武蔵大学 国際教養学部 国際教養学科
- 定員数:
- 100人
イノベーションの推進や、危機克服の先頭に立つことのできるグローバルリーダーを育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 153万8900円 (※委託徴収諸会費28,900円を含む。※学費のほかに別途費用が必要になる場合があります。) |
---|
武蔵大学 国際教養学部 国際教養学科の学科の特長
国際教養学部 国際教養学科の学ぶ内容
- 2022年4月、2専攻を擁する国際教養学科を開設
- 「経済経営学専攻」は、本学経済学部のPDP(パラレル・ディグリー・プログラム)を、また「グローバルスタディーズ専攻」は、本学人文学部のプログラムGSC(グローバル・スタディーズコース)の英語プログラムを発展・独立させたもので、各専攻に特化した内容を展開しています。
国際教養学部 国際教養学科のカリキュラム
- 視野を広げるリベラルアーツ&サイエンス
- 専攻の枠を越えて履修可能な学部共通科目を開設。さまざまな社会課題に対応するために必要な基本技能・実践力を養う科目や、両専攻の学生が学ぶ意義のある科目が配置されています。多様な科目履修により、世界の文明と社会に関する幅広い知識、深い思考力と判断力、知的創造力、問題発見・課題解決能力が身につきます。
- 経済経営学専攻では「パラレル・ディグリー・プログラム(PDP)」を提供
- 入学者全員に本学の学位「学士(経済経営学)」に加え、ロンドン大学の学位取得が可能となるパラレル・ディグリー・プログラムを提供。1年次4~7月には、英語で行われる授業を履修するための語学力向上を目的とした英語学習カリキュラムを用意しています。
- グローバルスタディーズ専攻は、英語で行われる授業を中心にカリキュラムを構成
- 1年次では、海外での大学における授業受講に必要な英語スキルの基礎力を身につけます。国境や地域を越えた、地球規模の課題に取り組むための多様なテーマの科目を配置するのが特長です。また、3年次には半年~1年間の長期留学を開始。研究分野によっては、2年次に引き続き本学での授業履修の継続も可能です。
国際教養学部 国際教養学科の卒業後
- 経済経営学専攻卒業後の想定される進路
- 外資系マーケティング調査会社やIT関連企業/コンサルタント業/グローバルに事業展開している商社やメーカー/銀行、証券会社等の金融機関/国内外の大学院(研究者養成機関)、官民の研究機関など
- グローバルスタディーズ専攻卒業後の想定される進路
- グローバルに事業展開している企業/マスメディア、調査会社、広告代理店/旅行会社/訪日外国人や外国人居住者に対する各種のサービスを担う企業/大学、研究機関/国内外の大学院への進学など
武蔵大学 国際教養学部 国際教養学科の学べる学問
武蔵大学 国際教養学部 国際教養学科の目指せる仕事
武蔵大学 国際教養学部 国際教養学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒176-8534 東京都練馬区豊玉上1-26-1
TEL/03-5984-3715(アドミッションセンター)