スペシャル学校情報



立教大学 異文化コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科
- 定員数:
- 145人
多様性を理解する知と感性、社会の現場で必要な行動力を養う
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 134万1500円 (入学金含む) |
---|---|
年限: | 4年制 |
立教大学 異文化コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科の学科の特長
異文化コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科の学ぶ内容
- 知識と実践をつなぐ実習型の科目群で、「複言語・複文化」の能力を育成
- 複雑化するグローバル社会で力を発揮するには、英語のみを尊重するような単純なグローバリズムを超えた「複言語・複文化」能力が必要です。そこで、知識と実践の往還を重視し、言語能力を磨きながら現場の理解を深めることで、多文化共生社会の諸問題に積極的に取り組む力を養います。
異文化コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科のカリキュラム
- 「異なる」他者と共生し、持続可能な未来を創る知識と実践を結びつけていくための4つの柱
- 複数の視点から考え、柔軟な思考力で実践的に問題に向き合える知識、知恵、行動力を身につけるため「日本語を磨く・英語を磨く」「英語+1」「知識と実践の往還」「Dual Language Pathway(DLP)、海外留学研修」の4つの柱を立て編成しています。※カリキュラムは新型コロナ感染症の影響により変更の場合があります。
異文化コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科の授業
- 通訳翻訳と多文化社会:医療や行政の現場で必要とされる言語とは
- 行政、福祉、医療、司法など、幅広い場で通訳や翻訳は必要とされています。さまざまな場所や状況で行われている音声および手話通訳の現状を多くの事例を通して学ぶことにより、多文化多言語社会におけるコミュニケーションの課題について考えていきます。
異文化コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
よりよい授業づくりのために学び続ける、私もまた学習者の一人です。
私がめざす教師像に、英語を教えるうえで“オリジナリティ”のある授業を行うことがあります。たとえば、日本人が苦手とする「L」と「R」の発音の違いや、音の同化が起こって「did you」が「ディジュー」のように発音されることなど、教科書に載っていない知識を伝えることもその一つです。生…
異文化コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科の卒業後
- ボーダレス化した社会の実現のために積極的に取り組む
- 本学科で身につけた能力とスキルを基礎に、ボーダレス化した社会の実現のために、民間企業(国内企業や国際的展開をしている企業など)、教育機関および教育関連産業(公立・私立学校教員、民間教育機関のスタッフ・講師、日本語教師など)、公務員、NPOなどの民間組織、国際機関、NGOなどでの活躍が期待されます。
異文化コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科の制度
- 日本語教員養成プログラム
- 日本語を母語としない人々に日本語を教えるスキルを身につけることができるプログラムです。所定の科目を履修し、卒業研究まで終えた学生には修了証が授与されます。既に多くの先輩が日本語教師として日本、海外で活躍しています。
- Dual Language Pathway
- グローバル社会に貢献できる人材の育成を目的としたプログラムで、英語と日本語2つの言語を駆使して4年間学びます。学部の専門科目を主に英語で修得し、卒業研究(論文)は英語で作成します。また、2年次秋学期には、1年間の長期留学などを経験します。
立教大学 異文化コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科の学べる学問
立教大学 異文化コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科の目指せる仕事
立教大学 異文化コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科の資格
異文化コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
- 司書<国> 、
- 学芸員<国> 、
- 社会教育主事任用資格
異文化コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科の目標とする資格
- 日本語教育能力検定試験 、
- 全国通訳案内士<国>
立教大学 異文化コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科の就職率・卒業後の進路
異文化コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科の就職率/内定率 95.3 %
( 就職希望者107名 )
異文化コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科の主な就職先/内定先
- 楽天グループ、東京海上日動火災保険、ディップ、東京都教員、アクセンチュア、PwCコンサルティング/PwCアドバイザリー、原田国際特許商標事務所、エヌ・ティ・ティ・データ、アマゾンウェブサービスジャパン、富士通、JR東日本情報システム、ジョンソン・エンド・ジョンソン、コカ・コーラ ボトラーズジャパン、日本食研ホールディングス、バンダイ、富士フイルム、凸版印刷、SUBARU、KDDI、日本通運、三井住友銀行、三井住友信託銀行、第一生命保険、大和ハウス工業、三井不動産レジデンシャル、イオンモール、日本空港ビルデング、三井物産ケミカル、Francfranc、東京都特別区
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
立教大学 異文化コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1
TEL03-3985-2660