金城大学 社会福祉学部 子ども福祉学科
- 定員数:
- 70人
トリプルライセンスを取得し、子どもの成長を地域社会や保護者とともに支えていく保育者、幼児教育者を目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 121万円 (入学金27万円、授業料65万円、教育充実費29万円) |
---|
金城大学 社会福祉学部 子ども福祉学科の学科の特長
社会福祉学部 子ども福祉学科の学ぶ内容
- 専門性を備え、地域と密接に関わる人材を養成
- 保育の現場では、保育所と幼稚園の一元化や認定こども園の新設、高齢者と子どもを地域福祉の視点で結びつけた施設が誕生するなど、さまざまな方法が模索されています。保育士・幼稚園教諭1種の資格・免許を取得し専門性を生かして地域と密接に関わるために、社会福祉学部で子どもを学ぶ意義はますます大きくなっています。
- 「子ども」という「人」と関わるために「人間力」を身につける
- 保育者は子どもとだけ関わればいいのではありません。保護者への対応や地域行政との連携など「社会の一員としての子ども」を支えるあらゆる仕事を担います。そこで求められるのは社会人としての人間力と保育者たる専門性。現場での体験や実習に加え、学内に子どもの空間をつくる企画・実践を通して人と関わる力を養います。
- 「生きる力」を引き出し、学生の想像力と独創性を育成
- 子どもと向き合う日々は予測できないことの連続。考えて答えを出すのではなく、臨機応変に対応できる力が必要です。本学科では「実践-理論-実践」という流れで、理論より先に体で感じる学びを進めていきます。既製の遊具ではなく生活の中にあるもので遊ぶなど、「生きる力」を引き出し、学生の想像力と独創性を育てます。
社会福祉学部 子ども福祉学科の学生
- [学生からのメッセージ]幼児教育+社会福祉の勉強で視野と可能性が広がりました
- 本学科でも社会福祉の授業が必ずあります。私は幼い頃から保育士以外を考えていませんでしたが、実習で障害者施設を訪れたり、児童養護施設で乳児の保育を体験したことで乳児院にも興味を持ちました。子どもたちの心のケアに携わりたいと思えたのは、幼児教育や福祉の知識が生かせるやりがいのある仕事だと感じたからです。
社会福祉学部 子ども福祉学科の資格
- 「保育士」「幼稚園教諭1種免許状」「社会福祉士国家試験受験資格」取得を目指すことができる
- 「保育士[国]」「幼稚園教諭1種免許状[国]」「社会福祉士国家試験受験資格」というトリプルライセンスの取得を目指すことが可能。保育所、幼稚園のほか、児童福祉施設やその他の福祉施設など、さまざまな職場での活躍が期待されます。
金城大学 社会福祉学部 子ども福祉学科の学べる学問
金城大学 社会福祉学部 子ども福祉学科の目指せる仕事
金城大学 社会福祉学部 子ども福祉学科の資格
社会福祉学部 子ども福祉学科の取得できる資格
- 保育士<国> 、
- 幼稚園教諭免許状<国> (1種) 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 児童福祉司任用資格 (要実務経験) 、
- 児童指導員任用資格
社会福祉学部 子ども福祉学科の受験資格が得られる資格
- 社会福祉士<国>
社会福祉学部 子ども福祉学科の目標とする資格
- 介護職員初任者研修修了者 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R)
金城大学 社会福祉学部 子ども福祉学科の就職率・卒業後の進路
社会福祉学部 子ども福祉学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者33名※就職率および就職先は前身のこども専攻の実績です )
社会福祉学部 子ども福祉学科の主な就職先/内定先
- 石川県庁、白山市、学校法人金沢学園幼稚園、社会福祉法人すずらん保育園 幼保連携型認定こども園すずらん保育園、社会福祉法人わかば福祉会 幼保連携型認定こども園わかば保育園、高岡市、砺波市、学校法人富山学院認定こども園 福岡幼稚園(幼保連携型認定こども園)、社会福祉法人国吉ちくば保育園 幼保連携型認定こども園国吉ちくば保育園、鯖江市、社会福祉法人鯖江すみれ保育園、社会福祉法人聖徳福祉会 あわら敬愛こども園(保育所型認定こども園)
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
金城大学 社会福祉学部 子ども福祉学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒924-8511 石川県白山市笠間町1200
入試広報部 TEL 076-276-5175(直)
E-MAIL nyushi@kinjo.ac.jp