筑紫女学園大学 人間科学部
- 定員数:
- 280人
「心理学」をベースとした専門的な学びと豊富な現場実習で、人々の課題に寄り添い、解決できる人材に!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
筑紫女学園大学 人間科学部の募集学科・コース
人間科学科
心理・社会福祉専攻心理コース
心理・社会福祉専攻社会福祉コース
初等教育・保育専攻初等教育コース
初等教育・保育専攻幼児保育コース
筑紫女学園大学 人間科学部のキャンパスライフShot
- 【心理・社会福祉専攻】専門分野を理論と実践を通し学習。教員免許・国家資格取得などへのサポートも万全です
- 【初等教育・保育専攻】初等教育コースでは授業と正課外活動が連動した指導。教員採用試験では毎年高い合格実績を残しています。
- 【初等教育・保育専攻】幼児保育コースでは保育現場の実践力を養う「キャリアアップ講座」を多彩に用意
筑紫女学園大学 人間科学部の学部の特長
人間科学部の学ぶ内容
- 心理・社会福祉専攻
- 人の心と人の発達に合わせた支援を学ぶ「発達臨床心理コース」と、社会福祉の制度や相談援助などを学ぶ「社会福祉コース」の2コース。知識と実践を融合させた総合的な学習を実施。2018年4月より発達臨床心理コースに公認心理師[国]資格取得のカリキュラムを導入。社会福祉コースでは、スクールソーシャルワーカー、福祉心理士などの養成科目を設置し、子ども食堂などの地域活動や、デンマーク・韓国・フィリピンでの海外研修も実施しています。
- 初等教育・保育専攻
- 「初等教育コース」「幼児保育コース」の2コースを設置。「初等教育コース」では、子どもの発達心理の学びをベースに、幅広い知識と初等教育の専門性を有する教員からの現場経験に基づいた実践的指導によって、高い専門性を養います。毎年、数多くの合格者を輩出し、小学校教諭の現役合格率は全国でもトップクラスです。「幼児保育コース」では、ドイツでの海外研修や附属幼稚園との連携した学びを実施。認定絵本士養成講座や幼保英検講座など、講座も多数。現場で輝く実践力を身につけます。
-
point 小学校教諭の仕事につながる学び
たくさんの刺激と手厚いサポート、教員を志す仲間の存在が向上心を高める
「小学校の先生になりたい」という小学生の頃からの夢を叶えた吉田さん。今の仕事に活きている筑女での学びや経験、これからの目標を聞きました。
人間科学部の卒業後
-
point 教育心理を学ぶことで、広がる将来の仕事
子どもが持つ力を最大限に引き出し、多様性を受け入れられる先生に
教員に求められている資質とは何か、教育心理専攻の石原先生に「学びを通して身につく力」を教えてもらいました。また、小学校教諭として羽ばたく石原ゼミの学生ふたりにゼミで学んだことや今後の目標を聞きました。
人間科学部の資格
- 取得できる資格
- 【心理・社会福祉専攻】認定心理士(※)、中学校教諭一種免許状(社会)[国]、高等学校教諭一種免許状(公民)[国]、特別支援学校教諭一種免許状(知的、肢体、病弱)[国](※)、学校図書館司書教諭[国]、スクールソーシャルワーカー、福祉心理士(※)
【初等教育・保育専攻】小学校教諭一種免許状[国](※)、幼稚園教諭一種免許状[国]、特別支援学校教諭一種免許状(知的、肢体、病弱)[国]、学校図書館司書教諭[国](※)、保育士[国](※) (※)コースによって異なります。
- 受験資格が得られるもの
- 【心理・社会福祉専攻】公認心理師[国](※)、社会福祉士[国](※)、 精神保健福祉士[国](※)
(※)コースによって異なります。
- 国家試験合格状況
- 【初等教育コース】2021年度 小学校教諭 現役合格実績78.3%(全国トップクラス)受験者60名中合格者47名