茨城キリスト教大学 文学部 児童教育学科 幼児保育専攻
- 定員数:
- 70人
地域の子育て拠点でもあるキャンパスで、保育と幼児教育の高度な専門性を養う
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 129万円 (学納金のみ) |
---|
茨城キリスト教大学 文学部 児童教育学科 幼児保育専攻の学科の特長
文学部 児童教育学科 幼児保育専攻の学ぶ内容
- 保育・教育に関する知識と技能を学び、高度な専門性を身につけた保育士や幼稚園教諭をめざす
- 学内には、大学附属の認定こども園や、地域の親子が集まる子育て支援施設があり、子どもたちとふれ合いながら、理論と実践の双方を、4年間かけて積み上げていきます。また、充実した心理系の科目を学ぶことで、子どもの心理や言語の発達過程、年齢に適したケアや特別な支援が必要な子どもへの理解を深めます。
文学部 児童教育学科 幼児保育専攻のカリキュラム
- 子どもを取り巻く環境を広い視野で学ぶのが特徴
- 保育・幼児教育の土台となる基礎知識や子どもとの関わり方の基本を身につけたうえで、子どもの成長や心理に関する理論を学びながら、音楽や美術、作物栽培などを体験的に学修します。保育・幼児教育の分野に加え英語やコンピュータなど実務に役立つスキルを学べるのも、4年制大学ならではのメリットです。
文学部 児童教育学科 幼児保育専攻の授業
- 保育の心理学
- 幼児・児童・生徒の心身の発達や学習の過程を理解する授業です。人の心や行動が一生を通してどのように変化していくかを学んだうえで、乳幼児から青年期までの各発達段階における心理的な特性をふまえ、各段階での学習活動を支える指導の基礎となる考え方を身につけることを目的とします。
- 障害児保育
- 障害のある子どももそうでない子どもも、ともに成長できる保育を考える科目です。障害児保育と特別支援教育の理念や支援制度、保育と教育の連携などについて、今日における課題などを学修。さらに発達・視覚・知的などの障害について理解を進め、それぞれの援助法について学びます。
- 地域子育て支援実践演習
- キャンパス内の子育て支援施設アンネローゼと、日立市子どもセンターなど地域の施設で、子育て支援活動に参加。各施設を利用する親子や支援者から話を聞いたり、支援の現場を経験するなかで、子どもと保護者との関わりについて学び、子育て支援のあるべき姿について考えます。
文学部 児童教育学科 幼児保育専攻のクチコミ
- 一人ひとりの心を大切に受け止め育ちの場を創る「カウンセリング子育て支援センター」を創立
- カウンセリング・子育て支援等の分野で、地域に根ざした活動を行い、現代の課題に取り組む研究・教育を推進することをめざして、学生・教職員・地域住民が互いの体験に耳を傾け合い、各々の世界を広げ深めることのできる対話の場が生まれるよう様々な機会を提供していきます。
茨城キリスト教大学 文学部のオープンキャンパスに行こう
文学部のOCストーリーズ
文学部のイベント
茨城キリスト教大学 文学部 児童教育学科 幼児保育専攻の学べる学問
茨城キリスト教大学 文学部 児童教育学科 幼児保育専攻の目指せる仕事
茨城キリスト教大学 文学部 児童教育学科 幼児保育専攻の資格
文学部 児童教育学科 幼児保育専攻の取得できる資格
- 保育士<国> 、
- 幼稚園教諭免許状<国> (一種) 、
- 学芸員<国> 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 社会教育主事任用資格
茨城キリスト教大学 文学部 児童教育学科 幼児保育専攻の就職率・卒業後の進路
文学部 児童教育学科 幼児保育専攻の就職率/内定率 100 %
( 就職者67名/就職希望者67名 )
文学部 児童教育学科 幼児保育専攻の主な就職先/内定先
- 日立市くじ保育園、日立市かみちょう保育園、水戸市立白梅保育所、東海村立百塚保育所、つくば市立吾妻保育所、こどものいえ認定こども園、瓜連認定こども園、認定こども園十王幼稚園・保育園、茨城キリスト教大学附属認定こども園、ナザレ幼稚園、リリー幼稚園、たかば保育園、みぎわ保育園、森山聖徳保育園、うぃず杉並和泉保育園、いわき市医療センター院内保育所、同仁会乳児院、児童養護施設みどり園、児童養護施設筑波愛児園、児童養護施設いわき育英舎
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
茨城キリスト教大学 文学部 児童教育学科 幼児保育専攻の入試・出願
茨城キリスト教大学 文学部 児童教育学科 幼児保育専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒319-1295 茨城県日立市大みか町6-11-1
フリーダイヤル0120-56-1890
nyushi@icc.ac.jp