桜美林大学 航空・マネジメント学群
- 定員数:
- 140人
2020年4月、「航空」の学びが新たなステージへ!高い専門性を獲得し、飛行機のスペシャリストとして世界で活躍する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
桜美林大学 航空・マネジメント学群の募集学科・コース
2020年4月「航空」の学びが新たなステージへ!高い専門性を獲得し、飛行機のスペシャリストとして世界で活躍する
航空管制官をはじめ、航空業界で広く活躍できる人材をめざす
経済やマネジメントの素養と経営マインドを兼ね備えた航空分野の総合職人材を育成
民営化された空港の運営や経営に必要不可欠な人材を育成
日本と海外での操縦訓練を通して、知識・技術・精神力を兼ね備えたパイロットを育成
桜美林大学 航空・マネジメント学群のキャンパスライフShot
- 航空管制、整備管理、空港マネジメント、パイロットの4つのフィールドでプロをめざします。
- 航空関連の実務経験が豊富な教諭陣の指導により、専門性を磨きます。
- 海外で高度な専門性と卓越した英語力を修得します。
桜美林大学 航空・マネジメント学群の学部の特長
航空・マネジメント学群の学ぶ内容
- 航空管制コース
- 航空機間の安全な間隔設定だけでなく、航空機の性能や航空気象といった専門知識を学びます。最短ルート、最適高度など、効率的なコントロールによって経営を助け、環境負荷なども配慮できる管制官要員を育成します。
- 整備管理コース
- 航空機の機体・エンジン・部品整備の信頼性管理、技術管理、品質管理、生産管理といった一連の管理業務を含め、航空に関する各分野の基礎知識を習得します。航空会社やボーイング社での現場研修なども経験し、整備管理業務のプロフェッショナルをめざします。
- 空港マネジメントコース
- 民営化により、大きなビジネスの土壌となる空港の社会的な役割、規模、施設と機能、アクセス、空港および地域社会の経済をはじめ空港のマネジメント全般を学び、将来の空港運営・経営に必要な人材を育成します。
- フライト・オペレーション(パイロット養成)コース
- 航空機の運航に必要な知識、判断力、コミュニケーション能力、安全運航に不可欠なエアマンシップとマネジメント能力を養います。一部の講義科目と操縦の実技は、米国にある桜美林大学フライト・トレーニングセンターで実施します。
航空・マネジメント学群の学部のプロフィール
- 学び方の特長
- 本学群では、経済学・経営学を中心としたマネジメント系分野の高度な学術的知識、航空業界で必須となる専門知識・実務能力、そして、本学が培ってきた外国語教育のノウハウを活かした英語力を身につけます。総合大学として、単なる航空各分野の専門知識だけでなく、幅広い教養教育を展開し、卒業後、即戦力であるだけでなく、それぞれの職場で的確な状況判断ができる人材の育成をめざしています。2年次秋学期にはそれぞれのコースが海外研修で米国に渡り、「ハイレベルな英語」と「実践的な専門知識」を身につけます。全国に先駆け、航空に特化した高い専門性を修得することができる学群です。
航空・マネジメント学群の学生支援・制度
- インターンシップ・海外研修
- 卒業後それぞれの航空各分野で活躍するための専門知識・実務能力や英語運用能力を養う目的でさまざまに用意されています。航空管制業務の見分、シミュレーターによる体験、ボーイング社での海外研修、海外の空港運営の視察等、それぞれの科目群に応じ、業務の実状に触れ、業務や課題を理解します。