愛知東邦大学 教育学部
表現力豊かな幼稚園教諭、保育士、小学校教員へ ! !
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 139万1000円 |
---|
愛知東邦大学 教育学部の募集学科・コース
愛知東邦大学 教育学部のキャンパスライフShot
- 保育所や小学校などで奉仕活動を行う「サービス・ラーニング」/早期から現場体験をします
- サービス・ラーニング活動報告/学んだことや課題を報告し、学内の学びに活かしていきます
- 幼児と音楽表現の授業/自作の楽器を制作し、幼児の感性や創造性を豊かにする様々な音楽表現を学びます
愛知東邦大学 教育学部の学部の特長
教育学部の学ぶ内容
- 子ども発達学科
- 様々な問題や課題が多く存在している保育・教育現場で必要なのは、それらに向き合う思考力・判断力や、豊かな表現力。小学校教員・幼稚園教員・保育士になるための免許・資格に必須な知識と、基礎的・実践的な技能を身につけます。
- ゼミ・実習
- 1年次から10名程度のゼミ制で、楽しく対話を進めながら学習力・表現力を高めます。保育園・施設・幼稚園・小学校での実習を通じて実践力を身につけます。また、ピアノも基礎からしっかり指導し、安心して学べます。
教育学部の授業
- 授業紹介「サービス・ラーニング」
- 本学ではプレ教育実習と位置づけ、1年次から小学校や幼稚園、保育所、児童館を訪問し、遠足や運動会など年間行事のお手伝いや小学校の授業参観を通じて、現場経験を積み重ねて、学びを深めていきます。
- 授業紹介「幼児と造形表現」
- 乳幼児の造形表現の姿や、その発達を理解していきます。造形表現などの様々な表現の基礎的な知識・技能を学ぶことを通して、乳幼児の表現を支えるための感性を豊かにしていきます。
- 授業紹介「発達心理学」
- 心と体の成長・発達の過程を心理学の視点から学びます。発達における人との相互作用や初期経験の重要性について、具体的に理解します。また、人の一生を生涯にわたり発達するプロセスととらえ学修します。
- 授業紹介「体育科教育法」
- 小学校における体育科学習指導の目標と内容、指導計画、学習指導法について学んでいきます。各運動の特性を踏まえた指導のあり方について学び、教材研究、模擬授業の実践、講評などを通して、体育科の指導力を養っていきます。
教育学部の学生
-
point 在校生の学校紹介レポート
小学校教員をめざしている在校生が、キャンパスライフを紹介します
小学校教員・幼稚園教員・保育士を養成する「教育学部 子ども発達学科」。愛知東邦大学独自の試験対策プログラム「東邦STEP」も受講している鈴木さんに、ご自身の学生生活についてレポートしていただきました。
教育学部の資格
- 取得できる資格
- ◆幼児教育コース/保育士(国)、幼稚園教諭一種免許状(国)
◆初等教育コース/小学校教諭一種免許状(国)、幼稚園教諭一種免許状(国)
- 目標とする資格
- ◆コース共通/幼児体育指導者、NPO日本教育カウンセラー協会認定ピアヘルパー など
教育学部の学生支援・制度
- 東邦STEP
- 公務員採用試験突破をめざす“勉強の部活”。1年次からプログラムを組み、部活として個々の目標達成をめざす独自の取り組みです。
【目標設定の7コース:国家行政コース/地方行政コース/警察官コース/消防士コース/保育職コース/小学校教員コース/保健体育教員コース】
専門のプロ講師による講座や資格試験へのチャレンジ、ビジネスの研修に用いられるチームビルディング合宿など、“部活”として同じ目標をめざす仲間たちと切磋琢磨します。講座は1~5限の日中に設定し、放課後はクラブ・サークル活動やアルバイトを推奨。さらに、毎年10名に対して授業料全額給付の奨学金制度も用意しています。