茨城キリスト教大学 文学部 児童教育学科 幼児保育専攻
- 定員数:
- 70人
理論と実践をじっくり学び、ワンランク上の保育者になる。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金(参考) 129万円 (学納金のみ) |
---|
茨城キリスト教大学 文学部 児童教育学科 幼児保育専攻の学科の特長
文学部 児童教育学科 幼児保育専攻の学ぶ内容
- 子どもの教育・発達に関する知識や、保育の基礎技能を学習
- 幼児保育専攻は、就学前児童の教育・保育を学習。子どもの教育・発達に関する基礎的な知識とともに、福祉や心理、障がいを持つ子どもへの対応などを学び、一人ひとりに応じたケアができる能力を養います。また、音楽、造形、運動、本の読み聞かせなど保育の基礎技能を、豊富な演習・実習をとおして身につけます。
文学部 児童教育学科 幼児保育専攻のカリキュラム
- 社会環境への視野や親世代へのケアも学ぶのが特徴
- 子どもの教育・発達に関する知識・技術はもちろんのこと、福祉制度についての知識や親世代へのケア、臨床心理学からカウンセリング的な対応を学ぶなど、子どもを取り巻く環境への広い視野を育てるカリキュラムになっています。
文学部 児童教育学科 幼児保育専攻の授業
- 子どもの文化を様々な角度から学ぶ「子ども文化論」
- 子どもの生活や遊び、文化の歴史をいろいろな角度から考え、遊びの中にある学びについても実践をとおして知っていきます。また、身近な素材から簡単にできるおもちゃを制作することで、保育者として大切なことも学びます。
- より実践に近い形式で学びを体現する「保育・教職実践演習」
- 全学年をとおした「学びの軌跡の集大成」として、グループ討論やロールプレイを中心に行うことをとおして、保育者としての職務内容の理解や指導力、対人関係能力が身についているかを確認する授業です。自ら作成した保育指導案を基に模擬授業も行います。
文学部 児童教育学科 幼児保育専攻のゼミ
- カウンセリング、音楽、造形などの分野から選択履修する「基礎演習」
- 「基礎演習」は1年次に全員が履修する必修科目。カウンセリング、音楽、造形などの分野からオムニバス形式で行う体験型の授業です。内容は幼稚園の預かり保育や幼保一元など現在の「子どもを取り巻く環境について」新聞・雑誌等の記事を材料として討論するものから、体を動かしチームで活動するものまで様々です。
文学部 児童教育学科 幼児保育専攻のクチコミ
- 一人ひとりの心を大切に受け止め育ちの場を創る「カウンセリング子育て支援センター」を創立
- カウンセリング・子育て支援等の分野で、地域に根ざした活動を行い、現代の課題に取り組む研究・教育を推進することをめざして、学生・教職員・地域住民が互いの体験に耳を傾け合い、各々の世界を広げ深めることのできる対話の場が生まれるよう様々な機会を提供していきます。
茨城キリスト教大学 文学部のオープンキャンパスに行こう
文学部のOCストーリーズ
文学部のイベント
茨城キリスト教大学 文学部 児童教育学科 幼児保育専攻の学べる学問
茨城キリスト教大学 文学部 児童教育学科 幼児保育専攻の目指せる仕事
茨城キリスト教大学 文学部 児童教育学科 幼児保育専攻の資格
文学部 児童教育学科 幼児保育専攻の取得できる資格
- 保育士<国> 、
- 幼稚園教諭免許状<国> (一種) 、
- 学芸員<国> 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 社会教育主事任用資格
茨城キリスト教大学 文学部 児童教育学科 幼児保育専攻の就職率・卒業後の進路
文学部 児童教育学科 幼児保育専攻の就職率/内定率 98.5 %
( 就職者64名/就職希望者65名 )
文学部 児童教育学科 幼児保育専攻の主な就職先/内定先
- 認定こども園あさひ幼稚園、認定こども園飯沼こども園、認定こども園鹿島幼稚園、おおくぼ認定こども園大久保幼稚園、いしまち認定こども園、さちのみ認定こども園、茨城キリスト教大学附属認定こども園、豊浦さくら保育園、おーくす佐野保育園、ひじり保育園、水戸なでしこ保育園、みらいのもり保育園、よつ葉吉沢保育園、れんげ保育園、ゆめいろ保育園、こばとラブリィ保育園、清心保育園、水戸英宏平須幼稚園、水戸幼稚園、水戸市立河和田保育所、つくば市立桜南保育所、つくば市立並木保育所、同仁会乳児院、児童養護施設チルドレンズ・ホーム、児童養護施設いわき育英舎、児童養護施設石崎学園、福祉型障害児入所施設涸沼学園
ほか
※ 2020年3月卒業生実績
茨城キリスト教大学 文学部 児童教育学科 幼児保育専攻の入試・出願
茨城キリスト教大学 文学部 児童教育学科 幼児保育専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒319-1295 茨城県日立市大みか町6-11-1
フリーダイヤル0120-56-1890
nyushi@icc.ac.jp