• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 立教大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 文学部

私立大学/東京・埼玉

リッキョウダイガク

スペシャル学校情報

立教大学 文学部

定員数:
888人

時代を超え、空間を超え、人間とその文化の本質を追求する

学べる学問
  • 地理学

    産業や自然環境から地域の特質を解明する

    地理学には、気候や地形のほか、動植物の分布や水の循環過程などを対象とする「自然地理」と、文化や歴史、民族、経済などを対象とする「人文地理」、地域それぞれの地理的要素を深く掘り下げていく「地誌」の3分野があります。カバーする範囲が広く、幅広い興味にこたえる学問です。

  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 文化人類学

    世界の文化から、特性や相互関係を調査する

    さまざまな民族や文化圏の衣・食・住・家族などを対象に未開と文明を比較し、フィールドワークなどを通じて、人類の文化の共通性、異質性、多様性を知る学問。

  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 語学(日本語)

    日本語によるコミュニケーションについて研究する

    日本語の成り立ちや構造、活用法などを国際的な視点から研究する学問。言語の背景となる文化や思想、社会とのかかわり、外国人向けの日本語教育などが研究分野になる。

  • 日本文学

    古代から現代まで、あらゆる日本の文学作品を学ぶ

    日本文学の作品を読み、テーマや文体などの研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会、人間そのものを研究する。

  • 外国文学

    海外の文学作品を読み、その国の文化や思想を学ぶ

    外国文学を読み、作家や作品の研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会や人間そのものを研究する。文学史、作家論のほか、言語や文化の研究も行う。語学学習は必須。

  • 文芸学

    作品や作家を研究したり。自らの創作能力を磨く

    文学を芸術の一分野、言語芸術としてとらえ、小説、詩、評論などの作品を通して考察し、自ら創作していく学問。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

目指せる仕事
  • 外資系スタッフ

    外資系企業やその支社で働く

    外国資本の割合が高い企業などが、一般に「外資系」と呼ばれる。社内の公用語が英語の場合も多く、英語でビジネスができる程度の語学力は必要。また、日本の企業に比べ、自分の能力や業績を積極的にアピールする力も重視される。新卒の採用は全般に少なく、専門分野での経験を認められて、中途で雇用されるケースも多い。

  • 翻訳家

    さまざまなジャンルの外国語を日本語で表現して広めるプロ

    翻訳家の仕事をひとことで言うと、英語をはじめ、さまざまな言語の文章を日本語に訳すことです。翻訳者ともよばれます。翻訳には大きく分けて3つのジャンルがあります。小説や雑誌、歌詞などの作品を翻訳する「文芸翻訳」、ビジネス用の学術書やマニュアル、契約書など、企業や研究者が利用する文書を翻訳する「実務翻訳」、そして、映画やドラマのセリフやドキュメンタリー番組のコメントなどを翻訳して字幕をつける「映像翻訳」です。これらの仕事に携わるには特別な資格は必要ありませんが、語学力が求められるため、4年制大学の外国語学部や語学に強い大学、または翻訳の専門学校で学ぶ人が多くを占めます。また、英検(R)1級やTOEIC(R)900点以上の高い英語能力は身につけておいたほうが有利になります。仕事をするには翻訳会社に就職するか、翻訳会社に登録してフリーランスとして働くことが多いようです。最近では、ITや金融、環境などに関する専門知識を必要とする翻訳の需要が増加していることもあり、活躍の場は広がると同時に、競争も激しくなることが予想されます。(2024年8月更新)

  • 放送作家

    テレビやラジオ番組を企画して台本を書く

    テレビ(地上波、衛星放送、インターネットを利用した動画配信など)やラジオ番組の企画立案、情報のリサーチ、構成、台本作成などを行うのが放送作家です。ドキュメンタリーやバラエティー、情報番組などで使われる台本は「構成」と呼ばれるため、「構成作家」という呼び名もありますが、放送作家と構成作家が行う仕事は基本的に同じです。かつては裏方的な存在でしたが、最近は複数の人気番組を抱えるような「売れっ子作家」がテレビ番組やCMに出演したり、イベントを立ち上げたり、本を出版したりと多方面で活躍するケースも見られます。

  • 作家・小説家

    文章表現で、人を感動させる作品をつくる

    大きくは、純文学系とエンターテイメント系に分かれる。作品を書き下ろし単行本になる場合と、新聞や週刊誌、月刊誌などに連載されたものがあとから本にまとめられる場合がある。いずれにせよ、書き続ける意欲と情熱は欠かせない。

  • 編集者

    書籍や雑誌、Webコンテンツの企画・編集から取材、進行管理まで

    小説や絵本などの書籍、コミック誌、ファッション雑誌などの中身を企画し、本になるまでの過程すべてに携わるのが編集者の仕事です。最近ではWebサイトの記事やメールマガジン、電子書籍など、紙媒体だけでなくWeb媒体においても編集者が多数活躍しています。編集者になるのに必要な資格は特になく、出版社、新聞社の出版局、編集プロダクションに入社し、まずは編集アシスタントとして経験を積むことが一番の近道となります。ただし、大手出版社や新聞社の出版局の場合は、入社試験の受験資格を4年制大学卒業者(卒業見込み者)としているところがほとんどです。中小規模の出版社や編集プロダクションでは学歴を問わない場合が多いですが、未経験者の新卒採用ではなく経験者の中途採用がメインになっています。また、会社で実績を作ってから独立し、フリーの編集者として働く人もいます。

  • 図書館司書

    「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル

    都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)とよびます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 小学校教諭

    全教科オールラウンドに教える小学校の先生

    全国の国公立、私立の小学校で児童に教える先生。児童全員が一定レベルの教育を受けられるよう文部科学省が定めた「学習指導要領」の基準に沿って授業計画を立て、教科の指導を行います。授業以外にも授業の準備、教材やテストづくり、採点、PTA活動、学校行事の運営など仕事内容は多岐にわたります。また、小学校の6年間は児童の人間形成に影響を与える大事な時期でもあるため、教科指導のほかにも児童の自立心・社会性を考慮しつつ、生活面での指導も行います。「児童に一番近い存在の大人」として時には児童の相談にのるなど、子どもたちに寄り添って学校生活をサポートする重要な役割を担っています。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

bug fix
初年度納入金:2024年度納入金(参考) 138万1500円 
年限:4年制
bug fix

立教大学 文学部の募集学科・コース

キリスト教と深くかかわり合う、文化・思想・芸術を学ぶ

他者を知り、自己を知る「文」を読み解き、新たな意味を創造する

英米文学専修

ドイツ文学専修

フランス文学専修

日本文学専修

文芸・思想専修

過去を学び、今を理解することで、未来に歩む力をつける

人間を多角的に分析し、総合人間学として教育学を学ぶ

立教大学 文学部のキャンパスライフShot

立教大学 実践的な思考を身につける文芸・思想専修の授業を池袋キャンパス内にある「江戸川乱歩邸」で行うことも。
実践的な思考を身につける文芸・思想専修の授業を池袋キャンパス内にある「江戸川乱歩邸」で行うことも。
立教大学 ケンブリッジサマープログラム(正課科目)では、講義やグループワークなどケンブリッジ方式の授業を体験します。
ケンブリッジサマープログラム(正課科目)では、講義やグループワークなどケンブリッジ方式の授業を体験します。
立教大学 池袋図書館は、収蔵可能冊数約200万冊、閲覧席数約1,500席を誇る大規模図書館です。
池袋図書館は、収蔵可能冊数約200万冊、閲覧席数約1,500席を誇る大規模図書館です。

立教大学 文学部の学部の特長

文学部の学ぶ内容

キリスト教学科
今日、キリスト教徒は世界人口の約3分の1に達するといわれます。ヨーロッパに根付いたキリスト教は、国境を越え、多様な形で現代世界の形成に深くかかわってきました。キリスト教学科では、キリスト教を中心に据えて宗教の歴史的展開を批判的に考察し、宗教思想や関連する文化を多角的に学修。社会と文化を深く洞察し、世界をより良く理解するための基本的教養と国際的感性を身につけます。
文学科
文学科は、多様な「文」を読み解きながら学ぶ場です。ここでの「文」とは「人文科学」を指し、一人ひとりの人間がそれぞれの時代や文化・言語・地域の中で、いろいろなことを経験し、感じ、考えたことの結晶・痕跡を解き明かす領域です。学びの対象は詩歌や小説などの「文学」だけではなく、哲学、芸能、音楽、舞台芸術、サブカルチャーといった古今東西の文化に接します。「文」には多様な可能性が秘められていて、筆者自身が意識していなかった意味を新たに読みとることもできます。そのためには、現代に生きる私たちが、その「文」と対話を重ねることが重要です。5つの各専修では、各自が読み解き考えたことを発表し、議論するための演習授業を多数展開しています。互いの意見が異なることの面白さを味わいながら、自分の考えを自分の言葉で表現する能力や、他者との話し合いを経て、新たな意味を「文」から発見していく能力を身につけることができます。
史学科
1年次は「入門演習」で基礎を学び、2年次から世界史学専修、日本史学専修、超域文化学専修のいずれかに進みます。各専修への所属は、2年次に学生が希望する「演習」によって決定し、各学生が自発的に研究計画を立てられるよう、専門教員がきめ細かく指導します。各専修に進んだあとも、所属専修以外の科目を履修することができます。
教育学科
多様な教育現象を考えるため、幅広い学問領域を総合的に学びます。哲学・社会学・心理学・歴史学などの理論を基礎として、学校教育・家庭教育・生涯学習・国際教育・比較教育・環境教育・芸術教育など、さまざまな領域における教育現象を探求。現代的な教育問題を考えながら、生きた教育の場に目を向けて理論と実践の両面でアプローチし、総合人間学として人間について深く洞察します。

文学部の授業

カリキュラム
基幹科目では、文学部として必須の視点や考え方を学びます。また、「海外フィールドスタディ」や「人文学とキャリア形成」、「インターンシップ」を設置。大学での学びを海外や社会へつなぐ重要な科目となっています。
幅広い教科の履修
文学科では、所属する専修以外の科目(150科目以上)が履修できます。各専修に属して各々の専門科目を履修しつつ、同時に他専修の科目を履修することができます。また、他学科の単位も取得が可能です。

文学部の資格

取得できる資格
【文学部全学科】司書、学芸員、社会教育主事任用資格
【キリスト教、史学科】中学校教諭免許状(社会・宗教※)、高等学校教諭免許状(公民・地理歴史・宗教※)※キリスト教学科のみ
【文学科】
〈英米文学専修〉中学校・高等学校教諭免許状(英語)
〈ドイツ文学専修〉中学校・高等学校教諭免許状(ドイツ語)
〈フランス文学専修〉中学校・高等学校教諭免許状(フランス語)
〈日本文学、文芸・思想専修〉中学校・高等学校教諭免許状(国語)
【教育学科】
(初等教育専攻)小学校教諭免許状、(教育学専攻)中学校教諭免許状(社会)、高等学校教諭免許状(公民)
*社会教育主事任用資格を除き、すべて国家資格。教諭免許状はすべて1種。

立教大学 文学部の入試・出願

立教大学 文学部の就職率・卒業後の進路 

■2023年3月卒業生就職実績
東京都特別区、ニトリ、東京海上日動火災保険、かんぽ生命保険、TIS、ベネッセスタイルケア、みずほフィナンシャルグループ、りそなグループ、キリンホールディングス、凸版印刷、日本アイ・ビー・エム、リクルート、JTB、東京都庁、埼玉県庁、横浜市役所、東京都教員、埼玉県教員、神奈川県教員、国家公務員一般職、他 就職率97.2%(就職希望者705名)

立教大学 文学部の問い合わせ先・所在地

〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1
03-3985-2660 入学センター

所在地 アクセス 地図
池袋キャンパス : 東京都豊島区西池袋3-34-1 「池袋」駅から徒歩 約7分

地図

他の学部・学科・コース

立教大学(私立大学/東京・埼玉)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT