分野 | 校種 | エリア・路線 | 定員 | 初年度納入金 | 特長 | |
---|---|---|---|---|---|---|
仕事・学問・資格・学部系統すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
75件ヒット
1~20件表示
私立大学/大阪
人に役立つことを通じて自分自身も喜びに満ちた表情で輝く。そんな瞬間を積み重ねていくとともに、リハビリ+1(プラスワン)の教育で、理学療法士・作業療法士を目指します。
私立大学/兵庫
3つの文系学部を統合した学群と医療系の3学部。語学、法律、経営、リハビリ、臨床工学、薬学、看護の幅広い知識と専門性を持った人材を目指します。
私立大学/大阪
2022年4月、本学は3学部7学科へと進化します。「チーム医療の学び」をはじめ、「医療現場を重視した教育」「病院との連携」という本学の特色はそのままに、各職種の専門性をさらに高める教育体制が整います。
私立大学/大阪
母体は、理学療法士育成で50年の歴史を誇る行岡保健衛生学園。質の高い理学療法士を育成するため、2012年春、大阪行岡医療大学を新設。次代のリハビリテーション医療を担う新しい大学が完成年度を迎えました。
私立大学/大阪
多様な専門領域を結集した3学部7学科。互いに連携しながら、チーム支援のリーダーを育成する「対人援助の総合大学」。
私立大学/大阪
リハビリテーションに不可欠な理学療法学・作業療法学・言語聴覚学の3専攻が揃っているので、他専攻との交流を通してチーム医療を実践する上で必要な“他職種との違い”を理解し学ぶことができる環境が特徴です。
私立大学/大阪
関西医療大学には60年を超える伝統と実績、先進的な教育環境があります。「医療で人の支えになりたい。」そんなあなたの想いを大切にし、未来の医療を支える医療人を育てます。医療の世界への第一歩を始めましょう。
私立大学/大阪
経営、教育、芸術に2022年4月新設予定の国際観光学部(設置構想中)を加えた4学部の多彩な学び、全授業アクティブラーニングを軸とした様々な教育プログラムで、成長と夢の実現を徹底サポート。
私立大学/兵庫
就職率99.1%!兵庫大学は、一生を支える力を育み、各分野のスペシャリストを育てます。やがて「ありがとう」という感謝の言葉をいただくことができる専門家へ。さぁ、あなたも「ありがとうのプロフェッショナル」へ
私立大学/兵庫
2018年度管理栄養士国家試験合格率95.2%(第33回 62名受験/59名合格)「日本医歯薬研修協会」より。公認心理師資格に対応。あなたのキャリアを積極的に応援します。
私立大学/滋賀
スポーツをするだけでなく、医学、生理学、心理学、教育学、マーケティングなど様々な側面からスポーツを幅広く、深く学ぶことで、あなたが思い描く未来へ、一歩一歩進んでいくための無数の道筋が見えてきます。
私立大学/京都
京都一の繁華街、四条河原町に一番近い女子大学。女性が社会や家庭で自立して未来を切り開くための力となる『現代家政学』をベースに、生活や社会の課題について学修。地域・社会で活躍できる女性を育成します。
私立大学/大阪・兵庫
食を通じて人を健康に導く管理栄養士をめざす「健康栄養学科」、子供の成長を支える保育者・教育者を養成する「子ども教育学科」、人間性と専門性を備えた看護師を育む「看護学科」を設置。少人数×実学でプロの道へ
私立大学/大阪
教育と体育・スポーツの確かな実践力や指導力を学び、教員をはじめ、公務員や企業、医療、大学院進学など、多彩な進路で活躍できる行動力ある人材を養成します。
私立大学/京都
学院創立100 年にせまる歴史と経験に育まれた「高い教育力」が強みです。「医療の今」を肌で感じながら、医療人としての豊かな人間性を身につけていきます。
私立大学/大阪
管理栄養士をめざす「食物栄養学科」、子ども支援のスペシャリストを養成する「児童教育学科 」、患者のココロに寄り添う看護職者を育成する「看護学科」を設置。
私立大学/大阪
一人ひとりへの丁寧な指導が「管理栄養士合格率7年連続100%」や「児童教育学科就職率10年連続100%」など高い実績を生み、本学独自の教育プログラム「美Beautiful」をベースにした学びが、さらなる進化を遂げます。
私立大学/兵庫・和歌山
『全国柔整鍼灸協同組合』を母体に持つ本学は、伝統医療と西洋医学を理解し人間性豊かな人材を育成しています。2020年4月には和歌山保健医療学部リハビリテーション学科(理学療法学専攻・作業療法学専攻)を開設。
健康科学とは
人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ
人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。
健康科学の学び方
-講義
人の体について生理的、心理的、科学的な理論を学習したり、スポーツの歴史や特徴、実技の理論などについて学ぶ。
-演習、実技
健康づくりのためのスポーツを実際に体験し、身体との関係や影響を調べる。
-実験
基礎トレーニングや実技を持続することで、健康増進や能力の変化について分析したりもする。
健康科学 学びのフィールド
理論を学ぶ<基礎研究分野>と、各領域で実験や実技などを交えた専門研究を行う<専門研究分野>がある。
<基礎研究分野>
●精神健康論
複雑な社会環境の中でのストレス要因とその防御のしかたについて、医学的、保健学的視点から学び、精神的な側面をトータルな健康づくりの観点に位置づけて研究する。
●高齢者環境論
加齢に伴う身体機能の変化や諸特性を生理学的、動作学的に研究し、高齢者のための安全で快適な居住環境について追求していく。
●食環境論
食と人との関係を総合的に研究する。食と人、人による食物の獲得、食物連鎖と環境、食物の供給状況、食物の選択と摂取要因、食生活の国内・国際的比較などの観点から追求していく。
●生理人類学
人間にとって望ましい生活環境のあり方を、人の環境適応能力や加齢などの変化を観点にして研究する。
●基礎細胞生理学
細胞成長と分裂、細胞内・間での情報伝達の構造、タンパク質と核酸の構造と機能など、細胞を中心とした生体の構造と機能について学ぶ。
<専門研究分野>
●健康運動学
健康と運動の関わりを、生体とエネルギー、呼吸系や筋肉系、循環系の生理、運動の種類と身体機能、健康増進と運動処方、病気と運動療法などの観点から研究する。
●生活保健学
病気とその予防について、病気と病態、健康と衛生、健康管理、環境衛生などの観点から研究していく。
●栄養生理学
人体が栄養素をどのような生理過程によって利用していくかを、食物摂取、消化と吸収、循環と呼吸、排泄と調節、エネルギー代謝など栄養素と個々の器官との関連で研究する。
●人体機構学
日常動作やスポーツにおける身体の動きについて、筋・骨格形にもとづく身体の構造・機能を力学的、物理学的に分析したり、筋肉運動の神経系の支配などについて研究する。
健康科学に関連する記事
スポーツを通じて二人三脚で頑張る人をサポートする「スポーツトレーナー」
「スポーツにかかわる仕事」というと、野球選手やサッカー選手などのアスリートを思い浮かべる人が多いのでは? しかし、スポーツにかかわる仕事はそれだけではない。「スポーツトレーナー」「スポーツインスト …
近畿の健康科学を学べる大学・短期大学(短大)を探そう。特長、学部学科の詳細、学費などから比較検討できます。資料請求、オープンキャンパス予約なども可能です。また健康科学の内容、職業情報や魅力、やりがいが分かる先輩・先生インタビュー、関連する資格情報なども掲載しています。あなたに一番合った大学・短期大学(短大)を探してみよう。