太田情報商科専門学校 税理士・会計系分野
- 定員数:
- 325人 (入学定員合計)
会計や簿記などの企業会計実務と企業の管理運営について学び、「日商簿記1級」や「税理士試験」にチャレンジする。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 98万円 (教材費別途) |
---|---|
年限: | 2年制(但し、会計ビジネス税理士コースは1年制) |
太田情報商科専門学校 税理士・会計系分野の学科の特長
税理士・会計系分野の学ぶ内容
- 企業会計の知識と実技を習得し、税理士試験に挑戦する
- 会計・簿記等の企業会計実務と、企業の管理運営知識を身につけ、日商簿記1級などにチャレンジ。理論と実務を2年間(会計ビジネスコース)学び、さらに希望者は、会計ビジネス税理士コース(1年制)に進級し、税理士科目試験に挑戦することも可能。
税理士・会計系分野の授業
- 少人数クラスできめ細かい授業を展開
- 即戦力となれる就職重視の授業を行うために、実力に応じたクラス分けをし、少人数制によるきめ細かな指導を実施している。また、会計だけでなくビジネス実務やビジネス文書作法などもカリキュラムに組み入れ、ビジネスに必要な高いコミュニケーション能力も身につける
税理士・会計系分野の卒業後
- 税理士、あるいは企業の会計エキスパート社員として活躍
- 卒業後は資格試験に合格して、財務・会計業務のスペシャリストである税理士となるのが一番の目標。また、簿記、会計学の幅広い実践知識と実務能力は、ビジネス社会でも大いに生かすことが可能。たとえば、会計事務所に勤務する職員、または企業の税務、経理、総務担当者などの道がある
税理士・会計系分野の資格
- 税理士、日商簿記1級合格が最大の目標
- 目標資格は「日商簿記1級」および「税理士試験」。これらの合格をめざして、基礎から徹底して学習する。そのほか「全経簿記検定上級」「全経簿記検定(工簿・会計)1級」「税務会計能力検定」といった簿記・税務関連のさまざまな資格を取得することも可能
税理士・会計系分野の施設・設備
- 学生の熱いスピリットに応える24時間OPENの「マルチメディアセンター24」
- 「マルチメディアセンター24」は、資格取得への熱意と学生の好奇心を支援するため、授業だけでは物足りないというスピリットに応え、24時間OPEN。シャワールーム、仮眠室など、授業以外でも向上意欲をバックアップする施設
税理士・会計系分野の奨学金
- 本校独自の資格奨学金制度で学生の資格取得をサポート
- 資格奨学金制度とは高レベルの資格を取得した学生に、その努力を称えて奨学金を贈呈する制度。応用情報技術者や日商簿記1級などの高資格取得者には奨学金10万円を贈呈している
太田情報商科専門学校 税理士・会計系分野の募集コース・専攻一覧
-
会計ビジネスコース(2年制) (定員数 : 325人) 入学定員合計
-
会計ビジネス税理士コース(1年制) (定員数 : 325人) 入学定員合計
太田情報商科専門学校 税理士・会計系分野の学べる学問
太田情報商科専門学校 税理士・会計系分野の目指せる仕事
太田情報商科専門学校 税理士・会計系分野の資格
税理士・会計系分野の受験資格が得られる資格
- 税理士<国>
税理士・会計系分野の目標とする資格
- 日商簿記検定試験 、
- ファイナンシャル・プランニング技能士<国> 、
- ビジネス文書検定試験 、
- サービス接遇検定
全経簿記能力検定
税務会計能力検定
太田情報商科専門学校 税理士・会計系分野の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒373-0812 群馬県太田市東長岡町1361
フリーダイヤル0120-168109 (携帯又はPHSからもOK)
ojspost@ojs.ac.jp