に強い「専門看護師」を目指すというステップもあります。とはいえ、専門看護師になるには一定期間以上の実務研修経験も必要になるため、社会人として働いたのちに大学院に進学するという人も多いです。3年制の短大や専門学校の卒業者でも、実務経験などの条件を満たせば大学院進学は可能です(各大学院によって規定は異なります)。
3年制短大
「一般教養も学べる+早く現場に出られる」のが3年制短大の魅力です。一般教養は看護師の仕事に直接関係しないと思うかもしれませんが、決してそんなことはありません。患者さんとの何気ない会話の中で一緒に盛り上がれる話題がみつかれば、それが信頼関係を作るきっかけになることもあるでしょう。とはいえ、4年制大学の拡充に伴って、3年制短大は縮小傾向にあります。
3年制専門学校(看護学校)
「看護師として必要なスキルを最短で身につけて、早く現場に出たい」「学費の負担をなるべく抑えたい」という人におすすめなのが、3年制専門学校(看護学校)です。研究ではなく、実技・実習がメインのカリキュラムになりますので「看護師の仕事」を体感的に学んでいくことができます。卒業までにかかる費用は学校によって差があるので、たくさん情報を集めて比較検討をすることが大切です。 奨学金の給付があり、さらに返還不要(指定病院での一定期間の勤務が条件)という学校もありますので、お金の面でハードルがあるという人はそのポイントで学校を選ぶのもいいでしょう。また、全寮制の場合は「食事の準備などを考えず、勉学に没頭できる」「仲間とサポートし合いながら、国家試験を目指せる」のも大きなメリットです。ただ、学校によっては入学試験の倍率が高く、入学試験対策のための予備校もあるほどですから、受験する学校を早めに絞り込んで準備をしておく必要があります。
岡田千夏※2020年9月3日更新
腎臓内科病棟・人工透析外来・精神科/心療内科病棟・介護施設等勤務を経て、現在はライフワークバランスに合わせて、地域にお住まい・お勤めの方のためのニーズに応じた地域医療に貢献する皮膚科クリニックで7年目。看護師長としてスタッフへの教育を通して看護レベルを底上げしたり、クリニック全体の動きを意識することで、地域の患者さんの生活の質の向上に携わることができる環境に感謝とやりがいを感じ、そこから学び自分らしい生き方を追求している。
看護師になるには?
看護師の仕事について調べよう!
看護師の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
看護師の先輩・内定者に聞いてみよう
看護学科 卒
看護学科
保健医療学部 看護学科
看護師を育てる先生に聞いてみよう
看護学部看護学科
保健看護学部保健看護学科
看護学科
看護師を目指す学生に聞いてみよう
看護科
看護学科
看護学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の学校の選び方もチェックしよう
関連する記事
-
看護系大学・専門学校の志望理由書の書き方【例文付き】OK・NG例のポイントを解説!
看護系大学・専門学校の「志望理由書」とは、「看護師の志望動機」「この学校を選んだ理由」「看護師としての将来像」などを言語化したもの。 看護系大学・専門学校の入学試験では、この「志望理由書」が重視される。 それは、受験生が将来の医療現場で働ける人物か、医療と向き合う意思をもっているのか、などを学校側が …
-
看護職の種類がわかる!看護師・保健師・助産師などに必要な資格や仕事内容まで詳しく説明!
高校生がなりたい職業のなかで人気の高い看護師。 病院や診療所などでお世話になる看護師のほかにも、看護職には助産師や保健師、准看護師という種類があるって知ってた? そこで、看護職に興味がある高校生のために、看護職にはどんな種類があって、それぞれの仕事内容や活躍の場、どんな資格が必要なのか、仕事のやりが …
-
【医学部、看護・医療系学部、スポーツ学部】小論文の頻出テーマと対策をスタサプ講師が解説!
医療系や看護系の学部では、推薦入試以外にも、小論文を試験に課す学校が増加傾向にあるという。 特に、私立大学の入試にはほぼ出題。 面接でも小論文の設問と同じ内容の質問があるため、小論の設問がないとしても、小論文対策は必須だ。 スタディサプリで「現代文」と「小論文」を担当する小柴大輔先生に、頻出テーマと …
-
病院で働く仕事ってどんな仕事があるの? 医師・看護師から医療事務まで大公開!
病院には、医師や看護師だけでなく、理学療法士、臨床検査技師、社会福祉士、医療事務など、さまざまな職業の人が活躍している。 医師だけでも、たくさんの診療科があるし、患者と直接かかわらないバックグラウンドで病院を支えている人もいる。 病院にしかない専門職はもちろん、病院以外にも活躍の場が多い管理栄養士や …
-
なりたい職業ランキング!3位看護師、2位医師、1位は?【高校生919人に調査】
キミは将来どんな職業に就きたいか考えたことはある? もしくは、もう決めている? 高校生1752人に「将来なりたい職業があるかどうか」を尋ねたところ、55%が「ある」と回答。 さらに「ある」と回答した919人に希望する職業を聞いたところ、「教師」(10%)、「医師・歯科医師・獣医」(10%)、 「看護 …