日本福祉大学 教育・心理学部
- 定員数:
- 315人
「保育」「教育」「心理」の3分野から一人ひとりが抱える問題にアプローチし、高い専門性で解決に導ける人材に!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 130万5660円 (入学金を含む) |
---|
日本福祉大学 教育・心理学部の募集学科・コース
日本福祉大学 教育・心理学部のキャンパスライフShot
- 小中学校での研修を行う「教職インターンシップ」は、実習前に教師の仕事を体験できる貴重な機会です
- 「サークル活動」などを通じて、日常的に子ども達と触れ合う機会を持てるのも嬉しい
- 美浜キャンパスでは、保育・教育・心理に関わるさまざまな自習室や設備を整えています
日本福祉大学 教育・心理学部の学部の特長
教育・心理学部の学ぶ内容
- 子ども発達学科
- 子どもの成長・発達に関する理解を深め、保育・教育の専門性を磨いていきます。援助・指導の方法やその計画を構想する力、教育実践力を習得するとともに、保育問題・教育問題にも対応できる力を身につけます。
- 心理学科
- 社会のさまざまな領域で"活かせる心理学"をめざし、3ユニット制を導入。はじめに全ユニット共通の基礎として心理学の基礎理論を学び、各種の研究手法や臨床技法を実践的な演習を通して身につけます。2年次からは希望の進路に対応したユニットに所属して専門的な科目群を履修。机上の学習だけでなく、心理的な支援実習や関連施設の見学などアクティブな学びの機会も豊富です。卒業後は多様な分野への就職を支援するほか、本学や他大学の大学院に進学して、公認心理師・臨床心理士の資格取得をめざすこともできます。
教育・心理学部の授業
- カリキュラムの特色(子ども発達学科)
- <保育・幼児教育専修> 豊かな感性と教養を身につけ、福祉の視点も備えた保育者を育成。保育士と幼稚園教諭の資格を取得し、保育所・幼稚園・認定こども園・児童福祉施設などでの活躍をめざします。
<学校教育コース> 教科指導・生活指導の専門能力に加え、さまざまな生きづらさを抱える子どもたちを地域や家庭と連携しながら支援できる小中学校の教員を養成します。
<特別支援教育コース> 重度・重複障害児を含む多様な障害に対応できる専門性をはぐくみ、特別支援学校の教員や小学校で特別な支援が必要な子どもを担当できる教員を養成します。
- カリキュラムの特色(心理学科)
- <心理学科> 入学後に選択できる3つのユニット(臨床心理ユニット、発達・福祉ユニット、応用・社会ユニット)により、保健医療・福祉・教育・司法・産業などの分野での活躍をめざします。国家資格「公認心理師」にも対応しています。
教育・心理学部の資格
- 取得できる資格
- 保育士<国> [保] 幼稚園教諭一種免許状<国> [保] 小学校教諭一種免許状<国> [学・特] 中学校教諭一種免許状【社会】<国> [学] 社会福祉主事(任用資格)[両学科] 特別支援学校教諭一種免許状<国> [特] 児童指導員(任用資格)[両学科] 初級障がい者スポーツ指導員 [両学科] 認定心理士[心] 学童保育士[保・学・特]
※[ ]内は資格取得可能な学科・専修・コースの頭文字です。詳細は大学案内、本学HPで必ずご確認ください。
日本福祉大学 教育・心理学部の入試・出願
日本福祉大学 教育・心理学部の目指せる仕事
日本福祉大学 教育・心理学部の就職率・卒業後の進路
■就職の傾向
教諭資格を取得したプロフェッショナルとして「保育士」「幼稚園・小学校・特別支援学校教諭」をめざせるほか、教育・心理と関わる福祉分野、一般企業での活躍もめざせます。
■就職実績(2021年3月卒業生※)
【教員(教育委員会)】愛知県教育委員会、岐阜県教育委員会、静岡県教育委員会、神奈川教育委員会、富山県教育委員会、和歌山県教育委員会、鳥取県教育委員会、高知県教育委員会、北海道教育委員会、福岡県教育委員会、大分県教育委員会、横浜市教育委員会 ほか
【保育士・幼稚園教諭】愛知県豊田市、愛知県常滑市、愛知県東浦町、愛知県江南市、愛知県清須市、長野県諏訪市、長野県上松町、学校法人余合学園、学校法人明佳学園明佳幼稚園、学校法人竹川学園、学校法人南平台学園、社会福祉法人日本児童育成園、社会福祉法人中央有鄰学院、社会福祉法人溢愛館 ほか
【社会福祉法人】道徳福祉会、愛光園、恵の実、昭徳会、知多学園、岡崎平和学園、蒲生会、草笛の会、萌の会、ひかり会守山学園、名古屋キリスト教社会館 、豊川市社会福祉協議会 ほか
【公務員】長野県駒ケ根市、防衛省自衛隊 ほか
【その他】特定非営利活動法人ライフパートナー、特定非営利活動法人楽笑、特定非営利活動法人くるみの会、学校法人日本福祉大学、飯田信用金庫、三重交通、浜松マネージメントコンサルティング、アイ・ケイ・ケイ、ネクシィーズグループ、花王コスメプロダクツ小田原、生活協同組合コープぎふ、生活協同組合コープあいち、本田技研工業、日本ハウスホールディングス、八神製作所、ニチイ学館、クロップス、スズキ自販中部、パナソニックエイジフリー、クラ・ゼミ ほか
※掲載の就職実績は、改組・名称変更前の実績です(2019年4月より、子ども発達学科学校教育専修と心理臨床学科障害児心理専修は、それぞれ子ども発達学科学校教育専修学校教育コースと特別支援教育コースに、心理臨床学科心理臨床専修は心理臨床学科に改組。2020年4月より、子ども発達学部は教育・心理学部に、子ども発達学科保育専修は子ども発達学科保育・幼児教育専修に、心理臨床学科は心理学科に名称変更)。