山梨学院大学 法学部
公務員をはじめ社会を支える幅広い進路を実現社会で活かせる学習を展開
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 149万6000円 |
---|
山梨学院大学 法学部の募集学科・コース
正しい価値判断をもって、よりよい解決策を導き出せる人へ
山梨学院大学 法学部のキャンパスライフShot
- 24時間開放され、いつでも自由に使える公務員研究室は公務員を目指す学生の強い味方
- ゼミ対抗法律討論会
- 施設の充実度に定評のあるキャンパス内には模擬法廷もあります
山梨学院大学 法学部の学部の特長
法学部の学ぶ内容
- 学科の内容
- 身近な事柄を通して法に関する知識や法体系を学び、現代社会が抱える様々な問題を法的知識を通して解決していく力を養います。希望する進路に応じて、「公務員(行政)」「公務員(警察・消防)」「企業・社会」「法曹」「教職」「国際協力」の6つの履修モデルがあり、これらは、皆さんに自分の将来を描くための材料を示すとともに、それぞれの進路で必要とされる知識を段階的に無理なく学ぶことができるように構成されています。
法学部のカリキュラム
- 履修モデル
- 1 公務員(行政)モデル…県庁・市役所・町役場などの行政職公務員に必要な知識を身につける。
2 公務員(警察・消防)モデル…警察官・消防士・自衛隊・刑務官などの公安職公務員に必要な知識を身につける。
3 企業・社会モデル…社会で求められる法知識とリーガル・マインドを身につけ、民間企業・各種団体への就職に役立てる。
4 法曹モデル…司法書士・行政書士などの法律系資格の取得や、弁護士を目指して法科大学院への進学をサポート。
5 教職モデル…中学校教諭(社会)・高等学校教諭(公民)の教員免許状取得を目指す。
6 国際協力モデル…語学能力と国際感覚を身につけ、国際化する日本社会と複雑・多様化する国際社会で発揮できる能力を磨く。
- 公務員志望学生のサポート
- 公務員を目指す学生のために、学部と就職キャリアセンターで連携したサポートを1年次から行います。学部での学習はもちろん、就職キャリアセンターでもガイダンス・各種講座・模擬試験・職場見学会などのサポートをしています。さらに学部教員から1対1での個人的な指導やアドバイスが受けられます。
法学部の授業
- 地域社会で活躍する公務員の仕事を生の声を通して理論・実践から学ぶ「公務員の仕事」
- この授業では、県庁・市役所の職員や警察官・消防士などの公務員を講師として招き、実際の職務内容や公務員としてのリアルな経験、行政の取り組みなどについての講義を聞くことによって、幅広く多様な公務員の仕事を学ぶとともに、公務員になるために必要な社会知識を身に付け、地域社会の問題について深く考えることができるようになることを目標としています。また、地域で公務員として活躍したいと志望する学生が、実際に公務員として活躍する卒業生の話を聞くことによって、将来自分自身が公務員として働くという具体的なイメージをもち、その実現のために自ら考え行動することができるようにし、公務員として必要な法学部の専門科目を修得する準備をします。
- 私たちの社会に法・政治・行政がどのように関わっているかを学習する「法と政治入門A・B」
- 法と政治入門A・Bは、1年生を対象として、法学部法学科で学ぶ法学・政治学・行政学の基礎知識と、その役割を理解することにより、2年次以降の専門科目の学習の準備をするとともに、卒業後の進路を描くようにすることを目的とした科目です。具体的には、前期開講の法と政治入門Aでは、法学・政治学・行政学の基礎知識を学びます。これを踏まえ、後期開講の法と政治入門Bでは、社会で「ルールを作ること」によって問題を解決することの実践を学び、その過程で、私たちの社会の仕組みとそれに法・政治・行政がどのように関わっているかを学習していきます。また、授業では、manabaやresponなどのLMS(Learning Management System)を積極的に使用し、効果的な学習を目指します。
- 民法・商法に加え国際私法に通じ他者と研究・議論し持論を展開する「演習III」
- 前期前半は国際的な私法生活関係の問題をフィールドリサーチし、グループによる協同研究発表を、後半ではディベートを実施します。後期は各自が選択したテーマで個別研究報告を実施し、ゼミ論(3年)、卒論(4年)を完成させます。全員で学びの場を作るべく、ゼミ運営上の企画、研究報告の司会進行を学生主体で行っています。
法学部の実習
- 実習
- 県庁や市町村役場、ボランティア協会など公共団体の現場で実務を体験しながら学ぶ公務実習や、弁護士や司法書士等の事務所で一定期間働きながら学ぶインターンシップを実施します。
法学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭1種免許状【社会】〈国〉 高等学校教諭1種免許状【公民】〈国〉
- 目標とする資格
- 司法書士〈国〉、行政書士〈国〉、宅地建物取引士〈国〉など
- 受験資格が得られるもの
- 社会保険労務士〈国〉
山梨学院大学 法学部のオープンキャンパスに行こう
法学部のOCストーリーズ
法学部のイベント
山梨学院大学 法学部の入試・出願
山梨学院大学 法学部の就職率・卒業後の進路
2021年3月卒業生就職実績
●公務員
山梨県庁、北斗市役所、昭和町役場、茨城県牛久市役所、飯山市役所、山梨県警察、警視庁、長野県警察、静岡県警察、愛媛県警察、岩手県警察、宮城県警察、群馬県警察、鹿児島県警察、新潟県警察、神奈川県警察、千葉県警察、栃木県警察、富山県警察、福岡県警察、北海道警察、南アルプス市消防本部、静岡県富士宮市消防本部、笛吹市消防本部、都留市消防本部、東京消防庁、自衛隊、航空自衛隊、自衛隊体育学校、川越少年刑務所 ほか
●一般企業等
JAふえふき、JAフルーツ山梨、JA信州諏訪、JA南アルプス市、JA梨北、メッドコミュニケーションズ、一条工務店、大建、大和ハウス工業、コニカミノルタ、シチズン電子、シャトレーゼ、セキスイハイム信越、メガテック、ユースキン製薬、伊藤園、山王、小松製作所、前田製作所、東京エレクトロン テクノロジーソリューションズ、平和堂、東京ガス山梨、ZEST、トーシス、ニプロ医療電子システムズ、ベルパーク、大塚商会、日本メディアシステム、JR九州旅客鉄道、神奈川県都市交通、西日本鉄道、日本通運、日本郵便、日本郵便東北エリア、日立物流、郵便局、DCMくろがねや、アマノ、エディー・バウアー・ジャパン、オギノ、キタムラ、ケーヨー、サンヨー山梨デンカシステム、ジャパンビバレッジホールディングス、トモズ、ネッツトヨタ甲斐、ビックモーター、ファミリーマート、ホシザキ北信越、マックスバリュ東海、ミキハウス、ミニストップ、リコージャパン、ルミネ、ワイズ、岡田電機産業、沖縄トヨタ自動車、古本買取通販ドットコム、三井農林、山梨ダイハツ販売、山梨トヨタ自動車、鹿児島トヨタ自動車、心水出版、千葉薬品、滝野川自動車、中部食品、東京キリンビバレッジサービス、東京スバル、二木ゴルフ、日建、日本直販総本社、名古屋トヨペット、アルプス中央信用金庫、いちよし証券、ダイレクトワン、甲府信用金庫、山形銀行、山梨信用金庫、山梨中央銀行、親和銀行、静岡銀行、太陽建機レンタル、オープンハウス、三井不動産ファシリティーズ、野村不動産ライフ&スポーツ、パソナ、ブラジリアカトリック大学、ベリーベスト法律事務所、高知大学、山梨学院大学、沼津テクノカレッジ、アパホテル、クア・アンド・ホテル、一蔵、中央観光 富士山温泉ホテル鐘山苑、DeNA川崎ブレイブサンダース、JX Commerce、NSC大阪、RIZAP、ウェルネスフロンティア、木下の介護、東京アカデミー岡山校、湯村自動車学校、デンカ生研、日医工山梨、SECOM山梨、セコム山梨、JALスカイエアポート沖縄、SPC(印刷業)、サンヨーエアポートサービス、シミズオクト、テイクアンドギヴ・ニーズ、ミュゼプラチナム、リゾートトラスト、社会保険診療報酬支払基金、生活協同組合パルシステム山梨、総合資格、東山梨行政事務組合、日本水泳振興会、富士五湖広域行政事務組合、武田広告社、Student Voice ほか