神戸学院大学 法学部
兵庫県弁護士会や司法書士会との連携講座などで法的な思考を修得し、法曹界・公務員・一般企業で活躍する人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 126万4300円 |
---|
神戸学院大学 法学部の募集学科・コース
法律学科
神戸学院大学 法学部のキャンパスライフShot
- ゼミ同士で論理力を競い、実践力を鍛えられる「法律討論会」を実施
- 実際の法廷を忠実に再現した法廷教室で実践力を磨く。演習の様子をビデオ撮影することも可能
- 日中韓4大学による英語スピーチ大会に参加し、自国や国際問題における政治・法律問題について英語でプレゼンテーションを発表
神戸学院大学 法学部の学部の特長
法学部の学ぶ内容
- 学科紹介
- 【法律学科】現代社会を成り立たせている法律とそのしくみについて専門的な指導を行い、法曹界で活躍できる人材はもちろん、官・公・民のさまざまな場面で法の知識を生かせる人材を育成。法律を自分の武器として自発的に行動し、これからの国際社会をリードしていく力を身につけます。
- 地域社会との連携講座
- 兵庫県の弁護士会や司法書士会、行政書士会との連携講座を実施しています。現役の弁護士や司法書士を講師に迎え、実務経験に基づいたさまざまな問題を取り上げながらわかりやすく解説。国際都市神戸に密着した講義で、国際的感覚とグローカルな視点を養います。
法学部の授業
- 学修システム
- 1年次より少人数クラスの基礎演習を実施。法を学ぶベースとなる知識を修得します。2年次からは3コースを設定し、志望に応じて選択ができます。
〔法職コース〕法曹をはじめ司法書士、行政書士、税理士、社会保険労務士など、法律系専門職をめざすカリキュラムを編成しています。
〔行政コース〕国家公務員、都道府県・市区町村職員、国税専門官、警察官、消防官など、公務員をめざすコースです。
〔企業法コース〕法とビジネスのエキスパートとして成長し、銀行や企業での企画、総務、人事、営業、法務など民間企業への就職をめざします。
- ゼミ
- (田中ゼミ)会社法や独占禁止法の事例を取り上げ、どのような判決・判断が示されたのか、その判断は妥当だったのかなどについてグループで検討します。実際の事件を研究することで、企業がかかわる経済の動きを探ります。新聞やニュースで取り上げられる事件や報道について自分の言葉で説明できる力を養います。世の中の動きを学ぶには絶好の学問です。
法学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭一種免許状<国>(社会)、高等学校教諭一種免許状<国>(地理歴史、公民)、社会福祉主事(任用資格)
神戸学院大学 法学部の入試・出願
神戸学院大学 法学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
富士フィルム(株)、日本生命保険相互会社、大阪信用金庫、兵庫信用金庫、積水ハウス(株)、住友林業(株)、(株)一条工務店、日本貨物鉄道(株)、阪急電鉄(株)、(株)リクルート、大阪国税局、兵庫県庁、大阪市役所、警視庁、京都府警察本部
神戸学院大学 法学部の問い合わせ先・所在地
〒650-8586 兵庫県神戸市中央区港島1-1-3
TEL:078-974-1551(代)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
ポートアイランド第1キャンパス : 兵庫県神戸市中央区港島一丁目1番地3 |
神戸新交通ポートライナー「みなとじま」駅下車 西へ徒歩 約6分 バス「三宮駅前」から「ポーアイキャンパス行」 約14分 バス「神戸駅南口」から「ポーアイキャンパス行」 約15分 |